はい、どうもアマチュアエギンガーです。
僕の住む地域ではやっと春イカシーズンになって参りました!
エギングは秋の方が入りやすいし、釣れるから楽しい!という思う方も多いと思いますが僕は春の方が好きなんですよ。
秋の数釣りも好きなんですが、やっぱりモンスターアオリイカの引きを味わいたい!
僕は春の方が圧倒的に釣行回数多いですw
大型のアオリイカって警戒心強いし、釣りにくいとか、難しいっていう先入観を持たれてる方も多いと思うので、アマチュアエギンガー的に春イカエギングを解剖してみましょう!
タックルとエギ
タックルやエギに関しては、検索すればいっぱい出てきそうなので、ざっと話させてもらいます。
基本は
・ロッド7.6〜9.0ft
・リール2500〜3000番
・PE0.6〜0.8 150m程度
・リーダー フロロカーボン 2〜3号
この装備です。
ここで僕が気をつけているのは、リール選定です。 PE0.8を春は主軸で使用しますが、必ず0.8号を150m巻いた時にスプールのツラにきっちり収まるリールにしてます
僕のメイン機で言うと、13セフィアc3000ですね。
理由はやはり、スプールのツラに巻かれている方がキャスト時に抵抗が少なく飛距離に少なからず影響するからです。
150mというのは僕の中で、長過ぎず短すぎず、という長さであって、PEから切れてしまっても余裕がある長さだからです。
逆に言えば、200mとか使っちゃうと100m以上新品同様のまんま!!みたいになって、勿体なく感じてしまうのですよね。
リーダーに関しては、メーカーによって同じ号数でも強度が様々です。
僕は2kgのアオリイカを釣った時は、エメラルダス2.25号の16lb?だったかな?
リーダーをたくさん出している大手メーカーさんだと、細くても強度があるイメージです。
てな感じで、僕は8.6ftの竿にc3000番のリール、PE0.8号 リーダー2〜3号といったタックルで春はエギングしてます。
春イカは意外と近くにいる
海にいる生き物は大きくなるほど、深場に潜んでいる。
確かにこれは正解です。深場になればなるほど、天候の影響を受けにくく水温が安定して居心地が良いんです。
ましてやそんなところにいる大物達は警戒心も強い。いや、無理でしょ。って
でもその先入観が要らないんですよ。
エギング、いやアオリイカに関しては。大型アオリイカが浅場で釣れます!
春イカは産卵で浅場に寄ってくることはみなさんご存知ですよね。でも雨が続いたり水温が下がると、恐らく深場のエギが届かないような場所に帰ります。
じゃあどうやって釣るの?
エギで釣ります。←小ボケw
僕がポイント選びや有名ポイントでも実践しているのは3つだけです。
【1つ目】
近くに海底が目に見えるくらい浅い、藻場の生えたシャローが存在するが、平均的にはある程度エギングしやすい水深がある場所。
【2つ目】
下が砂地で、ホンダワラやアマモが生えている場所。
【3つ目】
エギでしっかり着底を確認できる場所。
深すぎて底につかないところや、潮が早すぎて、着底どころかラインが真横の方まで流されてしまうところはNG!
この3つを自分の知っている釣り場やポイントに当てはめるだけで釣果とサイズは今までと変わってくると思いますよ!
この3つのことを当てはめただけで明日どこへ行くか決断できませんか?一度試してみてくださいね。
大潮も良し悪し?
大潮=潮が走る=釣れる。
確かに間違いではないです。しかしエギングにおいては時に、潮が釣りの邪魔になる時があります。
3.5号エギは大体20g前後ですよね?例えば水深10-15mのアオリイカを狙える釣場で大潮の激流だったとします。確かに潮は申し分ありません。
しかし、3.5号のエギで着底を取れますか?
恐らく取れないと思います。底を取れずフワフワ流されてしまいエギの姿勢が決まらない。
何をしているかわからず、釣れずに釣行から帰路につく。こんな経験ありませんか?
潮は走ればいいというものではありません。
僕は春イカエギングで大事にしている潮周りの日があります。
それは、、、満月大潮の朝マヅメです。このパターンで何度も釣らせてもらってます。
満月で魚が変わる海が変わると良く聞きますよね。満月で大型アオリイカが接岸して、翌朝の朝マヅメのいい潮の時間帯にドンッ!!!ジーーーーーーッて!!
きっといいイカに出会えますよ。個人的には大潮3日目くらいの朝が好きかなー?
ランガン派?粘る派?
春、秋と季節を問わずサッと釣りして去って行く人。同じ場所で釣れなくてもやり続ける人。
あなたはどちらの人ですか??
これに至っては答えは無いと思います。
ただ!!!
時間が限られている中で釣りをするのであれば、僕はピンポイントランガンという釣り方をします。
その場所で実績のあるポイントや、いかにも釣れそうなところに10投くらいして釣れなかったら車に乗って次の場所へGO!
その繰り返しです。
最後に一言
僕の完全な個人論ですが、釣果情報が出てないところで爆釣!こんなことはまずないですね。
俺はここで釣ってやるとか意地を張らずにまずは、情報!
あとは、風や波が穏やかな日に汗かきながらシャクって下さい。笑
結果はどうあれ。笑笑
こんなどうでもいい話ですが、最後までお付き合いありがとうございます。アマチュアエギンガーでした!