久々に好きなルアーについて語ります。イマカツ『バスロイドJr.トリプルダブル』

2020年09月26日 公開 タックル

久々に好きなルアーについて語ります。イマカツ『バスロイドJr.トリプルダブル』

随分と前にオススメルアーを紹介して、それ以来ルアーの紹介をしていませんでした。

前回紹介したのは、7/27にタックスハウスさんのK-TEN『BKF140』を紹介して以来ですので、もう2ヶ月前ですね。
えw2ヶ月も前ですか。

今回のルアーは、僕が琵琶湖時代にかなりお世話になったイマカツさんのこのルアーです。

BassroiD Jr. TRIPLEDOUBLE

その名も、バスロイドジュニアトリプルダブル!
少し名前の長いこのルアーですが大変素晴らしいルアーです。

まずはスペックから!

バスロイドジュニア
メーカー名 製品名 長さ 重さ タイプ ジャンル 価格(税抜)
IMAKATSU(イマカツ) BassroiD Jr. TRIPLEDOUBLE 140mm 1.6oz class フローティング ジョイントクランク 4,600円(+tax)

ジャンルはメーカーホームページより、参考にしました。
僕は、クランクというよりかはビッグベイトの扱いをしていましたね。

これはあくまでも僕のイメージですが、このルアーはキビキビ動かすのではなく、デッドスロー気味にゆったり動かす方が釣れます。

ジャッカルさんの躱マイキーもよく使いますが、あちらの方が早く動かします。
躱マイキーが動の釣りなら、バスロイドジュニアは静の釣り。
僕のイメージはそんな感じ。

そもそもウォブリング幅や大きさが全く違うので比較するのがおかしいんですけどね。

春より秋の方が強い

僕が琵琶湖で多用していたときは、雨が降っている梅雨全盛期か今の時期に一番使っていました。

特に今(9月後半)の時期は、ベイトが接岸するタイミングを狙って岸際を丁寧に撃っていましたね。

特に湖北の西岸、真野川河口から一文字を抜けて和邇までをよく狙っていました。
今はわかりませんが、当時はあのエリアをデッドスローで丁寧に撃っていくと良型が釣れた記憶があります。

ちなみに、この釣り方は野池でも全然効くと思います。
まだまだ岸際の植物も枯れていないと思いますし、ショアから撃てるところを撃ちまくってみてください。

バスロイドジュニアトリプルダブル

風が吹けば放置でも

先程、躱マイキーとの違いを話しましたが、バスロイドジュニアは本当にデッドスローで使うことが多いです。

デッドスローというか、むしろデッドスティッキングみたいな放置気味の方がイメージがつくかもしれません。

もちろん風や波があればより良いのですが、放置していると勝手に釣れてる。
しかもバイトシーン丸見え!!スプラッシュ音もド派手!!そんな釣りができるのがこのルアーです。

そんな簡単にボンボン釣れる釣りでもありませんが、このバイトシーンが迫力があり、病みつきになるため使い続けることができるのかもしれません。

一度、ショアラインにルアーを入れて放置してみてください。
ゆったりと風や波で揺れて凄いバイトが見れるかもしれませんよ。

バスロイドジュニア

カラーバリエーションもいい

イマカツさんのルアー全般に言えるのですが、カラーがリアルですよね。
リアルさを追求しているのがわかります。

バスロイドジュニア バスロイドジュニア
バスロイドジュニア バスロイドジュニア

これらはイマカツさんのホームページから、特にリアルだと思ったカラーを抜粋しました。

もう、魚じゃん。なんならバスじゃん。
おそらく3Dプリントを使って本物から転写したのだと思いますが、本当にリアル。

このカラー以外にもニジマスや金鮒なんかもありました。
このルアーが釣れるのは、これも理由の1つだと思います。

バサーは使ってみてください

1つだけ欠点を言うなら、少し値段が高いこと。
そこだけが欠点でしょうか。

5,000円を超えてくるバスルアーも結構ありますので、今となっては普通かもしれませんが、当時出たばかりはこの値段はかなり抵抗がありました。

ただ本体はフローティングですし、なんだかんだ回収できますからそこまでロストするものではないかも。
僕は今までに無くなったことは2回しかありません。
リップが無くなったことも1回しかありませんw

琵琶湖でも使ってほしいですが、特に野池メインの方にも使ってほしいです。

このルアーは1つのジャンルを確立していると思います。
似たようなルアーは数あれど、バスロイドジュニアトリプルダブルでしかできない動きが必ずあるし、このルアーでしか釣れない魚も必ずいます。

使ったことない人は是非使ってみてください。


ANGLERS 藤井

アングラーズの運営をしています。
ブラックバスに始まり、今となってはルアーで釣れるものは何でもやってます。

2021年は感動するアマゴを釣ることを目標にしています。
釣りのお誘い待ってます!

