釣りにおける『殺気』について個人的な見解を話します。殺気はある!

2020年06月10日 公開
2020年07月22日 更新 藤井の戯言

釣りにおける『殺気』について個人的な見解を話します。殺気はある!

釣りにおいての殺気。
釣り人は少なからず、魚に対してこの感覚を出していると思う。

ちなみに、今回話すこの殺気については証明できない感覚の話なので、全く信じれないと思う人も多々いると思う。

こいつは何を言ってんだと聞き流す感じで読んでいただければと思います。
本当に信じないでね。
僕はあると思っていますけど。

気づかなければ気づかれない

釣りをしていてこんな経験ってないですか?

実は目の前に魚がいたが、こちらが気づいてなかったので逃げなかった。
ただ、こちらが気づいたら逃げた。

これって実は先週も体験した内容なんです。
前回の渓流のすゝめ⑪において、久々の渓流に行きました。
そこで釣り上がっていったのですが、とある場所で10投以上はキャストをしました。

少し移動したりして同じ場所を何度も打ったのですが釣れません。
そこで、移動しようとして足元を見たら15cmほどのヤマメがいたんです。
こちらが気づくと同時に逃げました。

もちろんずっと足を動かさなかったわけではありません。
むしろ結構動いていました。
ただ僕は足元にいたとおもわれるヤマメに気づいていなかった。
そこには僕の意識がなかったんです。

こちらが気づいたら、相手も気づいて逃げた。
問題はここにあります。

渓流の気配

渓流だけの話ではない

この感覚は渓流に限った話ではありません。
僕は1番釣りしてきた釣り物は、今でもブラックバスです。
20年以上ブラックバスをやってきて同じような体験はあります。

オカッパリで悠々と泳ぐバス。
釣り具を持っていないと逃げないのに、釣具を持ってくるとすぐに逃げる。

意識の中の何かが相手に伝わるのでしょうか。
相手は野生なので何か感覚的なものを持っているのでしょうか。

琵琶湖2

釣り針のないルアー

実はこの話は今に始まったことではなく、大学生のときに検証したことがあります。

トレブルフックを外したクランクを琵琶湖の赤野井で2時間ほど巻き続けたことがあります。
おかげさまで何も釣れませんでしたが、フックがあるときより圧倒的にバイトが増えた経験があります。

そのとき、一緒に検証してくれた友人との間に名言が生まれました。

『なんだ、フックがないほうが釣れるじゃん(釣れてない)』

意識的に釣ろうとしていないルアーは、魚にとって自然なのでしょうか。
明らかに口を使ってきました。

目には見えない感覚的なものを魚は感じれるのでしょうか。
今でもフックを外せば釣れると思っています。(釣れないけど)

もちろん、単にフックがないことで口を使ってきたのかもしれませんけどね。

釣り針のないルアー

最も意識を無くす方法は睡眠

もう一つ、こんな経験があります。
当時は毎週のように琵琶湖にボートを出していました。
学生という立場、琵琶湖まで歩いていける立地、年間釣行日数は200日を超えていた恐ろしい日々でした。

近いと言っても朝早いので、昼を過ぎると眠くなります。
また、それに加えて14時ごろは釣れない時間が多く眠気が増します。

そんなときはダウンショットにして投げてロッドを持って寝ていました。
そんなときほど高確率で釣れるのです。

これは僕らの中で睡眠釣法という名前もついていました。

今思えば、意識を『釣りたい』からかけ離れた『寝たい』におくことで魚にとっては警戒しなくなるのでしょうか。
誰も釣れていない中、連続3ヒットなんてこともありました。
釣れた後、すぐにボートの上で寝れる精神は少し異常でした。

琵琶湖

殺気を感じるなにかがある

何度も言いますが、この話には証明できるものがありません。
結果、戯言だと思ってください。
ただ、これだけ釣りをしていて説明できない現象にはよく出会います。
この殺気なのか意識の伝達なのか、なにかわかりませんが野生の動物は、必ずなにか感じれるものを持っていると思います。

かといって、発信側の人間に殺気を無くす方法がないため、釣りにおいて何も参考にならないこの話。
へーそんなこともあるんだ程度に覚えてくださいますと、もしかしたら今後同じようなシチュエーションで役に立つ可能性があるのかもしれません。

ただ、何度もいうように、そこにいる魚を釣りたいと思う意識の中で殺気を消す方法は、ほぼないと思いますので、そのシチュエーションに陥っても全く参考になりません。

むしろ、釣りたいと思いながらも意識を飛ばす方法を編み出した方は是非、誰にもいわずに僕だけに教えて下さい。
それだけでこの世界では釣りのプロになれる力が身についたと言っても過言ではありません。

山

ANGLERS 藤井

アングラーズの運営をしています。
ブラックバスに始まり、今となってはルアーで釣れるものは何でもやってます。

2021年は感動するアマゴを釣ることを目標にしています。
釣りのお誘い待ってます!

