皆さん、 バスフィッシングの担当ライターをやらせていただいておりますgreat fujisanと申します。
東海地域をメインに様々なフィールドでバスフィッシングをやっております。どうぞ宜しくお願いいたします。
はじめに、前回のマガジンでも書かせていただきました「フラッシュJ」はサーチの要素が強い内容でしたが、今回は、喰わせをメインとした釣り方をご紹介させていただきます。
そのなかでも「野池」「中規模のダム湖」「河川」でのサイトフィッシングに通用するテクニックをメインに話を進めていきたいと思います。
サイトで釣り上げた47cmと51cmのバスです。モザイク部分の詳細は、近日公開したいと思います。
釣りやすいリグから始めましょう
釣りやすいリグといっても様々なルアーとリグがあるので悩んでしまいがちですが、普段通われているフィールドのメインとなっているベイトフィッシュを大前提にルアーとリグを決めていくと攻略法が見つけやすいと思います。
私が通っているフィールドでは、シラスウナギ、オイカワ、ヨシノボリ、テナガエビがとても多いフィールドですので、これらのベイトフィッシュをターゲットにしているバスを狙うために使っているのが、「バークレイマイクロクローラー3インチ」のダウンショットリグです。
このルアーの凄いところは「マイクロベイトパターン」ならこのルアーしかないのでは?と、思えてしまうくらい良く釣れるところです。
マイクロクローラーDS/ワッキーシェイキング
(DSとはダウンショットの略語です)
ワッキーフックセッティングで細かいシェイキングをすると、ワームのボディが微振動をしながらワッキーアクションをさせることが可能です。この動きがバスの捕食スイッチを促してくれるので、サイトフィッシングが苦手な方でも釣りやすいのが特徴です。
シーズンを問わず、マイクロベイトパターンに入っているデカバスには非常に効果がありますので、そこにバスが居れば捕食モードスイッチONです。
とにかく細かいシェイキングが大事です。
【DSトリックアクションシェイキング】
トリックアクションはこのセッティングです。
見えるバスに対して何度もキャストをしてしまったり、先行者がいて必然的にバスがスプークしてしまう状況は多々あります。
こういった状況下でもバイトをしてくれない時は、ワームのヘッド部にマスバリをフックセットさせて、細かいシェイキングをするとトリッキーなアクションをしてくれます。
この時に、シェイキングリズムに変化を加えるとフックが支点となりワームのヘッドが左右のどちらかにズレてくれます。
このズレこそがワームに変則的なアクションを加える要素になっていますので、スプークしたバスにもリアクションバイトを誘発させやすくなります。
ワームカラーはチャート系かクリア系の両端を使い分けると、バスのルアーへの反応が変わってくるので、とても楽しいゲームが展開できると思います。
スタンダードに釣りやすいカラーはジューンバグレッドです。ソルト用のカラーにはバスを刺激しやすいアピールカラーが多いので超オススメです。
スプーキーなバスをシビレさせてやりましょう!!
【DSトリックアクションシェイキング】
マイクロベイトパターンはサイトフィッシングと密接に繋がっております。
見えるバスが人的プレッシャーに怯えて深場へと逃げてしまった場合でも、このポイントに必ず居ると確信できるピンスポットに投入すれば「2つのマイクロクローラー3インチ」の動きにたまらずにパクっとバイトしてくれるはずです。(注意:経験上の持論になります)
ブルーギルと小バスのバイトラッシュが続く場合は、少しポイントを変えてみたり、DSリグからジグヘッドリグに変えてみるのも効果があります。是非ともお試し下さい。
人的プレッシャーが強い場合は、きっと、近くにアングラーを邪魔する強化人間の操るファンネルがいるはずです。要注意です。皆さん感じる人間になりましょう。
私もニュータイプのはずだ。見えるぞ、私にもバスが見える。(ガンダムネタですみません)
話を戻しますが、驚異のマイクロクローラーパターンは「激ヤバリグ」です。きっと、釣れないときのお助けワームになってくれるハズです。
(注:激ヤバリグとは、激的に釣れる可能性があるヤバイリグのことを言います。略語です。)
細かいシェイキングをしたときのマイクロクローラーの微振動&トリックアクションには目を見張るものがあります。
驚異のマイクロクローラー3インチのルアーアクションは動画を参考にして下さると良いかと思います。
ルアーの使い方は、ロッドティップを利用した細かいシェイキングが主体となりますので、お持ちのロッドで簡単にアクションさせられます。
個人的にはソリッドティップのロッドが使い易いですが、アングラーズのタックル検索でも色々なシェイキングロッドを検索することが可能です。
ご参照下さるようお願いいたします。
次回は、シャローの見えバス/応用編を書きたいと思います。ではまた。