タックルの最新記事

【ロックゲーム】万能ブランド【DRESS】の魅力
2022年03月29日 タックル
【ロックゲーム】万能ブランド【DRESS】の魅力
皆さんこんにちは!ロックフィッシュ大好き人間の闇夜乃皇帝です! 私が住む北海道は段々と春の陽気になってきました。 春を告げるサクラマスの釣果も上がり始め、普段ロックフィッシュを狙う私も最近狙ってみました! 結果は残念ながらサクラマスではなく… やはりロックフィッシュを釣ってしまう私ですw さて、今回のマガジンは! 私が北海道へ来てロックフィッシュを始めた頃に身の回りの釣りアイテムを揃えていく上で気になり使用し始めたアイテムブランド【DRESS】さんの商品紹介マガジンとなります。 個性とオリジナリティを併せ持ち、使いやすさにもこだわりをもつDRESS商品を全てのアングラーに知ってほしいと思います。 釣り関連以外にもオシャレなアパレル物からアウトドア用品まで!外での趣味が多い人にも! 是非ご覧下さい! もくじ DRESSとは おすすめ商品紹介 最後に 闇の戯れ言 DRESSとは DRESSとは、サバイバルゲーム等に使用する銃器のカスタムパーツを販売している「ライラクス社」の釣り部門!と考えていただければいいかと思います。 主に釣りに使用するツール系を始め、その他アウトドア用品、小物、アパレルまで幅広い商品を扱う釣り万能メーカーだと思っております! 自分が主としている釣り、メーカー、その数は多くあると思います。 DAIWA好きなアングラーは全てをDAIWAで揃え… SHIMANO好きなアングラーはSHIMANOで揃え… その他、推しのメーカー個々のアングラーの好みで色々な商品があるかと思います。 DRESS商品は店頭販売も勿論多くのお店で取り扱いしておりますが、ネット販売の方が新商品の予約注文、商品によってはメンテナンスや修理、その他サービス等、他社メーカー商品の店頭販売では無いようなことまでしてくれるのがDRESSなんです! おすすめ商品紹介 おすすめ商品と言っても沢山ありすぎて迷ってしまうのが正直な所ですが、最初にフィッシュグリップを紹介します! フィッシュグリップ グラスパー こちらは「グラスパー」という名称のフィッシュグリップなのですが、グリップの先端部分が突起状になっており、口を固く閉じた魚でも容易にねじ込んで使用することができます! まるでユニコーンの角ですね!そして名前もそのままユニコーンヘッド! 大型魚に対応している商品もあり、ショア、オフショア問わずフィッシュグリップは活躍の場が多いかと思います。 そんな中、大きな針を使用するルアーフィッシングや歯の鋭い魚等、通常の短めなフィッシュグリップだと扱いの際に危険を伴う場面もあるかと思います。 そんな時は…トランスフォーム!!! はい、大変失礼致しました。 まるで拳銃! なんと折り畳み式のフィッシュグリップになっており、折り畳んだ状態、伸ばした状態どちらでも使用することができるんですね。 最近だとこれと同じ形を模したものを某有名メーカーのD社が出していましたが…。(深くは追求しませんw) そしてなんと!?店頭販売だと1度DRESS社に商品を送らなければいけなくなりますが、DRESSのネット販売からだと注文の際に、この商品…なんと名入れサービスがあるんです。 もちろんこの商品の他にも名入れ対象の商品があるので、自分オリジナルの物!の様なアイテム、釣り仲間へのプレゼント等、とてもいいサービスだと思います。 ちなみに個人的なことになりますが、アングラーズを通じて全国のロックフィッシュ好きが集まったチーム「FISHING TEAM DARKNESS」というチームがあり、アイテムにチーム名を入れてみたり、それを仲間内の大会の商品にしたりしています。 字体も選べるので、自分好みの文字でチーム名や名前など色々入れてみるのも楽しみの一つになるかと思います! そして!まだあるんです! この商品、なんと!? メーカーでのオーバーホールもしてくれる商品なんです。 細かな部品、歪み等もしっかり直していただけるので長く大事に使いたい釣り人には持ってこいの代物! リールのオーバーホールはよく耳にしますが、フィッシュグリップのオーバーホールはあまり?聞かないかとw とてもいいサービスですよね! 私も大事に長く使用したいと思います! リールスタンド  オリジン 次に紹介するのは。。。そう!リールスタンド!「オリジン」。 DAIWA、SHIMANO共用の物から、少しネジ形状の違う特殊なリール用など数種あります。 購入する際は適合表を見て買いましょう。 カラーも有名メーカーのリールに合わせたカラーが準備されており、お手持ちのリールに合わせたカラーのリールスタンドを取り付けることができます。 大事にリールを使いたい方はやはり傷が付くのも嫌ですよね。 他のメーカーからもリールスタンドは数多く出ていますが、フックキーパーやラインストッパー付きのリールスタンドで尚且つ様々なカラーリングのあるDRESSのリールスタンド! 是非おすすめしたい商品です。 ガトリングガンみたいな造作も個人的には好きなポイントですw コンテナカーゴ 次に紹介するのは… そう…私が使用しているロックロッドのLUXXEダイダラとハンドルノブが片方違うベイトリールDAIWAのZ2020!! ではなく、その下にある「コンテナカーゴ」です。 容量は72Lとかなり大きめサイズで、蓋付きモデルとそうでない2種があります。 小さめのバッカンなら中に2つ収納できるくらいの大きさ。 もちろん防水素材ですので濡れたウェーダーやスパイク、ウェアの収納にも適していますし、キャンプがお好きな方には飲み物を冷やして置いておく入れ物にもなったりと使い方は様々! 私はこの中にキャンプ用品を入れて持ち歩いたりしています。 小さめのバッカンに小物や調理器具、調味料を入れ、他にダッチオーブン、ガスコンロに予備ガスに水等、これ一つにまとめて運べちゃう! 日帰りの釣行の濡れた物の入れ物としても良し、泊まりがけの釣り旅にも良いかもしれませんね! スカリ 次に紹介するのは… スカリです。 釣った魚を生かしたまま海中に置いておくことができるアイテムですね! フロートタイプの作りですので海面に浮いて漂うスカリになります。 外側部分にはメジャーも付いており、上で測定写真等を撮れば魚へのダメージも少なくて済みます。 このアイテムは持ち運びにも便利な折り畳み式のスカリなので、私の釣果画面にもよく使われていたりします。 基本キャッチ&リリースを主としている私ですが、メインとしているロックフィッシュ、その中でもアイナメは特に酸欠に弱い魚で針を外す際に手間取ってしまったり、暴れて写真撮れない〜…なんてしている間に弱ってしまうんですね。 基本ぶち抜きスタイルの私はタモはあまり持ち歩くことをしないのでそういう高い場所での蘇生場面にしてもこのスカリは助かります。 スカリに魚を入れて海にドボン! その後は普通にまた釣りをして、しばらくしてから上げて見てみると…弱っていたアイナメが元気100倍アンパ……失礼!アイナメに! そのあとはリリース!といった流れに。 針を飲ませてしまい元気になればリリース。 蘇生を試みたけどダメだと判断した場合は、美味しくいただきます!命に感謝! ワッペンキーホルダー 次に紹介するのは… DRESSアプリで使用可能なワッペン、キーホルダーですね! 画像だと画面中央下にあるDRESSのワッペンになります。 ワッペンの場合は裏がマジックテープ式なので、貼り付けできるリュックやバッグ等があればよろしいかと。 専用のDRESSアプリからカメラを起動して写真を撮るだけでサイズが測れてしまう優れもの! 撮り方にコツがあり、まっすぐ垂直に撮らないと誤差が出てしまうので正式なサイズと認められないことが多いので、大会などには不向きとなりますけどねw でも、しっかりそのコツを踏まえた上で撮れば誤差は少ないです! 先程紹介したスカリのメジャーに合わせて撮った写真ですけど、スカリの0から45にしっかり合わせて測ると、ちゃんと45に表示もなっています。 メジャー忘れちゃったよ〜…。 なんて時の代理メジャーみたいな感じでどこかにワッペンもしくはキーホルダーを付けておけば役立つかも? ZIPPOライター 最後に紹介するのは… 釣りとは関係なさそうなZIPPOライターw なんと!!DRESSさん…ZIPPOライターまであるんですね。 そして中の部分のオイルライターをターボライター式に変えることができる2種! ノットの焼きコブを作るターボライターもお洒落に!ってそこまではこだわらないかw と、ライターの話が出たところで連想する煙草に関して! 釣り場の喫煙は必ず携帯灰皿を使用しましょう。決して吸殻をポイ捨てなんてダメですよ!! 釣り場に行って1番目につくゴミ!そう…吸殻です! 喫煙者の方は必ず携帯灰皿を使用しましょうね! おまけ キャップス(Caps) ストリームトレイル TROPIDE L  左肩部分に付いている、銀色の筒状の携帯灰皿です。これはDRESSではありませんがw マグネット式で持ち運びも使い方も便利だなと思い、私も使用している携帯灰皿です。 釣り場は釣りをする場所であり、ゴミ捨て場ではありません。自分が出したゴミは必ず持ち帰りましょう! 最後に 今回紹介したのはほんの少しだけです! この他にもDRESSにはアパレルも多々あり、私が普段釣行する際に着ているウェア、キャップ、パンツ、ウェーダー、ゲームベストなどなど… 全てDRESSで揃えているくらいのDRESS好きアングラーです! アングラーズに投稿している釣果画像の私も…よくよく見ると…DRESSだらけ!w 釣りの場面だけではなく、普段着としても着れちゃう! これは個人的意見ですけど、他の釣り具メーカーのアパレルって、釣り場ではあの人釣り人なんだな〜くらいに見れて気にしないんですけど、普段着には…って思うところありませんか? そう思うのは私だけかなw 気になった方…「DRESS」と検索しちゃってくださいw あれも…これも!うわ〜全部欲しい!と思ったら、あなたもDRESS仲間です! 闇の戯れ言 冒頭でも話しましたが段々と春の陽気になりこれから本格的に釣行開始!というアングラーも多くなるかと思います。 釣り人が増える=ゴミが増える=釣り禁止!などの最悪な連鎖にならぬよう釣り場を守りましょう! ゴミを捨てるアングラーさん。 どうかゴミを捨てないアングラーさんになってください。 ゴミは捨てないけれど、拾いはしないアングラーさん。 どうか気持ちに余裕がある時にでも小さなゴミ1つを拾うアングラーさんになってください。 小さなゴミ1つを拾うアングラーさん。 その大きな心で小さなゴミ1つを、ゴミ「袋」1つにしてみてください。 小さなゴミも、集まれば小さなゴミ袋へ… 小さなゴミ袋も、数が集まれば大量のゴミ。 我々アングラーができること。釣り場を荒らす人は極わずかです。 ゴミ問題の他にも駐車マナー、厳重立ち禁エリアへの侵入…色々ありますよね。 そのごくわずかの人のせいで釣り場がなくなるなんて悲しすぎます。 道具の知識、釣りの技術や知識、魚の知識、もちろん大事ですが、釣りが出来なければ意味がありません。 皆さん一人一人が釣り場を守る一員としての自覚も上にあげた知識に織り交ぜ、楽しく!気持ちよく釣行しましょう! 安全に!٩(.^∀^.)งLet's Fishing!! #{snippet[4]}
【ブラックバス】ルアマガフェス2022
2022年03月27日 タックル
【ブラックバス】ルアマガフェス2022
皆さん、こんにちは!- Haru -です。 って、もう3月下旬なのに雪がチラついてるんですが(´・ω・`;)⁉︎ 茨城でこんな時期に雪が降るなんて何年ぶりでしょう…。 そんな3月下旬ですが、3/19.20に開催された「ルアマガフェス2022」の初日に参戦してまいりましたので、記事にしてみようと思いまして…。 どうぞ、参考までにご覧になって下さい。 もくじ ルアマガフェス2022 注目ブース おわりに ルアマガフェス2022 『ルアマガフェス2022』は、3月19日(土)20日(日)に千葉県千葉市のフェスティバルウォーク蘇我・屋外駐車場スペースにて行われた釣りイベントです。 有名メーカーのブースやプロアングラーによるトークショーやアトラクション等、久々のイベントだけあって皆さん楽しそうでした。 新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」と「千葉市コロナ追跡サービス」この2つを確認しての入場です。このご時世なので、まだCOCOAアプリを入れてない方はこの機会に入れておくといいと思います! 9:00〜の入場に合わせて入場ゲートに列が出来始めます。 - Haru -はオフィスZPI様のご厚意により招待入場させて頂きました!嬉 9:00の入場前に各メーカーブースを見てまわることができました。 注目ブース では回ってきたブースで、特に印象が強かったブースを紹介します。 