藤井の戯言の最新記事

【釣果投稿】魚の写真を綺麗に撮る方法とは
2021年06月30日 藤井の戯言
【釣果投稿】魚の写真を綺麗に撮る方法とは
みなさん、こんにちわ。アングラーズ藤井です。最近アングラーズではyoutubeをはじめました。 もういくつか動画をあげているので知っている方はいるかも知れませんね。そのyoutubeの中で魚を綺麗に撮る方法をあげているのですが、今回はyoutubeでお伝え出来なかったことを深堀りしていきますね。 アングラーズは釣果投稿アプリです。少しでも魚を大切に扱って、綺麗に撮ってあげてほしい。みなさんの魚との出会いに少しでも有意義な情報となれるように、[僕なりに]説明したいと思います。 もくじ 光を意識して撮影する 全体を映せ! 左頭腹下! 上級者向け? 遊ばせてもらっている意識 光を意識して撮影する 魚を綺麗に撮る方法、1つ目のポイントは【光】です!これはyoutubeでも散々言っています。これは僕の個人的な見解ですが、光を意識するだけで、大抵の魚は綺麗に撮ることができます。 逆に言えば、大変綺麗な魚でも光を意識しないと台無しになります。光のあたり方はそれほどの威力を持っています。 一番わかりやすい例として、以下の例は絶対にやってはいけません。 影が映ってる 暗いところで撮る これらは絶対にやってはいけません。論外です。これでは綺麗な写真は撮れません。 では、それ以外にどう気をつけるのか。写真を見ながら見てみましょう。すべて同じ魚で説明します。 この画像、頭の方と尾の方で光の当たり方が大きく違います。頭の方はどうしても暗くなってしまっていますね。光は均等に当たっている方が綺麗に撮れると思っています。 この画像は、鼻先が全反射をうけて隠れてしまっています。そのせいで、反射してしまっていてせっかくの魚が隠れてしまっています。光が当たればいいというわけでもありません。 つまりは、 光が全体に当たるように撮影すること 反射していないかどうか確認すること これらが重要になるわけです。意識して撮ることで同じ魚も綺麗に撮ることができます。、 全体を映せ! 2つ目のポイントは全体を映すことです。 写真を撮った時に、こんな感じで尾びれや背びれなどの魚の一部が見切れちゃっている写真を撮ったことありませんか? こちらもyoutubeで言っていますが、中途半端に切れている写真は良くない。本当に良くない。わからないときは、まずは全体を入れるように撮影しましょう。 こんなのも論外だと思っています。ドアップ過ぎます。中途半端にドアップが良くないんです。やるならトコトンやるべきです。 慣れてくると特徴だけをドアップするのも綺麗なんですが、とりあえず今回は初心者の方に向けて説明していますので、まずは全体が映るように撮影してみるのがいかがでしょうか。 左頭腹下! 3つ目のポイントは左頭腹下で撮ることです。 今までの写真を見てみてください。多くの写真が左頭腹下というルールで撮影されています。 このルールは日本人の目に慣れているからかもしれません。料亭に行って、焼き魚を食べた時のことを思い出してみてください。行ったことない方は想像で。 どうですか?多くの焼き魚はこの左頭腹下のルールに沿って提供されていませんか?そうなんです、日本の文化としてこのようなルールがあるみたいです。 まずは、左頭腹下を意識して撮影するようにしてください。 上級者向け?テクニック 実は、今まで話してきたルールは、初心者がまずはこのように意識して写真を撮ってみようという話です。 では、写真をもっと特徴的に撮るにはどのようなことに注意して写真を撮ればいいのでしょうか。釣り歴は長いけど、写真が上手く撮れないという方がいたら必見です。初心者の方にも面白い内容ですから、是非最後まで読んでみてください。 僕は上級者ではないですが、こんなテクニックがあります。それは特徴のある一部だけを映すことです。 動画でも伝えてますが、撮影に慣れてくると、魚の特徴に気づきます。あれ?この子は目が特徴的だな。とか、尾びれが長いな。とか。 たくさんの魚に出会うと、釣れた魚の特徴に気づくはず。 鱗が綺麗 胸ビレ、尾ビレに特徴がある (渓流魚の)パーマークが河川によって違う こんなことがわかるようになります。わかれば、綺麗な部位を強調して撮ることができます。むしろ、そんな魚たちは部位を強調して写真を撮ってあげましょう。 魚には特徴のある部位があります。特に渓流魚なんですが、僕のよく行く伊豆の渓流ではパーマークが楕円ではなく正円に近いものが多い気がします。知り合いはパーマークを見て、地域を当てることができる人もいます。 そこまでは僕にはわかりませんが、マニアックな人は本当にマニアックなんです。 遊ばせてもらっている意識 どうしても良い写真を撮ろうとすると時間がかかってしまいます。 時間をかけるということは、少なからず魚にダメージを与えているということです。なので注意して欲しい点がいくつかあります。 魚が火傷しないように手を水につけてから触る (できる限り)魚体の半分は水につけておく アスファルト等、魚が怪我や火傷をする場所には絶対に直置きしない まだまだ他にもあると思いますが、いつでも魚へのダメージが最小となるように撮影を楽しんでください。 あくまでも我々釣り人は釣らせてもらって、写真を撮らせてもらってるということを忘れずに釣りに行きましょう。 さて、今回のマガジンの内容について、YouTubeでも説明しています。興味のある人は是非みてください! #{snippet[3]}
改正漁業法について勉強してみた プレジャーボートの人は特に意識してほしい。
2021年04月01日 藤井の戯言
改正漁業法について勉強してみた プレジャーボートの人は特に意識してほしい。
みなさん、こんにちわ、アングラーズ藤井です。今回のマガジンは少しかたい話です。 僕は普段からプレジャーボートに乗って釣りをしています。今回とある漁協の方と話す機会があり、その方からプレジャーボートでの釣り人に困っている話を聞きました。 漁師には漁業法で縛りがあるのに、プレジャーボートの人はその縛りがないとのこと。僕にはすぐに意味がわからなかったので、このタイミングで漁業法を調べてみることにしました。 もくじ 参考にしたサイト 70年ぶりの改正 改正となる背景、課題 改正漁業法とは TACとIQについて 漁師さんが僕に言いたかったこと 参考にしたサイト 1から勉強するに大変わかりやすかったサイトを紹介します。 他にも参考にしましたが、漁業法について全く知らなかった僕にもわかりやすく教えてくれたのが主にこの2つのサイト。 「改正漁業法」とは?日本の漁業はどう変わるのか? 上記タイトルを押すとそのサイトに飛ぶことができます。今までの漁業と改正された漁業について、わかりやすく教えてくれました。 【解説】70年ぶりの「漁業法改正」をどう見るか こちらは、特に深堀りされています。 改正前の法律の問題点と、今の日本が直面している漁業に関する問題を1つ1つ教えてくれました。日本だけでなく海外との比較だったり、漁業従事者の減少だったりとたくさんの課題が日本にはあります。簡単に言うとロシアとか中国とかサンマとか取りすぎているじゃないですか、もう日本だけの問題ではないんですよね。 古い漁業法だとやってらんないってことですね。今の日本を守る、漁業従事者を守るように作ったらしい法律が改正漁業法になります。 僕の説明では、上2つのサイトから引用させてもらっている箇所が結構あります。詳しく知りたい場合は上記サイトを参考にしてください。 70年ぶりの改正 みなさん知っていましたか。漁業法って約70年間ずっと変わらなかったということを。 70年前といえば、1950年ごろですよね。かなり昔の話ですよね。 そのときに施行された法律が、現在の状況に当てはまるかどうかはわかりません。ただ、変更をするタイミングとしては遅かったのかもしれません。 今回のマガジンでは改正となった理由や背景などを説明し、漁業法改正の結果、釣り人も一緒に考えることがあるんじゃないかと提案しています。 改正となる背景、課題 僕が調べた中では、課題は3つありました。 水産資源の減少 1つ目は、水産資源が減っていることです。簡単に言えば、年々魚が獲れなくなってきていること。 ※全国海水養魚協会より参照 日本の水産物の生産量のグラフです。漁業も養殖業もどちらも下がっています。 日本は約半数が輸入物に頼っている現状とかも知っていましたか。今までの法律だと水産資源の確保が危うい。 資源管理と水産業の成長産業化を両立 簡単に言えば、一部の資源がなくなっていくのを止めたいということ。 漁師さんだって、高く売れるものを獲りたいと思うのは当たり前です。ただ、そのおかげで一部の資源のみ枯渇してしまい、バランスが崩れてしまう。 例えば、漁師さんが全員でマグロを獲りに行くと、マグロだけが枯渇します。こういった偏りをなくしたい。 諸外国の漁獲量が増大 近隣諸国と同じ海を共有している我が国では、今までの法律ではしっかりと資源確保が守られていない。 日本国内のルールがしっかりしていないと、関連諸国に働きかけることが容易ではありません。 法改正をすることで、共通の資源をしっかりと管理できるように、諸外国に強く働きかける必要性があります。 改正漁業法とは それでは、今までの日本の漁業における課題を知った上で、改正を行う理由は以下のようです。 漁業は、国民に対し水産物を供給する使命を有しているが、水産資源の減少等により生産量や漁業者数は長期的に減少傾向。他方、我が国周辺には世界有数の広大な漁場が広がっており、漁業の潜在力は大きい。適切な資源管理と水産業の成長産業化を両立させるため、資源管理措置並びに漁業許可及び免許制度等の漁業生産に関する基本的制度を一体的に見直す。 ※「改正漁業法」とは?日本の漁業はどう変わるのか? より引用 先程あげた課題そのものなのですが、この他にもこのような現状があるようです。 漁業に従事する人の数が年々減っている 1961年には70万人に達するほどであった漁業に従事する人の数は、その後1993年には32.5万人と50%以下になり、さらに2017年には15.3万人へと大幅に減少しています。 ※「改正漁業法」とは?日本の漁業はどう変わるのか? より引用 めちゃくちゃ減っていますよね。魚が獲れなくなってきた結果、従事者も減るという負のスパイラルです。 改正することで、スパイラルから脱却でき、良い方向に進めればいいなぁ。 TACとIQについて では、課題を解決するために法改正が行われた結果、具体的に何が変わるのでしょうか。その説明のために2つの言葉が登場します。 TAC(Total Allowable Catch) 日本語で言うと、漁獲量だそうです。資源は獲りすぎると次に繋がりません。 自分で自分の首を締めているのと同じ。よって、この漁獲量(TAC)を一定にする必要があります。 IQ(Individual Quota) TACを漁業者や漁船ごとに割り当てる仕組みです。 簡単に言えば、一人ひとりに許可する漁獲量を決めて、割当量を超える漁獲を禁止します。 禁止すれば、資源を一定量守ることができ、漁獲可能量の管理を行うことができます。 改正漁業法では、資源の確保が1つの目的となっています。漁師さんはIQで割り当てた量以上に資源を獲ることが出来なくなります。その結果、流通量の制限とともに価格を守ることもできるというのが作った人の意図なのでしょう。 漁師さんが僕に言いたかったこと 最初の話に戻りましょう。 漁師さんから、【プレジャーボートに乗って釣りをしている人に困っている】という話を聞きました。さて、何に困っているのでしょうか。 それは、【漁師はIQによって漁獲量に制限があるのにも関わらず、毎日プレジャーボートが来て制限のない漁業をしているから資源が獲れなくなって困っている】ということです。 同じ漁場で、同じ資源を獲っている。にも関わらず、一方では法に縛られ制限の中で行っている。 しかし、もう一方では、制限がなく好き勝手に資源を獲っている。 しかも、前者は生活のためにやっているが後者は遊び(遊漁)で行っている。 このままでは、改正漁業法が漁師さんの首を締めます。また、ルールなく資源を獲れば、結局その反動は釣り人に返ってきます。 今は漁師さんにしかルールがない世の中でも、この話が大きくなれば、いつかは釣り人にも厳しいルールが強いられる可能性があります。 今回の話は、釣り人全員に当てはまる話ではないかもしれませんが、これを読んだ人が資源の保護を考えるきっかけになってもらえれば嬉しいです。資源は有限。それを枯渇させるのも守るのも人間次第ということです。 #{snippet[3]}
第4回、マガジンライターを募集します。アングラーズで記事を書いてみたい方お待ちしてます。
2021年06月16日 藤井の戯言
第4回、マガジンライターを募集します。アングラーズで記事を書いてみたい方お待ちしてます。
みなさん、こんにちわ。アングラーズの藤井です。 僕がマガジンを書くときは、何かの告知か募集のタイミングでしか書かなくなりました。申し訳ありません。今日も募集のタイミングになります。 お時間のある人は、僕の書いている【渓流のすゝめ】か【藤井の戯言】を読んでみてください。ANGLERSについてや、釣り人あるあるなどを書いています。興味あればぜひどうぞ! もくじ 現在のライター事情 活躍中のライターさん紹介 募集するジャンルはこちら ラインのグループで連絡する ご応募お待ちしております 現在のライター事情 現在、アングラーズには約10名のライターさんがいます。すべてライターさんのご厚意で執筆していただいていており、報酬もない状態です。 各担当の方には、特定のジャンルの記事のみを書いてもらっています。例えば、最も記事の多いDAIWAマンさんにはエギングを、東北三浦イーグルスさんにはサーフゲームを、波呂魁人さんにはブラックバスを書いてもらっています。 そもそも報酬がないのに、こんな貴重な記事を書いてもらっていて、本当に感謝しかありません。みなさんの経験を形にしてもらうだけで大変価値のあるものなのに、これを無償で共有してくれるというのは本当にすごいこと。 将来的には、メーカーさんと協力して商品開発もできるようになればと思っています。それまでにアングラーズ側は、ライターさんをたくさんの人に知ってもらえるお手伝いができればと思います。 活躍中のライターさん紹介 それでは、活躍中のライターさんをジャンルごとに紹介していきます。 ブラックバス 波呂魁人 
 中学三年生の春、知人にバス釣りを教えてもらいそこからどハマり。高校生の時までは福岡県の柳川市という所のクリークや小規模河川などで釣りをしていました。 現在、就職で広島に来まして、広島県リザーバーを勉強中でございます。 皆さんどうかよろしくお願いします! takkumi06 


 小学生の時にバスフィッシングを始めるが、がっつりハマり出したのは地元茨城県に帰ってきた2017年からです。 今までの遅れを取り返すように霞ヶ浦水系に通っています! オカッパリメインですが、そろそろボートを本格的に始めるか財布と睨めっこする日々が始まっています。 ケニーたけざわ 


 釣り好きで有名な無名DJ。ちばらき県の埼玉に最も近い所に居住しています。 年間100釣行程度で、主にブラックバスを釣っています。DJとしては、ラッパー「崇勲」と共に各地のLIVEに出演するなど、日夜「楽しい事」を探求するアラフォーです。 シーバス 釣りが好きなんです 

 皆様おはこんばんちわ!釣りが好きなんですです! 釣り歴は今年一月で、三年目突入しました。 東京は大田区を中心にシーバスを丘っぱりから狙ってます!まだまだ中級者に毛が生えた程度ですが、激戦区でがんばっています! ライトゲーム ライト太郎 
 釣りのライトゲームと駄菓子の蒲焼きさん太郎をこよなく愛している【ライト太郎】です。 自分の日々の釣行で体験して感じたこと全てをこのマガジンを通して皆さんに伝えていきたいと思っています。 今年はスーパーライトサーフゲーム、SLSG(自身で命名)に挑戦したいと思っております!! ルアーで色んな魚を釣るぞー! 
 釣り以外に飼育・繁殖も手がけて食に至るまで何でも興味があります。様々な魚に出会うため、北は北海道から南は沖縄まで釣り歩いています。 有名ポイントや実績ポイントは苦手で、ぶらりと立ち寄った場所や自分の感覚だけで釣り場を決めることが多い勘ピュータアングラー。 エギング DAIWAマン 


 幼少時代にバス釣りにハマり、それ以降釣りがないと生きられない体となりました。 大好きなDAIWA製品で、年中色々なターゲットを狙っています。全ての釣りに真剣で、とにかく上手くなりたいと四六時中考えているルアーマンです。 アマチュアエギンガー 
 どうも。アマチュアエギンガーです! 目指せアオリイカ3kg!グレ50up^^ ロックゲーム 闇夜乃皇帝 

 幼少の頃から池で鮒釣り、小学校5年の頃はバス釣りにハマりました!社会に出てからは釣りと疎遠になり、私事により北の大地、北海道へ! 友人に誘われた海釣りで眠っていた釣り熱が爆発!ソルト歴はまだ短いですが、ロックフィッシュゲームのジャンル、特に磯ロックをメインで楽しんでます! 
 ヌマケン 

 ロック大好き2年生アングラー。令和と共にはじめた釣りにどハマりし、現在はロックの聖地【金華山】にて50upベッコウに出会うべく防波堤・磯場で修行中です。生涯釣果に外道なし❗ Age:39/《FISHING TEAM DARKNESS》所属/《東北宮城の釣り基地外クラブ》所属 サーフゲーム 東北三浦イーグルス 
 父・おじに釣りを教わり小学生5年生の頃からバス釣りに熱中しました。高校受験前に父に竿を全て折られ早々に引退。。。 30代に突入しロック、SLJ等に挑戦も高所恐怖症・巨像恐怖症がつきまといます。今は食べて美味しいサーフゲームに目覚め、安心安全を第1にヒラメ・マゴチ等を求めて地元サーフで竿を降っています! オカッパリangler(^^) 
 フラットフィッシュをターゲットとしたサーフゲームにハマっています🎣 通勤時間前後を利用した短時間勝負が多いですが、少しの時間でもサーフで竿が振れるだけで幸せです(^^♪ ヒラメは、いつも釣れるとは限らない魚ですが、一枚でも多くのヒラメと出逢えるよう、日々試行錯誤中です🐡 こんな感じです。みなさんには最低1ヶ月に1記事を書いていただいてもらっています。 募集するジャンルはこちら 今回で第4回となるわけですが、募集するジャンルは以下になります。 エリアトラウト シーバス(ショア) シーバス(ヒラスズキ) アジング(ショア) アジング(ボート、バチコン) ナマズ バス(琵琶湖限定) バス(霞、北浦限定) 執筆したい方がいらっしゃいましたら、ご応募くださいますと助かります。 またこの中に無くても、やりたい方がいれば是非お願いします。 ラインのグループで連絡する 先程紹介したライターさんとは、基本ラインで意見交換をしております。 何でもわからないことがあれば、ラインで聞くと、もちろん僕も回答しますが、誰かが答えてくれるはずです。 ライターさんは日本全国にいらっしゃいますが、ライターとしての疑問はみんな同じ。ライターに選ばれた後に、何でもわからないことがありましたらラインで聞いてみましょう。 ご応募お待ちしております それでは、以下のシートからお申し込みください。 たくさんのご応募お待ちしております。釣り愛のあふれる方からのご応募待っていまーす! ライター応募はこちら #{snippet[3]}
Anglerとは何かを深堀りしてみた。ちょっとした雑談です。
2021年03月25日 藤井の戯言
Anglerとは何かを深堀りしてみた。ちょっとした雑談です。
みなさん日頃から『ANGLERS』をご利用いただきありがとうございます。アングラーズ藤井です。そもそもANGLERSって、どんな意味か理解されている人ってどれだけいるでしょうか。 今回のマガジンは、一部先輩が教えてくれた話を交えて、ANGLERSという名前を付けた由来などを話そうと思います。 もくじ 「釣り」「釣り人」を英語で言うと? 「Fish」は「魚」「Fishing」は「釣り」とは限らない 「Angling」は明確に「釣り」を表す言葉 だからANGLERSはANGLERSなんです 「釣り」「釣り人」を英語で言うと? 「釣り」を英語で言うとなんですか? そう聞かれたら、多くの日本人は「Fishing」と答えると思います。 ネイティブのアメリカ人を相手にして、「釣り」を伝えるなら「Fishing」です。つまり、これに倣うと「釣り人」は「Fisherman」になりますね。はい、もちろんこれは正解です。 一方で同じ「釣り」を表す言葉に「Angling」という言葉があります。なので「Angler」も「釣り人」になりますね。 ただ、一般の(釣りをしない)人なら、「アングリング」と聞いても、それが「釣り」のことだとは知らない人の方が多いかもしれません。とはいえ、この言葉を知っている僕たち釣り人も結構適当でかつ、ゴチャ混ぜになっている気がします。また、明確な使い分けがよくわかっていない気がします。 例えば…バスフィッシングとは言うけど、バスアングリングとは言わない。 シーバスアングラーとは言うけど、シーバスフィッシャーマンとはあまり言いません。 「釣り」は「Fishing」で、「釣り人」は「Angler」って感じで使い分けられているようですが、ただ何となくそうなっているだけのような気がします。 「Fishing」と「Angling」、「Fisherman」と「Angler」 、この違いって何でしょうか。 「Fish」は「魚」「Fishing」は「釣り」とは限らない 「Fishing」は、「魚」を表す「Fish」からきているのは、説明の必要がないと思いますが、「Fishing」は「方法を問わず魚を獲る行為」を指すのだそうです。 釣りも含めて網や罠で獲るのも、どんな方法であれ魚を獲るのは「Fishing」なんですね。 だから、釣り人も、釣り以外で魚を獲る人も、漁師でさえも「Fisherman」ということになりますよね。 実際、とある翻訳ソフトで「漁師」を調べてみると「Fisherman」と出てきます。 加えて、「Fish」は「魚」ですが、英語では魚以外の「Fish」もいて、日本語ほど明確に「魚」を指さないのかなと思うフシもあります。 例えば… ザリガニ=Crawfish/クロウフィッシュ(アメリカ以外はCrayfish/クレイフィッシュ) クラゲ=Jellyfish/ジェリーフィッシュ ヒトデ=Starfish/スターフィッシュ コウイカ=Cuttlefish/カトルフィッシュ などです。 余談ですが、コウイカ以外のイカは「Squid」で、なぜかコウイカ類だけ明確に「Cuttlefish」と分けて使われているそうです。不思議ですね。 「Fish」という言葉自体が、『水中の生き物』、『魚介類』という感覚なのかも知れません。 まとめると、「Fish」は「魚」に限らず、「Fishing」は「釣り」に限らないということが言えそうです。 これはウチダザリガニ。英名は、Signal Crayfishです。 因みに、アメリカザリガニの英名はRed Swamp Crawfishです。 ザリガニが「fish」なのは、日本人としてはかなり違和感ありますよね。 「Angling」は明確に「釣り」を表す言葉 では、「Angling」の語源は何だろう? ということで、色々と調べて見ると、二つほど見つかりました。 「Angle」は、「角度」や「方向」という意味の言葉ですが、これ、ギリシャ語の「曲がった」という言葉が語源で、「Angle」には、曲がった形状である釣り針の意味もあるんだそうです。 そこから釣り針を使って釣りをすることを「Angling」という説。 結論から言ってしまうと、これが最有力説じゃないかと思ってます。 もう一つは、「角度」や「方向」という「Angle」の持つ意味を、釣り竿の角度や方向を操作することになぞらえて「Angling」になった説。 これはこれで、なるほどと思いました。 このどちらにしても、釣り針と釣り竿を使って魚をとる行為、つまり明確に「釣り」を指す言葉が「Angling」ということで間違いなさそうです。 当然、それを行う人は「Angler」ということになりますよね。 余談ですが、英語で「Angler Fish」と呼ばれる魚がいます。 これはチョウチンアンコウのことなんですが、チョウチンアンコウは頭についた釣り竿とルアーで小魚を釣って食べるんです。 まさに「Angler」な「Fish」、魚の中にも魚を釣る「Angler」がいるのは実に興味深い。 もう一つ、これは言葉の持つニュアンス的なものだと思うのですが 「漁や職業としての釣りを含めた大きな括りでの釣り」は「Fishing」で、「Angling」は「趣味やスポーツとしてかかわる釣り」という記述もあります。 だからANGLERSはANGLERSなんです ここまでの話で、もうわかりましたよね。 なぜ、ANGLERSがANGLERSなのか。なんでfishermanではないのか。 言葉の意味を知ると結構、面白いことがわかったりします。僕らがなぜ釣りのアプリを作って、その名前をANGLERSにしたのか。 魚を捕まえる方法はたくさんあり、その中でも遊漁的な意味あいの強いANGLERSは、Fishermanでは駄目なんです。名前がANGLERSだからこそ釣り人が集まっているのだと思っています。 これからもANGLERSのご利用、よろしくお願いします。 #{snippet[3]}
【ライター募集】第三回目となります。アングラーズでマガジンを書きたい人を募集します。
2021年02月02日 藤井の戯言
【ライター募集】第三回目となります。アングラーズでマガジンを書きたい人を募集します。
日頃からアングラーズをご利用いただきありがとうございます。アングラーズを運営しております藤井です。 アングラーズのマガジンは1月の更新が少なくなり申し訳ありませんでした。2月からは、随時更新していきます。 今回は、そんなマガジンのライター募集第三回目です。ぜひこの機会に自分の経験を形にして、全国の釣り人に発信してみてはいかがでしょうか。 もくじ こんな方を募集します ライターに求める条件はこれだけ 応募求ム! マガジンの書き方 こんな方を募集します アングラーズではすでに数名のライターさんがいます。特定のジャンルの釣りだけをされている方が多いです。 マガジンを読まれているみなさんはすでにご存知かと思いますが、DAIWAマンさんにはエギングをメインに執筆、ライト太郎さんはライトゲームを、闇夜乃皇帝さんにはロックゲームを書いてもらっています。 他にも、サーフだったりバスだったりと、たくさんの情報を発信してもらっています。このライターさんには、自分が磨いた技術や経験なんかをたくさんの方には発信してほしいと思い集まってもらいました。 ちなみに最もたくさんのマガジンを書いてもらったのは【DAIWAマン】さんで、エギングだけですでに15回の投稿があります。そのため、エギングだけまとめてみましたので御覧ください!読んだことない人は、すべて読んでみてほしい。熟練エギンガーも、興味あるけどやったことない初心者の方もかなり参考になると思います。 余談ですけど、僕は飽き性のために一つの釣りを極めることが出来ずにいろんな釣りを広く浅く行っています。そのため、こういったマガジンを書いても内容が薄いのかもしれません。そのため、戯言と誤魔化して自信もって書いていますw ライターに求める条件はこれだけ どんな方に書いてほしいのか、ざっくりとまとめてみました。 1つの釣りを頻繁に行っている方 なにか釣り人に対して、発信したいと思っている方 月に1回以上のマガジンの更新ができる方 寝ることよりも釣りが好きな方マガジンを書かなかったからと言って罰則とかもちろんありません。ただ、1ヶ月間更新がなかった場合はライター登録の解除をする可能性がありますのでご注意を。 ちなみに、報酬はありません。みなさんには善意で行っていただいております。これは本当にありがたい話です。 まぁ、強いて言うなら他のSNSをやっている方は多少メリットがあるかもしれない。以下のようにライター紹介が最下部に付きますから。 #{snippet[3]} このようにSNSのリンクもつけるので、フォロワーが多少増えるかもしれませんよ。また、一部のライターさんとは、マガジンがきっかけで個人的な付き合いがあります。全くもってライターには興味ない人ばかりでしょうが、ライターになると藤井と一緒に釣りに行けるかもしれませんよ。 応募求ム! 以前から書いてみたいと思っていた方、何か釣り人に発信したいことがある方は、是非とも下記応募フォームよりご応募ください。たくさんの方からのご応募お待ちしております。 応募はこちらから ちなみに伝え忘れましたが、応募したら全員がライターになれるわけではありませんのでご注意ください。 今回の募集におけるライターの定員は5〜10名ほどです。選考基準は、できるだけ頻繁に釣りに行かれている方を選びます。 あとは、特定のジャンルに特化している方を選びます。また誹謗中傷や過激な発言をされる方は、もちろん遠慮しますのでご理解ください。 マガジンの書き方 最後になりましたが、マガジンの内容は僕とGoogleのメモ帳を共有して行います。 そのため、スマートフォンかPCをお持ちでないとマガジンの執筆ができません。アングラーズをご利用いただいている方でスマートフォンを持っていない方は皆無だとは思いますが、念の為。 それではたくさんの方の ご応募お待ちしております。できれば、鯰、バス、エリアトラウト、ジギング、ウルトラライトジギング、バチコン、チニングなんかに詳しい方からのご応募お待ちしています。 #{snippet[3]}
淡水でも潮(月齢)を感じると、釣りの見方が多角的になる(かもしれない)
2020年12月09日 藤井の戯言
淡水でも潮(月齢)を感じると、釣りの見方が多角的になる(かもしれない)
日頃から潮の干満差ばかりを気にしています、アングラーズ藤井です。 特定の釣りだけでなく様々な釣りに手を出していますが、海釣りに関しては釣り当日の潮を確認することが多いです。ジギングやティップランなどバーティカルな釣りは、潮の状況が本当に重要。 ただ、渓流のときはそこまで潮や月齢を気にしていません。淡水でももっと気にしたほうがいいのではないかと思って、今日も書きます【藤井の戯言】。 もくじ 潮(月齢)の種類 必ず影響を受けている 引力によっては体が軽くなる? 影響をうけてなさそうな場所 今回も戯言でした 潮(月齢)の種類 海釣りをメインにされている方は、潮のことをほぼ全員知っていることでしょう。 ただ、淡水の釣りしかやられない方はどうでしょうか。僕もブラックバスしかやってなかった時は、潮についてそこまで詳しく知りませんでした。 海においては潮の変化によってびっくりするぐらい釣果が変わりますし、潮が速いと何よりジグが真下に沈みませんよね。 干満差の影響も月齢によって受けており、ショアからの釣りでも干満差の影響で釣り場がなくなったりすることもあります。 海では体感できるほど影響を与えている月齢は、淡水でも違った形で影響を与えていると思うのです。是非淡水メインの方も潮や月齢を意識してみてはどうでしょう。 ちなみに今回のマガジンで月齢と干満差、潮名などを詳しく語るつもりはありませんので、詳細は調べてもらうとして、ザックリと2020年の12月の月齢カレンダーを載せておくことにします。 ※iebenより参照 必ず影響を受けている 【海と違って淡水は、満月とか大潮とか関係ないわ。】 このように思っている人は少なからずいると思います。かくいう僕自身も琵琶湖でブラックバスメインで釣りをしていた時は、そこまで月齢を気にしてませんでした。(琵琶湖の方で月齢をめちゃくちゃ気にする釣りのうまい方もたくさんいると思いますが、これはあくまでも当時の僕の話です。) ただし、どんな淡水の魚も少なからず影響を受けていると思うんですよね。その例として ビワコオオナマズの産卵は6月の大潮前? 例え話が、フワフワしていて申し訳ありません。 本当かどうか確定していないので怪しい話ですけど、僕は今年の6月にビワコオオナマズを釣りにいく計画を立てて実行しました。 その結果はマガジンにも書きましたので、そちらを確認いただくとして、話を進めます。 ビワコオオナマズは、6月の梅雨時期の大潮付近に接岸する(らしい)と言われている(らしい)です。なんとも、推測だらけで申し訳ないw 魚は大潮とかわかっているのでしょうかね。ただ、満月のとき(光量が多いとメスを見つけやすい?)に接岸すると思うと、月齢の影響を受けていると思うのが妥当ではないでしょうか。 とある湖のニジマスは大潮によく釣れる? 湖の名前は伏せますが、北海道にあるとある自然湖でニジマスを狙って毎日釣りをした人の記録があります。 その釣果をグラフにすると、不思議なことに大潮のタイミングがたくさん釣れ、長潮のタイミングがもっとも釣果が残らなかったそうです。 ニジマスはとある周期で捕食を繰り返しているのでしょうか。もしかしたら、月齢が接岸タイミング(スクールで回遊してくるタイミング)に影響を与えているのではないか。 どちらにせよ、影響を与えているのは間違いないのかなと思います。 引力によっては体が軽くなる? この考えは少し強引なため、かなり荒い話になりますけど。 月が最も地球に近づくと引力によって水が引っ張られますよね。そうなると、魚本体も体が上(もしくは横?)引っ張られると思うのです。 つまり海だけに限らず、すべての生物がいつもよりは多少軽い感じになる?(僕は感じたことないけど) なんか満月のときだけ、異常にテンションアゲアゲになるときはありませんか?(僕はなったことないけど) まぁ少なからず、地球にいる以上は月の影響を受けているとは思うんですよね。海に限らず、魚のテンションは変化しているので、普段よりも捕食しやすく(されやすく)なっているんだと思います。 少し強引な話ですが、【満月の日は犯罪が多い】という俗説があるぐらいなので、生物が何かしらの精神攻撃を月から受けているのかもしれません。それが、釣果にどう紐づくのかはまだ謎ですけどね。 満月と犯罪率の関係については、各々で調べてみてください。本当かウソか、結構面白い結果が出てくると思いますよ。 影響をうけてなさそうな場所 僕がハマっている釣りに渓流釣りがあるんですが、渓流って満月とか新月の影響を受けてなさそうじゃないですか。 そもそも普段から流れがある場所なので、月の引力が水の流れに影響を与えることが少なそうですが、じゃあ魚への影響が0かというとそうではないと思うんですよね。 魚のテンションは僕にはわかりかねますが、満月の日は魚がたくさん釣れたとか、新月の日は魚の居場所が淵ではなく瀬に移動してたとか。渓流や野池でもそんな違いが報告されれば、かなり面白い要素だと思うんです。 すでに淡水でも潮名や月齢を気にして釣りをされている人がいたら、今回の話は当たり前な話なのでしょう。ただ僕の周りでは淡水に限るとそこまで意識している人は少ないです。 海の釣りならば当たり前なんですけどね。 今回も戯言でした 今回も適当な話にお付き合いいただきありがとうございました。本当に身のない話でした。 毎度のことのように、答えはありません。 海と違って淡水は、そこまで潮や月齢の影響を受けていないと思います。ただ、多少なり受けている魚も少なからずいて、しかもデカイ魚や長く生きている魚ほど受けていると思うと、少しワクワクしませんか? 『普段行っている野池の主はまったく口を使わないけども満月の日だけ釣りやすくなる』とか、『新月の日だけ尺アマゴが3本取れた』とか。僕はこういう話が大好物です。淡水しかやらない人も、今後は少しだけ月齢を意識して釣りに行ってみてはいかがでしょうか。  ちなみに最後になりましたが、みなさんは大潮が一番魚が釣れる潮だと思っていませんか?僕は違うと思っています。魚種や場所、釣り方によって適した潮は違うと思っています。 ひとつ例をあげますね。タチウオのジギングは、大潮よりも中潮(とくに小潮になりつつあるとき)の方が釣れると思っています。本当かどうかわかりませんが、泳ぐのが下手なタチウオが大きな流れを嫌っているとか、どうとかこうとか。 ただ、僕自身大潮よりも中潮の方が釣れた経験がたくさんあるので、ほぼほぼ間違いないのかなと思っています。参考までに! #{snippet[3]}
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード