皆さんこんにちは。もう名前覚えて頂けたでしょうか^^?
アマチュアエギンガーです。
ということで初めて、グレ釣りについてマガジンを書かせて貰いました。
今回は入門篇と題しまして、皆さんがグレ釣りをやってみようというきっかけを作れたらいいなという思いと、そんなに小難しい釣りじゃなく、至って単純な楽しい釣りだという事を解説していきます。
基本的なグレ釣りタックル
グレ釣りにおけるベーシックなタックルとしてオススメなのは、磯竿1.5号-5.3m リール 2500〜3000番のレバーブレーキドラグの付いたもの、です。
この2つさえ揃えれば良型、大型グレとも充分にファイトできます!
グレ釣りの竿
号数
● 魚の引きを楽しんだり、操作性を求めるなら1、1.25、1.3号
● 万能であり、真鯛やヒラマサ(60センチ程度)など不意の大物にも太刀打ちできるのが上でオススメした1.5号
● 良型から大型グレ狙い。根や瀬がありパワーで押し切りたい磯場での釣り。こちらでは1.7号以上
※がまかつの竿ではM、MH、H、HHなどの表記がありますし、解説に何号竿相当と書いてあります。
長さ
5.0〜5.3mが基本的であり、4.8や5.7などの長さのロッドもあるが、4.8-5.2や5.3-5.7などの
ズームロッドが多く、多くは5.0〜5.3mの竿で充分です。
グレ釣りのリール
ダイワ、シマノ共に、2500〜3000番のレバーブレーキドラグの付いているもの。
ここでの僕のオススメですが、
竿は5.0m リールはc3000(シマノ)2500(ダイワ)のハイギアモデルがオススメです。
磯竿は30cm違うだけで格段に操作性が変わります。
昔は5.3mを使っていて初めて5.0mを使った時に感動しました。なんと使いやすいことか!!
リールは2〜3号のナイロンラインを150m巻けるもの。
上記の番手のレバーブレーキ仕様リールは大抵巻けますし、スプールの互換性がほとんどあるので、リール1つあれば困ることは少ないです。
揃えておきたい道具
先程解説した、竿とリール以外に必ず揃えておきたい道具。あったら便利な道具を紹介します。
まず、必ずと言って必要なのは、
● ウキ
● ハリス
● 針
● ガン玉、ジンタン
● 餌用バッカン
● 磯釣り用ライフジャケット
● 柄杓
上記の7つが最低限必要な物ですかね〜。
ここで、初心者の方であるあるなのが、とりあえずできる限り安いもので揃えてしまう、という事。
楽しいか楽しくないかわからない。
自分に合うかわからない。
だから安いもので一旦様子を見よう、というあるあるです。
僕もその初心者の1人で、身の回りのものはできる限り安く揃えました。
それが後々の後悔に繋がりました。
僕の場合、メインとなる磯竿、ロッドケース、磯用ライフジャケット等は磯釣りの先輩方から譲ってもらったのでまだ良かったのですが、他の物はとにかく安いものを買いました。
その結果、やっぱり安価なものは耐久性も値段通りです。1.2年したらほとんど使い物にならなくなってしまい、僅か1.2年でほとんど買い替え。
痛い出費と後悔!
あの時良いものを買っておけばってなります。
これは、ライトゲームやエギングなどをされる方は安い物でも使える!って思うと思います。
僕もその考えでした。
しかし、磯釣りとなれば潮や雨に当たる回数も量も格段に違います。
釣行後のバッカンやロッドケースの外はベトベトです。
話は戻りますが、上記で挙げた7点の中でバッカン、ライフジャケット、柄杓、最低でもこの3点はミドルクラス以上の物を揃えて貰いたいですね。
反対に他の4点、ウキ ハリス ガン玉 針、これらの消耗品は安くても問題ありません。
ただ、やっぱりこれらも、値段に性能は比例してきます。
また、次回で高コスパ商品を紹介したいと思いますが、高い物にはそれなりに高い理由がある。
釣りだけに限りませんが、これだけは間違いなく言える事でしょう。
覚えておきたい2つの仕掛け
現代のフカセ仕掛けは大きく分けて2つでしょうか?
半誘導仕掛けと全誘導仕掛け、この2つがメインだと思います。
半誘導仕掛けの解説
参照:https://fukase-fishing-info.com/what-is-fukase-fishing-for-beginners/
ウキ止め〜からまん棒まで誘導範囲があるのが、半誘導仕掛けです。
半誘導仕掛けの良い点、
● 仕掛けが馴染むとウキにはっきりと当たりがでる。
● 自分の釣りたいタナ(深さ)を固定できる。
悪い点は、
●ウキの浮力がかかるので、食い渋る魚が餌を離してしまう。
●自分でしっかりと釣れるタナを探して釣りをしないと釣れない。
全誘導仕掛けの解説
ウキ止めをつけなく、道糸を自由にウキが動くことができるのが全誘導仕掛けです。
全誘導仕掛けの良い点は以下です。
● 魚が釣れるタナがわからない時に探し安い。
● ウキの浮力がかからないから、サシ餌に違和感がない。
悪い点は以下です。
● どのタナ(深さ)で釣れたかわからない時があり、修正しづらい。
● なんとなく釣れた!で、結局釣れた理由、釣れなかった理由がわからないままになる。
● 道糸の操作次第で、ウキに当たりが出なく、ウキの意味がなくなる。
おわりに
フカセ釣り、グレ釣り。イメージで言うとお金が掛かるおっさんの釣り。
そんなフカセ釣りに魅力されて数年、皆さんに、少しでもこの釣りに触れて欲しいという思いで、マガジンにしました。
磯じゃなくて、波止でも充分です。
グレじゃなくて、他の魚でも構いません。
あのウキが沈むなんとも言えない感じ、
皆さんに味わって貰いたいですね。
引き続きフカセマガジン行きますよ〜以上アマチュアエギンガーでした。
あ、今年はイカが居ないからフカセしかしてないのは内緒ですよww
次回も乞うご期待。