DAIWA 入場ゲートをくぐると目の前にはDAIWAブース!! 超有名プロがいます! まずは佐々木勝也さんに接触。ロッドの話、サイン、写真をお願いしました。 「よく行く釣具屋が同じなのに全然会わないね」みたいな会話と霞水系、牛久沼水系雑誌でもりあがりました。 「今度は一緒に釣りに行こう!」なんて話も。 そうこうしてると、川村光大郎さんが空いたので、すぐにアプローチ! NEW FIREWOLFの解説を頂き。サインと写真をお願いしました! NEW FIREWOLF STEEZE SC C69M+ -STは2022.5月〜6月に発売されるロッドです。 実際触って、曲げてみたり振ってみたりするとバットの良さや、"硬いソリッドティップ"がめちゃくちゃいい! 何より色も美しくて、ブルーのようなグリーンのような…かなり拘って細部まで突き詰めたとおっしゃってました。 コルクのストレートグリップも「僕ら世代の高級機種は、やっぱコルクだよね!」と話が盛り上がりました。 SLPブースではハシタクさんこと橋本卓弥さんと「久々だね、俺なんてYouTuberになっちゃってるもんな」て笑ってたり、霞水系雑誌で盛り上がりました! カスブラのミヤシがDAIWAになった話やどういう釣りしてるか、愛用しているSTEEZE BLACK JACKの話等。 もちろんSLPカスタムの22イグジストやSTEEZEのカスタムパーツもありました。 めちゃくちゃカッコいい! ガラポンコーナー会場へ入ってすぐ右にはガラポンがありました。一回1,000円。 当たれば、どれもオリカラの限定品!ガラポンにも列ができてました。 - Haru -は三回やってみましたが、白、白、白…(´・д・) 初日の終了間際にラスト一回やったら、黒!!! ismのプル70Fが当たりました!これは嬉しい! ちなみに、初日にはロッドは出なかったようです。なかなか厳しい(汗 すぐ隣ではソルトのガラポンも行われてました。 ソルトは一回1200円で、オリカラをGETされている方がいましたね!鐘を鳴らして「当たり〜」と、賑やかでした。 deps 次はdepsブース。 オンラインストアでは、すでに品切れのような商品やアパレルが並びます。 まだ発売前のルアーの数々も展示されてました。 depsブースではルアマガフェス限定のイヴォークゼロがあったので即買いです!! ZPI そして、我がZPIブース イベント限定のZELOS MCハンドル三色お披露目販売会です! 他にもZPIの偏光サングラスAIR EPICも各色展示されていました。 この偏光サングラスは、マスクをしていても全然くもりません!デザインもカッコいい! ただ、AIR EPICはすべて度付きではありません。- Haru -は度付きサングラスを使用している為ほしくても使えない。(泣 ZPIのBOSS加藤さんに懇願しておきました! もちろん、アルカンセシリーズの展示もありました。そろそろ発売のDUアルカンセも。 アングラーズマイスター ブースとは違うのですが、会場にはアングラーズマイスターのニヤケイこと、横田啓輔さんもいました。 InstagramやTwitterでも告知していた通り、ルアー配りお兄さんで来場されてましたね。 開場前に交流しました。ニヤケイさんは主にSUNNY BROSブースにいらっしゃいました。 そんな、ルアー配りお兄さん企画で集まった方は約100人!過去最高だったようです! 当たった方はおめでとうございます!! ism ismブースにはアングラーズマイスターの上野拓弥さんとも交流させてもらいました。 ブースではお客さんに丁寧に解説したり、ismステージではトークショーもしてました。 BASS BRIGADE - Haru -が大好きなBASS BRIGADEも出展されてました。 全体的に白と黒でカッコいい! こちらもオンラインストアでは売り切れの商品や初出し商品が並んでましたね! また、おいしそうなキッチンカーも多数来てました。 おわりに と、まぁ書ききれないほど充実してる会場でしたね。 他にも、伊豫部健さんや川島勉さん、三原直之さんたちとも、1対1で交流出来ました。 コロナ禍でオフラインイベントは久々でプロの方々もお客さん達も盛り上がってました。 これから先、コロナが落ち着いてきたら更に大きく様々な地域でのフィッシングショーが行われたり、大会が行われたりする事で、今まで以上に釣り業界が盛り上がってくれたら嬉しいですね! では!今回はこの辺りにしておきます…(キリなくなっちゃうので汗 皆さんの釣果投稿楽しみにしてます! まだまだゴミ袋配りしています! 釣具屋さんやフィールドで見かけた際には、お気軽にお声掛けて下さい!! - Haru - #{snippet[28]}
【オフショア】SDGsなロッドについての考察
2022年03月26日 タックル
【オフショア】SDGsなロッドについての考察
どうもこんにちわ、t.onumaと申します。 東京湾と相模湾をホームにしたオフショアゲームを本格的に始めて5年目(かな?)、年に何回かは遠征に出かける、ルアーフィッシング中心の釣り人生を過ごしています。 偉そうに語る時も多々ありますが、まだまだ駆け出しで、だいぶへたくそだったりしますので、話半分で聞いてくださいね。 今回はSDGsなロッドはあるのだろうか?と愚考してみた顛末をお伝えします。 ご笑覧いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。 もくじ SDGsとは? 長持ちする、というかさせられるロッドとは? SDGs的なロッドとは 「コシ」について ハイスペックロッドの魅力について SDGsとは? 初手からめんどくさそうな話で恐縮ですが、SDGsとは、2015年の国連サミットで採決された、持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)のことです。 2030年までに、持続可能な社会を地球上に作り上げるための人類全体の共同目標、というと分かり易いかと思います。 具体的には、17のゴールと169のターゲットから構成されており、我々には釣り人にとっても非常に関連性の高いゴールが含まれています。 参照:ユニセフとりわけ、個人的に気になるのが、12のつくる責任・つかう責任、13の気候変動に具体的な対策を、14の海の豊かさを守ろう、15の陸の豊かさも守ろう、あたりです。 今回は12のつくる責任・つかう責任とロッドについて考えてみたいと思います。 長持ちする、というかさせられるロッドとは? 釣り道具のみならず、身の回りのものについての個人的な信条としては、極力長く使う、です。 ついつい無駄遣いをしてしまったりもしますが、一度手にしたものはその寿命が尽きるまで、修理をしても使い続けたいと思っています。 釣り道具の場合、リールは壊れても部品が手に入る限り使い続けることが出来ると思います。 一方、ロッドの場合、折れれば終わり、と思っている方も多いのではないでしょうか。 よくあるケースとして、ティップ部分が折れてしまう破損ですが、修理は可能です。 「フツーのティップじゃないですか?」と思われるでしょうが、ティップ部分はソリッドを継いだロッドです。 だがしかし、例えば手持ちのロッドが折れたとして、本当に修理するものでしょうか。ちなみにこのロッドの修理費用は13,000円ほどでした。 ここには様々な価値観があることでしょう。 新品が何よりいいと思う気持ちも分かります。あるいは5,000円で買ったロッドを10,000円かけて修理することに違和感や抵抗感を感じる気持ちも理解できます。 「折れた、仕方ない。。。」 1)→処分して新しいのを買おう 2)→修理して使おう この二択をチョイスする際に、自然と後者の結論を選ぶための感情が「勿体無い」という気持ちであり、その気持ちを引き起こすドライバーが「値段」だと思います。 「折角買ったのだから」という気持ちが芽生え、修理しても使いたくなる要因として値段があるのであれば、最初からハイスペック寄りのものを導入するのがいいのではないでしょうか。 SDGs的なロッドとは ここまで、まぁまぁ短絡的な論法ではありますがw、ハイスペック寄りのロッドこそがSDGs的なロッドと言えそうです。 長く使えることは地球環境にも優しいはずです。 例えば、10本ロッドを作って売り、10本折れて処分された場合、メーカーとしては10本分の収益があり、折れたロッドの持ち主はまた新しいものを買うとすると20本分の収益になるかもしれません。 しかしながら、地球環境には20本分の生産負荷と、10本分の処分負荷がかかります。 一方、10本ロッドを作って売り、全て修理されて使い続けられれば、環境負荷は間違いなく減ります。 加えて、生産時にかかる環境負荷も考え合わせると、修理して使い続ける方が、地球環境には優しいですね。 参照:工場夜景info 以上より、釣り人、メーカー、地球環境の「三方良し」となるロッドはハイスペック寄りのロッドになる気がしております。 「コシ」について 一方、長く使える、と言っても限界があります。 その要因の一つが経年変化の「コシがなくなった」というものです。それまでのハリや反発力、粘りがなくなる現象です。 明確な原因はイマイチ分かりかねているのですが、カーボンロッドの場合、ブランクス部分のカーボン繊維が捻れたり、ごくごく小さい範囲で切れてしまったりして起きる説、樹脂塗装にクラックが入り起きる説、グリップ部分のEVAやコルクが劣化して起きる説、等々、諸説入り乱れております。 参照:酒井興業株式会社 これに関しては、釣竿以外のモノでも起こりうる現象かと思います。人体だって老化しますし。 多くの人が、モノの変化を楽しめるような余裕を持って、身の回りのものと付き合い続けることがSDGs達成のための一つのファクターかと思っています。 ハイスペックロッドの魅力について と、ここまで小難しい話だったり、偏屈な意見ばかりでしたが、釣りって楽しい趣味のはずですね。 折角の趣味なので、気に入ったもので活動した方が楽しいのでは?と個人的には思っています。 借りたタックルで釣るより、自分の道具で釣った方が、自力でやり遂げた喜びが深かったりしませんでしょうか?? そして、そうであれば、より気に入った道具を使った方が、趣味としての円熟度が高まるように思えます。 とりあえず始めるのであれば、借りて始めるのも良いと思いますが、ちょっとやってみよう、自分の趣味として釣りを確かなものにしたい、という意欲があれば、少し高めの、ハイスペックなロッドをお勧めしたいです。 蛇足ながら、手持ちのロッドで、ハイスペックで汎用性が高いロッドがツララのポルタメント73Sです。 ショア・オフショア問わず、7-60g程度のルアーを扱え、PE2号までの設計となっています。所見としては10kgくらいまでの魚であればこれ一本でなんとかなると見ています。 ただし、10gを切るようなルアーの扱いは少々難しいので、ミドルクラス対応です。 このロッド、定価が49,800 円(税別)というなかなかの高級品。しかし半値だったとしても、修理して使い続けようと思う愛着があります。 グリップエンドにリスがいます。 マホガニー調のリールシートも愛おしい。 結論、SDGs的なロッドとは、値段は関係なく、愛着を持って使い続けられるロッドであるとは思いますが、買うまでの迷いや悩み、使い始めてからの愛着の湧き方というのは、ハイスペックなロッドかな、と思っています。 それではまた。 #{snippet[19]}
【オフショア】傑作ルアー選その2〜ローリングベイト〜
2022年03月25日 タックル
【オフショア】傑作ルアー選その2〜ローリングベイト〜
どうもこんにちわ、t.onumaと申します。 東京湾と相模湾をホームにしたオフショアゲームを本格的に始めて5年目(かな?)、年に何回かは遠征に出かける、ルアーフィッシング中心の釣り人生を過ごしています。 偉そうに語る時も多々ありますが、まだまだ駆け出しで、だいぶへたくそだったりしますので、話半分で聞いてくださいね。 今回は個人的に「これは傑作だ」と思う釣り具の紹介です。二回目はタックルハウスのローリングベイトです。多くの方がご存知で、かつ語り尽くされている感もなくはないですが。。。 ご笑覧いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。 もくじ はじめに ローリングベイトファミリー全景 魅力その1:釣れる 魅力その2:売ってる 魅力その3:高い汎用性 はじめに 「もしもこのルアーしか持っていけないとしたら」、よくある「もしも」ですが、よっぽど変わったキャスティングゲーム以外であれば、僕なら「ローリングベイト」と答えます。 今回は「ローリングベイト」の魅力についてお伝えしようと思います。 参照:タックルハウス どうぞよろしくお願いします。 ローリングベイトファミリー全景 現在、さまざまな派生モデルを含みつつ展開されているローリングベイトですが、オリジナルのローリングベイト77は2001年の発売だそうです。 参照:タックルハウスそして2022年の今、下図のような商品展開となっています。 オリジナルが6種類、ウェイト調整したチューニングバージョンが6種類、リップレス1種類、ボトム専用機が3種類、メタルが2種類の計17種類となかなかの大家族感が出てきております。 遠く歴史を振り返ると、源氏物語に「手枕」や「雲隠」が派生作品として生まれました。 近いところでは「機動戦士ガンダム」に多くのスピンアウトが生まれているように、傑作には分派が生まれるのは必然なのかもしれません。 また、ローリングベイト同様に分派が多数発生している傑作ルアーとして、メガバスの「X80」をはじめとした「Xシリーズ」がありますね。 参照:メガバス それでは以下、ローリングベイトの魅力について見て行きたいと思います。 魅力その1:釣れる まぁ、当たり前の話ですね。ではなぜ釣れるのか、要素に分けて考えてみます。 飛距離と弾道の描きやすさ 飛行姿勢とバランスの良さが主な原因かと思いますが飛びます。 そして、飛行時に風の影響を受けにくいこと、サイズとウェイトのバランスがちょうど良いことで初速と終速にあまり違いがでません。 途中で燃料が切れたように終速が落ちて、軌道が読めなくなるルアーもありますが、ローリングベイトは飛距離とアキュラシーを同時に実現できます。 ですので、ロッドのスイング軌道に制限があるような場合でも、狙った位置に撃ち込むことができるようになるため、魚へのアプローチが非常に簡単、釣れる可能性が高まっていると思います。 画像は淡水ショアですが、港湾部での釣りにはこういうケースが多々あります。 アクション 基本はただ巻きで使うルアーです。動きとしては製品名とおり「ローリング」します。ボディを左右に倒しながら回っているように見える動きです。 ローリングと対の動きとして「ウォブリング」があります。こちらは、ボディの中身を軸として、頭と尾が左右にバタバタする動きです。 ウォブリングが強めなルアーは、集魚力はありますが、低活性時に見切られやすかったり、場が荒れるのが早くなったりとデメリットもあります。 ローリングベイトはウォブリング少なめ、ロール多めですので、ステイあるいはサスペンドしている定活性の魚を釣るのに適していると思います。 あるいは、なかなかバイトしないナブラ等、手持ちのルアーでうんともすんとも言わない際に活躍できると思います。 メリット では、これの何が良いか、というと、パイロットルアーとして最適なのです。 最初に入るポイントで、パターンやベイト、活性が読み切れないような場合、静かに探っていくのに適しているルアーです。 また、ミノーライクな独特なシルエットをしたバイブレーション、といった風情で、釣りを組み立てる際に必要な情報を集め易いルアーかと思います。 参照:タックルハウス考えをまとめる隙間を教えてくれる、と言っていいかもしれません。 魅力その2:売ってる オフショア、ショアに限らず、人気ルアーや、生産量が少ないルアーは手にはいりません。 どんなに優れたルアーでも、入手できなければ無意味です。 販売情報をキャッチして早々に店先に並んでみたり、様々な力技を使えばまた別なのでしょうが、簡単に入手できるという点もメリットとして挙げることができると思います。 決して安くはありませんが、かといって「おや?」と逡巡するほどの定価でもありません。 失くすとお財布的には痛々しいですが、また買うことが出来る、と思えば強気に攻めていくことが出来ると思います。 魅力その3:高い汎用性 このルアー、メインはシーバス、メバルやカサゴなどのライトゲームに適しているというか、そうした釣りを想定して作られているのだと思いますが、ライトゲームであれば結構なんでもいけそうです。 実際、今年のマルタウグイで一番反応の良いルアーはローリングベイトでした。 表層〜中層に魚がいて、飛距離が必要な釣りへの相性はいいと思います。今年はシイラや青物などでも試してみようと思います。 以上、個人的に考えるローリングベイトの魅力をまとめてみました。 なんていうか、例えばメガバスのカゲロウだとか、ブルーブルーのブローウィンだとか、人気ルアー≒釣れるルアー、という方程式が釣り人にはバイアスとしてかかっている気がします。 これの何が困るかというと、「カゲロウ使ってて釣れないの?」という悪評の罠に落とし込まれてしまうことですね。 一方、ローリングベイトは、「釣れた」あるいは「釣った」という事実を正当に評価できる道具として優れていると考えています。 1ファンとしてはもっと人気が出てほしいとも思いますが、手に入らなくなると困ってしまうので、このままがいいのかな、ともw そして、根強いファンがいること、メーカー側もブランドとして大切に扱っている雰囲気があり、非常に好感が持てますね。 参照:タックルハウス この稿をお読みになり、興味が出たら使ってみてください。きっと釣れますよ。 それではまた。 #{snippet[19]}
【オフショア】SLJ用ベイトリールの選び方
2022年03月25日 タックル
【オフショア】SLJ用ベイトリールの選び方
福井県を中心に活動をしています山内山と申します。 主にオフショアでのルアーフィッシングをメインに行っており、現在マイボートの船長として日々修行中です。 冬の日本海。この時期になると、時化のためなかなか船が出せません。 そのため、この時期は出れそうな時は出ますが、それ以外は家でコツコツ釣具の整理やメンテナンス、さらに外で仲間とワイワイと船の修理やメンテナンスをして遊ぶのが休日の楽しみとなります。 以前、スーパーライトジギング(SLJ)のスピニングリールの選び方について書かせていただきました。 今回はベイトリールの選び方について書いていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 もくじ ベイトリールを使うメリット・デメリット どんな番手を選べばいいの? オススメのベイトリール 最後に ベイトリールタイプを使うメリット・デメリット まずはベイトリールを使用するメリットとデメリットをおさらいしていきます。 ベイトリールには水深カウンター付きの物があるというのが一番のメリットです。 参照:amazonカウンターがあれば、船長からの指示棚付近に正確にジグを落とすことが可能となります。 また、ベイトリールはスピニングに比べてボトム着底を感じ取りやすく、フォール中の当たりも取りやすいのもメリットの一つです。 さらに、スピニングリールに加えてラインキャパが多いのも魅力の一つです。 デメリットとしては、キャストしにくいこと、ドラグ性能がスピニングに比べて弱い点が挙げられます。 これらをまとめると、ベイトリールはバーチカルに深場を攻める釣りに向いていると言えます。 どんな番手を選べばいいの? スーパーライトジギングには、どんなくらいの大きさのリールを使えばいいのでしょうか。 番手としては100〜200番の間がいいと思います。 また、できるだけ軽めで、そこそこ剛性があるものを選んでください。 ギア比はノーマルギア(パワーギア)の方が細かいアクションをさせやすく、魚とのやり取りの時も楽だと思います。 PEはターゲットにもよりますが0.6号〜1.5号の間を選ぶと良いでしょう。 オススメのベイトリール 次に、個別のモデルを紹介していこうと思います。 シマノ 炎月CT、ダイワ 紅牙IC 参照:シマノ鯛ラバ用のモデルですがSLJでも使えます。カウンター付きなので、水深の把握ができます。 魚がいる水深にジグを落としたいときなどに重宝します。 また、炎月CTにはフォールレバーが付いているため、ジグのフォールスピードを調整する事ができます。 最近ではキャストする際にバックラッシュ予防に使う方もいらっしゃるようです。 紅牙ICにはオートマチックドラグシステム(ATD)が搭載されているため、魚とのやり取りが少し楽になると思われます。 参照:ダイワ シマノ グラップラーBB200、シマノ グラップラー150 参照:シマノ グラップラーBBの利点は、CI4+を採用したことにより高い剛性を持ちながらも軽いと言うところです。 また、価格も安くお財布にも優しいところがありがたいです。 グラップラー150はSLJの為に開発されたモデルです。フォールレバーも付いていますので、これを買っておけばまず間違いなしです。 私も先日グラップラー150をメルカリで仕入れました。次回の釣行で初めて使用します。 参照:シマノ ダイワ スパルタンMX IC 現在私の愛用しているのがこのリールです。 エサ釣り用のリールなのですが、鯛ラバ用として購入し、現在はSLJでも使用しています。 カウンターが付いていますし、ATDも搭載されているため、中型の青物くらいなら普通にやり取りできます。 餌釣り用のため仕掛け投入時間を知らせるアラームがたまに鳴りますが、私はそこまで気にはしていません。 参照:amazon ダイワ ソルティガIC100 言わずと知れたソルティガの紹介です。パワー、剛性は問題なし。 それに加えてATD、カウンターも搭載されています。 欲しくて欲しくてたまらないのですが、お財布に大ダメージです。 参照:amazon 最後に 今回はスーパーライトジギングでの道具の選び方ということで、ベイトリールについて書かせていただきました。 100〜200番台の小型のリールを使用するため、1日中釣りをしていてもあまり疲れません。 また、SLJは巻くだけでも釣れるのでお子様や女性の方にもオススメです。 加えて、ベイトリールにはカウンターやフォールレバーといったスピニングリールには無い機能が搭載されている物があるということも良い点だと思います。 スーパーライトジギングは1年を通して様々な魚種を釣ることができます。皆様が思っているほど敷居は高くないです。 皆様も気軽に始めてみてはいかがでしょうか。 #{snippet[24]}
【ブラックバス】TALEX偏光レンズの特性
2022年03月25日 タックル
【ブラックバス】TALEX偏光レンズの特性
バスフィッシングの担当ライターをやらさせていただいておりますgreat fujisanです。 今回のマガジンは、TALEXの偏光グラスについて。サイトフィッシングで的確にバスを釣りたいと思う方のために、「サイトフィッシャー御用達」の専用レンズを紹介したいと思います。 本格的なシーズンインを迎える前に、「偏光サングラスとレンズ」の性能を再認識してみてはいかがでしょうか? 私も個人的に使っているモデルもありますので、是非ともご参考にして下さい!! 画像提供:TALEX オリジナルオーバーグラスEM6-D0301 装着レンズ TALEX エアリーパープル https://talex.co.jp/product/lineup/ap/ もくじ タレックスレンズとは? サイトフィッシングはレンズ選びから コントラストを高めて水中を見よう 初めての偏光にお勧めのレンズ レンズの種類とミラーコーティング レンズカーブを理解すると選択肢も広がる サングラスはフィッティングが重要 終わりに タレックスレンズとは? 画像提供:TALEX スタッフブログ「TALEXレンズカラー選び基本の3色について」より 『TALEXレンズ』は、2枚のレンズに挟まれた独自開発の0.03mmの雑光カットフィルターで「雑光」をカットし、目に心地よい光にかえます。 このレンズは60%以上がハンドメイド(手作り)で、全工程に6,000以上のノウハウが凝縮されています。 その技術は、究極のハンドメイドでしか実現できない職人技です。 画像提供:TALEX 今回は、バスフィッシングにこだわった基本の3色でもある「トゥルービュー」「アクションコパー」「イーズグリーン」を元に、その他のシーン別おすすめレンズカラーを合わせてご紹介させて頂きたいと思います。 サイトフィッシングはレンズ選びから 画像提供:TALEX スタッフブログ「TALEXレンズ基本の3色「見え方の違い」より 偏光サングラスは水面の反射をカットすることで、水中が見えやすくなるのはもちろん、紫外線やルアーなどから眼を守る意味でも、アングラーにとって大事なギアですね。 それ以外にも偏光サングラスは様々なシチュエーションに適した性能があります。 例えば、ローライトでも明るく感じるイエロー系のレンズカラーや、コントラストを上げることで水面下のストラクチャーをより遠くから識別できるようになるブラウン系などあります。 シーンにより使い分けることで、クルーズしているバスを見て釣るサイトフィッシングがより楽しくなります。 偏光サングラスで釣果に違いが出るほど重要なギアであるのは間違いないです。 各種レンズを装着するとこんな感じです。次項のイメージ画像とYouTubeをご覧になってみてください。 コントラストを高めて水の中を見よう サイトフィッシングを制するアングラーは基本の3色を使い分けています。 雨天時でも水中を見たり、多少の濁りでもサイトフィッシングを展開するサイトフィッシャー御用達のラインナップはコチラです。 ①ローライト&サイト専用EASE GREEN 画像提供:TALEX EASE GREEN イーズグリーン TALEXイーズグリーン見え方 バス編 裸眼より明るく感じ、オーバーハングのシェードなど薄暗い水中も判別しやすいローライト専用レンズカラー。 サイトフィッシングに革命を起こした有名なアイテムで、雨天時や曇り時にはなくてはならないレンズです。 私自身、一番愛用しているレンズです。一度、イーズグリーンのレンズを使うと手放せなくなるほど、性能の凄さを感じますね。 サイトで使うなら内面反射の少ないハードマルチコートがおすすめ。 ②オールマイティーユースオールマイティに使えるカラーとして、ラスターオレンジとラスターブラウンの2色を紹介します。 【ラスターオレンジ】 画像提供:TALEX LUSTER ORANGEラスターオレンジ TALEXラスターオレンジ見え方 バス編 【ラスターブラウン】 画像提供:TALEX LUSTER BROWN ラスターブラウン TALEXラスターブラウン見え方 バス編 オールマイティーの名前通り、コントラストを高めてローライトにも強く、多少の濁りでも判別が出来る優れものレンズ。 バスフィッシングもソルトウォーターもやる方にはこれがオススメです。 ラスターオレンジも個人的にも気になるレンズです。日差しが強いときにはラスターブラウン、ローライト時にはイーズグリーンという感じで使い分けております。 私は、幼少の頃から渓流の岩魚釣りをやっておりましたので、天候が変わりやすい渓流釣りではブラウン系のレンズを好んで使用しております。 レンズ選びに迷ったら、水質に左右されることのないラスターブラウンを最初に選ぶのが個人的におすすめです。 ③コントラスト&濁り時のサイト専用 画像提供:TALEX ACTION COPPER アクションコパー TALEXアクションコパー見え方 バス編 水質&状況を問わないコントラストを強めたレンズです。 ラスターブラウン、ラスターオレンジでもバスを見つけられない場合はこのレンズでカバーしましょう。 バスの背中は水質によって黒色〜緑色と変色します。コントラストを強くするとバスの背中がくっきり見えるので、発見が素早くなりますよ。 初めての偏光にお勧めのレンズ 初めての方にオススメなのが、TRUEVIEW、TRUEVIEW SPORTSの二つです。それぞれご紹介します。 TRUEVIEW 画像提供:TALEX TRUEVIEW  TALEXトゥルービュー見え方 バス編 TRUEVIEW SPORTS 画像提供:TALEX TRUEVIEW SPORTS TALEXトゥルービュースポーツ見え方 バス編 偏光サングラスをかけ慣れていない方は、かけた時のレンズ色調に違和感を覚える場合があります。 そんなアングラーにオススメなのが、ナチュラルに見えるグレー系のレンズカラーです。 裸眼に近い色合いを保ち、水面のギラつきを抑える高性能レンズ。 個人的なお話しですが、初めて使ったレンズがトゥルービュースポーツでした。 装着して驚いたのは見えなかったストラクチャーや泳いでいるブラックバスが見やすくなったことです。 そして、水面のギラツキも軽減され、バスフィッシングへのビジョンを大きく変えてくれたレンズでもあります。 レンズの種類とミラーコーティング 画像提供:TALEXレンズ ミラーコート TALEXレンズは様々なラインナップがあり、シチュエーションに適したレンズカラーを選ぶのがベストです。 レンズにミラーコーティングを施すことによってレンズの性能にちょっとした変化が出ます。 特に「ゴールドミラー」「ブルーミラー」の2種類に変化がありましたが、残念ながら2021年4月より「ゴールドミラー」は取り扱いがなくなってしまいました。 「シルバーミラー」は変化が少なく、「ブルーミラー」は黄色がかった見え方になります。 このプラスアルファがサイトフィッシャーにとってライバルに差をつけるシークレットなのです。 お近くのタレックス取り扱い眼鏡店で相談するのも良いでしょう。 詳しいミラーコートについてはコチラのブログをご参照下さいませ。 目が透けて見えるのが嫌いな方や、ファッション性を求める方におすすめです。詳しくは以下のリンクをご覧ください。 TALEXレンズ ミラーコートの色の違いを解説 レンズカーブを理解すると選択肢も広がる 画像提供:TALEXサングラスのレンズカーブってなに? 偏光サングラスはフレームの上から見ると、顔のカーブに沿った形状のフレームと、平らに近い形状のフレームなど数多くのデザインがあります。 サングラスメーカーやメガネショップではカーブ数で表しています。 カーブがキツくなるとカーブの数字が大きくなります。カーブのキツいものはフィット感が高くなり、レンズサイドから光が入りづらく、視野が広いのが特徴です。 見え方には個人差があり、人によってはカーブがキツいレンズに違和感を覚える方もおられるので、サングラス購入の際は注意が必要です。 お近くの「TALEX PROSHOP スタッフ」に相談しましょう!! サングラスはフィッティングが重要 画像提供:TALEXサングラスがズレない方法 また、レンズと共に大事なのがフィット感です。眼鏡をかけている方ならご存知だと思いますが、慣れていないと見落としてしまうのが「ノーズのフィット=良い装着感」なのです。 画像提供:TALEX TALEX PROSHOPならサングラス購入時、耳周りのツル(テンプル)やノーズパッドを骨格に合わせてぴったりフィッティングをしてくれます。 購入時はTALEX PROSHOPスタッフに相談して下さいね。 終わりに 画像提供:TALEXタレックスエントリーモデル 釣り全般的に言えることですが、偏光サングラスとレンズはとても重要なアイギアです。 シーズン前に偏光サングラスの再認識し、ご自身のフィッシングスタイルに合わせたレンズカラー選びをご検討してみてはいかがでしょうか? 基本の3色を元に、シーンに合わせたレンズカラーを使い分けることで、今まで見えなかった水中の変化に気付けるようになり【釣りの世界観も変わる】と思います。 それでは、またお会いしましょう!! #{snippet[35]}
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード