日々の釣行楽しくご安全に!
一人で孤高の釣行が好きだけど、釣り仲間との釣行も嫌いじゃない、むしろ釣り仲間との釣りってめっちゃ楽しいよね、って思う男、フーミンです
皆様、釣りに行く時は一人で行きますか?それとも二人?何人かのグループで行きますか?
今回は、釣り仲間と一緒に釣りに行くことの利点について書こうと思います。どうぞよろしくお願いします。
釣り仲間との釣行時の利点
最大の利点、それは「正解」が早くわかることです。
釣りにおける正解とは、魚を手に取ることができるということです。
釣りをしている際に何を考えながら釣りをしていますか?
どこに魚がいるか、どんなルアーに反応するか、いろいろ考えますよね。
一人で限られた時間内で釣りをしているのと、二人で釣りをするのでは、正解に辿り着く時間が違います。
仲間と釣りをすると、正解に辿り着く時間が短縮されるのです。
グループの誰かが魚を釣った、魚から何かしらの反応が有ったら、情報を共有し合うのです。
釣り仲間との釣行で、同行者が同じポイントをアプローチする際、どんなルアーでどのようにアプローチしたかを観察したり、聞いてみたりすると良いです。
自分とは違うアプローチをしていた場合、何故そうしたかを聞いてみる事をオススメします。
自分とは異なる釣り方を聞くと、非常に勉強になります。
また、その釣り方で魚をキャッチできていたら、それは一つの「正解」なのです。
「正解」がわかったら、その時の状況などを覚えておくと良いでしょう。自分の釣りの引き出しが一つ増えますよ!
アングラーズアプリの活用
そんなこと言っても一緒に行く釣り仲間がいないよ!とか、釣り仲間がいても日程が合わないから一緒に行けないよ!って人もいるかと思います。
そんな時は、アングラーズアプリから近所の釣り場等の情報を検索してみましょう。釣れる魚や、釣り人の情報が出てくると思います。
ルアーやタックルデータなど、掲載している場合はチェックすると良いです。どの時期の、どの時間帯で、どんなルアーを投げているかは参考になると思います。
また、気になる釣果を投稿している人がいたら気軽にコメントで質問をしてみると良いでしょう。(※具体的な場所やポイントを聞くことは御法度(規約違反)ですよ!ダメ、絶対!)
釣り方や状況、シャローなのかディープなのか、動かし方のコツなど、優しく教えてくださるアングラーは多くおられます。もちろん、教えていただいたら御礼は必須ですよ!
教えていただいた内容は、釣行時の参考にしてみると良いでしょう。一つの「正解」がわかるかもしれません。
もちろん教えていただいた釣り方で釣れない場合もあります。あくまでも参考程度に、「正解」を導き出す一つの手がかりとして考えると良いかもしれません。
また、せっかく勇気を出して質問したのに、釣り方等を教えてくれない場合はあるかもしれません。
しかし、教えてくれなかった場合でも感情的になってはいけません。
釣り方やコツを教えたくない、というアングラーの方もおられます。釣り方、楽しみ方は人それぞれなので、その人の考え方は尊重しましょう。
おわりに
同じ趣味をもつ仲間と趣味の話をするのは楽しいですよね。
私は、アングラーズ利用時に気になる釣果があった場合は、質問やコメントを書いています。
皆さん親切に教えてくださるので非常に感謝感激しております。ありがとうございます!
友人との釣行時には、今日はこの釣り方で釣る!とか、このルアーでこういうイメージで釣る!だとか、釣れたときの状況を分析しあって、その日の釣れるパターンを話し合ったりしています。
これは非常に有意義で楽しい時間だと思います。
もちろん、一人での釣行も楽しいです。自分で考えて、思い通りに魚をキャッチした時は感動しますよね。
釣りの楽しみ方は人それぞれです。ルールを守って安全にしていれば、何が良くて、何が悪いとかはありません。
しかし、せっかく同じ釣りという趣味を持った人がいるなら、釣り談義に花を咲かせることは、悪くはないのではないでしょうか。
ではまた。
物心が付いた時には竹竿を自作して近所の川で毎日釣りをしておりました。
今は主にバスフィッシングをやっています。
楽しく釣りすることを心がけ日々釣行しています。
皆んなで素敵な釣りを楽しみましょう!