皆様、こんにちは!DAIWA大好きDAIWAマンです!
ダイワの新作エギ「PEAK」も発売され、すでに手にした方もいれば、まだ手元にない方もいるのではないでしょうか?
私、DAIWAマンも毒毒シリーズで徐々に揃えつつあります。
今回は、そのPEAKに関するレビューマガジンです。イメージの参考になれば幸いです。
はじめに
現在では入手困難となりつつあるエギ「PEAK」を、私が現場で試投し「まだ手にしていない方」「手にしているけど釣りに行けていない方」のためにレビューマガジンをお届けします。
内容は、「PEAKを手にした感想」「使用感」「PEAKに合うシャクリ方」などについてです。
ただ本マガジンも私の独断と偏見であるため、ご参考までにというところです。
もちろん、釣果を約束するものではないことをご理解ください。
PEAKとは
以前のマガジンでもご紹介しましたが、簡単に説明しますと、
「重くて飛距離が出る、なのに沈下スピードはノーマル」
という矛盾を打破したエギであるということです。
さらに今回はシンカー形状を作り直したということで潮噛みもよくなっているというのがプラスポイントです。
そして、このエギを実際に手にして感じたことは、動画や雑誌ではわからなかった「デザイン」の良さです。
とにかく「発色」がよくて「濃い」というのが第一印象です。
デザインは「キレイ」この一言に尽きました。
これも最新のデザイン技術の進歩の賜物なのでしょう。
ただ、これにも何か隠されたカラーがあるように思えます。引き続き、調査していきます!
キャスト姿勢
それでは早速投げてみましょう。
投げてみた感想としては、
・重量があるため、バットにエギの重さが乗りやすい
・飛行姿勢が良い
というのが第一印象です。
飛行時にエギがクルクル回って飛んでいくこともなく、何よりも良い飛行姿勢のため「これは飛距離出るなあ」と感じました。
実際に重量があるので、もちろんよく飛びましたよ。
キャスト時に不快感などは全くなかったです。
使用感について
使ってみてすぐに気がついたことですが、シャクっているときに他のエギでは感じとれなかった「抵抗」や「重み」を少し感じました。
これは、シンカーが潮を噛んでいる影響なのでしょうか。
他のエギでは感じとれなかった「抵抗」や「重み」を少し感じれるとはどういうことか。
これは、エギングで潮を感じ取ることが苦手な方でも、このエギを使えば潮を容易に感じ取れる可能性が高いということです。
では、それの何が良いのか。
エギングは、ソルトルアーフィッシングの中でも、特に潮の違いで釣果が左右される釣りだと思います。
よって潮を感じる=釣果につながりやすくなります。(※詳しくは過去のマガジンを参照願います)
このエギはその釣れる可能性を高めてくれるアイテムだということですね。
ただ、この「抵抗」。。。エギのアクションであるダートにはどのような影響があるのでしょうか・・・。
気になります。。。
各シャクリでのエギの動き
私が普段行っている「シャクリ方」でどのようなアクションの違いが生まれるか検証してみました。
☆ショートジャーク
ロッドをテンポ良く上下左右に動かし、エギを素早くダートさせるシャクリ。
結果、シンカーの水抵抗が原因なのか、ダート幅が狭いアクションとなりました。これはこれでありのかな??
ただ、コツを掴めばしっかりと幅のあるダートをさせることができたのも事実です。
そのコツとは、「竿先で「コン!コン!と叩くようなシャクリ」をすることによって瞬間的なテンションをエギにかけ、その反動でエギを左右に飛び跳ねさせるようにするというものです。
それとは違い、エギを「グィン!グィン!」と引っ張るようなシャクリでは前者のような幅の狭いダートとなってしまいました。
☆エンドタップジャーク
ロッドを持ち上げる際、勢いよくロッドのエンドを肘に当て、当てたことにより ロッドが慣性でしなり、そのしなりを利用して振り上げるシャクリ。エギの移動範囲は多いものの、素早く動かせることができる手法です。
☆スラックジャーク
テンションを全くかけずに、弛んだラインのみをロッドで振り上げるシャクリ。
テンションはないが、ラインから伝わる力を利用してその場でダートさせることができる手法です。
結果、両者ともにGOOD👍でした。
前者はともかく、後者は少し心配していましたが何の迷いもなくキレイな幅のあるダートをしてくれました。
これであれば、春の藻場周辺におけるスローな誘いでも十分活躍してくれるでしょう。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
イカがでしたでしょうか?イメージはできましたでしょうか?
まだアオリイカは釣っていませんが、とりあえずコウイカは釣りましたよwww
これらの誘い方での動きをしっかりと記憶し、水中での状態をイメージして行えば、自ずと結果はついてくるものだと思います。
ただ、誘い方には個人差がありますので、自分に合った誘い方、その誘い方でのエギのアクションを一早く把握しておくことがとても重要だと思います。
最新エギの力はイカに??非常に楽しみですね!
皆様の釣果楽しみにしております。
それではまた次回お会いしましょう!さよなら!
幼少時代にバス釣りにハマり、それ以降釣りがないと生きられない体となりました。
大好きなDAIWA製品で、年中色々なターゲットを狙っています。
全ての釣りに真剣で、とにかく上手くなりたいと四六時中考えているルアーマンです。