ANGLERS Magazine

記事カテゴリ

新着の記事

【オフショア】水族館飼育員だけが知っていること-住処編-
【オフショア】水族館飼育員だけが知っていること-住処編-
2022年01月18日 公開 魚種や釣り方

皆さんこんにちは!とある水族館で飼育員をしているかつ兄です。 前回の餌編に続き今回は住処編をお話をしていきます。 →→前回の餌編はこちら←← 魚がどんな場所に住み着いたり集まったりするのか皆さんのヒントになればと思います。 住処に関しては少々長くなるので3編に分けますね。 どうぞよろしくお願いします。 もくじ 魚の居心地のいい場所を探る 「流れに変化」がある場所 「地形に変化」がある場所 おわりに 魚が居心地のいい場所を探る まずは魚にとって居心地がよく、集まりやすい場所がどういった場所なのか、水槽を観察し、水槽を作ってきた経験からお話します。 前回の餌編で「搬入されてきたばかりの魚達」について軽く触れましたが、読んでいただけましたでしょうか? そして今回も「魚の気持ちになって考える」に基づき話を進めます。 ところで、皆さんの居心地のいい場所ってどこですか? ベッドの中、リビングのソファー、お風呂の中など個々色々あると思います。 魚のアクビ可愛いですよね… 魚にも、もちろん居心地のいい場所はあります。 僕達飼育員は、それを考えて魚達がリラックスでき、尚且つ皆さんが観察しやすい水槽を作っていかなければなりません。 そして、みなさんが水族館にいらっしゃった時「なんでここに魚が固まってるんだろう?」と思ったことはありませんか? 実はそこ、何らかの理由で魚の居心地が良かったりする場所になっています。 魚によって好みは色々あるのですが代表的な場所が以下の四つです。 1「流れに変化」がある場所 2「地形に変化」がある場所 3「影になっている」場所 4「水温が他より高い」場所 他にも色々あるのですが、上から順に説明していきます。今回は長くなるのでまず1と2についてお話しますね。 「流れに変化」がある場所 まず「流れに変化がある」場所ですが、水がある所は大体の場所に流れがあります。 流れがある=新鮮な水 と考えて頂いても過言ではありません。 要するに酸素があり、綺麗な水が絶え間なくある場所に魚はいます。皆さんも換気が全くされていない場所にはあまりいきたくないですよね? 水槽内において、水が止まっている状態を「死に水」といい、これができる水槽は良い状態であると言えません。 ただ、あまりにも流れが強いと、ずっと泳がなくてはいけないので、適度な流れがあり、水が完全に止まっていない場所を探さなくてはなりません。 逆に激流の中は、人間で例えるなら酸素マスクをつけてランニングマシンの上を走らされている様なものです。 ずっと居たら休まりませんね… 僕はそんな所には、行きたいとは思いません笑 ただし、マグロなどの回遊魚は完全アスリートなのでこの限りではありませんが。 水中の酸素に関してちょっと横道に逸れます。 水草や海藻が多い場所なんかは、光合成で酸素が豊富になりますが、ご家庭で飼育されている水槽で稀に起こる事故があります。 それは「水草が密生した夜間の水槽」です。 何故かというと、小学生の理科の時間に勉強したと思いますが、草は太陽光がある場合は光合成を行い酸素を出しますが、夜間はほぼ呼吸のみになる為、二酸化炭素ばかり放出します。 拙い絵でごめんなさい笑 そのため沢山水草がある水槽内は酸欠になり、朝起きたらお魚がお亡くなりになっていた…という事件を何度か聞いた事があります。 実は水草と魚を水槽の中で安定させて飼うのって意外と難しいんです… 以上の事から自然界でも、夜間は流れが少なく水草が密生する場所は低酸素な場所になり、魚が酸素が多い場所へ移動する事が多いため、そのような場所には魚が少ないように感じます。 また、流れがあっても上流で農薬などが撒かれていたり、工事などで土砂が流れて濁っている状態などはこの限りではありません。 「地形に変化」がある場所 次に地形に変化がある場所ですが、釣りをしていると「かけあがり(ブレイク)」などの用語は聞いたことがあるかと思います。 「かけあがり」とは簡単に言ったら、陸から緩やかに落ち込んだ斜面や急に深くなった崖のような場所が水中にあり、そこは魚の通り道になっている事が多いです。 何故かと言うと魚は壁に沿って泳ぐ習性があり、定置網はこの習性を利用した漁法になります。 参照:https://www.hokumo.net/fishery/possible/about.html そのため広い水の中、近くに身を寄せる場所がない場合は、かけあがりを狙っていくと釣果に繋がることが多い傾向にあります。 特にフィッシュイーターのシーバスやタイ、青物などこの「かけあがり」周りにいる事が多いです。 理由は絵を見ていただきたいのですが、身を寄せる場所という理由の他、かけあがりに水流があたった後に流れが緩んだ場所はプランクトンが溜まりやすく、それに集まる小魚を狙って魚が集まる場合もあります。 以上の事から僕が釣りに行く際、何も見当たらないサーフやオフショア、大きな湖などはかけあがりを探す事から始めていきます。 またストラクチャー(水中障害物)がある場所も狙い目ですが、それは次回のマガジンでお話させていただきます。 おわりに いかがでしたでしょうか、 前回に引き続き少し水族館の水槽の見方が少し変わってきたのではないでしょうか? 飼われ慣れた魚は、少し自然とは違う動きにはなりますが根本の習性は変わらないので釣りのヒントにはなるのではないかと思います。 ぜひぜひ日本全国の水族館に来てくださいね! どこかの水族館で皆さんにお会い出来ることを楽しみにしています笑 次回のマガジンは「影になっている場所」、「水温が他より高い場所」に関して第2編でお話していきます。 #{snippet[23]}

【ブラックバス】タフコンディション攻略〜霞水系編〜
【ブラックバス】タフコンディション攻略〜霞水系編〜
2022年01月17日 公開 釣行記

皆さん、あけましておめでとうございます! - Haru -です。もう皆さんは今年の初バスはキャッチされたでしょうか?- Haru -はこの記事を書いてる時点では初釣りには行けてません。。。 完全に冬になり、かなり冷え込んで、なかなか口を使ってくれないバスたちです。 昨年のことですが、そんな厳しい状況の霞水系、新導入タックルのテストを兼ねた釣行記録を記事にしてみましたので、お付き合い下さい。 もくじ 霞ヶ浦 東岸ポイント 霞ヶ浦 西岸ポイント1 霞ヶ浦 西岸ポイント2 霞水系 おわりに 霞ヶ浦 東岸ポイント 霞水系全般に言えることですが、年末~年明けくらいまでは、まだ動けるバスが多く様々な釣りが可能かと思います。 狙い目は、フィーディングタイムや時合いと言われる早朝の暖かい日差しのタイミングや昼過ぎから夕まずめの時間(今だと14:00~16:00くらい)が一番バイトが出やすいと思います。 まずはこういったストラクチャーやカバー周りを丁寧に探ってみました。 タックルは以下です。 ロッド RAID JAPAN GLADIATOR Anti GA-610MC Joker  リール DAIWA STEEZ CT SV TW 700HLDAIWA STEEZ CT SV TW 700HL  使用ルアー RAID JAPAN エグダマ タイプ極レイドジャパン エグダマタイプKIWAMI  枝の隙間にシェイクフォールさせながら落としていきました。 このタックルのリールはベイトフィネス用のベアリングに変更し、軽量ルアーも投げれるようにしてます。 また、ロッドはバーサタイル寄りのM、ラインは8lb。スモラバをピッチングで細かく打っていく際、快適でした。 しかし・・・ ・・・何のアタリもありません・・・。シーン・・・としたもんです。 ここではベイトも見えず、生命感すら感じないので移動!! 霞ヶ浦 西岸ポイント1 次のポイントでも同じようにスモラバのシェイクフォールで探ります。 チョン・・・コツン・・・。お!?当たった!! ・・しかし小さいのか食いが浅いのかそもそもギルなのか分かりませんがフッキングするも乗らず・・・(泣) 釣行日は気温も暖かく朝のタイミングでは浅いところに入ってきている反面、時合を逃すとどこにいるか分からなくなってしまう、口を使わなくなってしまう!! ならば、リアクションで食わせようと思い大きくポイントを移動!! 霞ヶ浦 西岸ポイント2 この場所は、護岸から葦が沖にむかって張り出していて、葦のシェード(影)にバスが入ってくるポイントです。葦際にルアーを撃ち込みます。 ここで使用したタックルは以下です。 ロッド RAID JAPAN GLADIATOR MAXIMAM GX-72MH +C BALTORO heat2  リール DAIWA ZILLION SV TW 1000HLDAIWA ZILLION SV TW('21) 1000HL  使用ルアー issei AKチャター トレーラー Bottomup ヴァラップスイマー3.3 このタックルを導入(実際にはロッドを少し硬めな物へ入れ替え)した理由としては、中~重量級ルアーを快適に扱える物がなかった為です。 このタックルを導入(実際にはロッドを少し硬めな物へ入れ替え)した理由としては、中~重量級ルアーを快適に扱える物がなかった為です。 リールは以前から使用していたリールを付け、ロッドを長く硬い物にした事によって今回のようなチャター等をロッドに重さを載せてしっかり飛距離を出せました。使用感はとても満足してます。 そのタックルを使い気持ちよく、いちばん張り出している葦際にチャターをキャスト!! ルアー沈めて、ジグスト風に泳がせてくると・・・ ゴンッ!!!?ラインが走る!!しっかりフッキングもしてちゃんとのった!! 葦際に潜んでいたバスが横から激しくひったくりバイトしてきました!! 昼過ぎになり、やっとのとこで念願の1本釣れました!!カワイイサイズでしたが・・・文句はいえません!この時期の貴重な1本!! 霞水系 釣行日最終ポイントにしたのは、実績もある杭のあるポイント! このポイントは岸際が階段状になっており、沖に行くにつれて徐々に深くなっていきます。 ここでドラマフィッシュを狙うべく、RAID JAPAN G.i(色:PINK TRICK)レイドジャパン g.i を杭周りを丁寧に首振りドッグウォークさせる!! が、何もおきず・・・・・。 やはりリアクションかと考え、強めに RAID JAPAN MAX blade Powerタイプ チャートRAID JAPAN MAX blade Powerタイプ チャート にトレーラー Bottomup ヴァラップスイマー3.3を投入!! 岸際の階段もゆっくりジグスト風に泳がせる!! ・・・むー!!!何もない!!! こうなれば居る場所は1つ!沖のディープ!! 遠投して沖をゆっくりデッドスローに底をズル引きしてきたら・・・!!ゴンッ!!!?激しくバイト!! フルフッキング!!! ・・・プチン・・・('Д') ラインブレイク・・・。 ルアーもロスト、サイズもよさそうだったが残念ながら日没になりストップフィッシングとなりました。 おわりに 毎年の事で分かってはいるが、やはり厳しい!! 一日を通して釣れたのは1本のみ。シャーロー(浅瀬)ではアタリはあってもショートバイトのみ。 やはり葦際でじっとしているバスはいる!しかし、どうやって口を使わせるか? 今回はリアクションで口を使ってくれた結果釣れてくれました。 一番悔しかったのは、最後のポイントでのラインブレイクですね。(泣 霞本湖での冬は、シェードやディープに狙いをしぼり、デッドスローかチャターやシャッド、バイブレーションのようなリアクションで口を使わせるしかなさそうですね・・・。 しかし、寒くなったせいか釣り人は減少し、人的プレッシャーはそんなにでもないのかと思います。 一方クリアアップが進みバス側から見つけやすくなってしまうのもありますよね・・・。 ところで2022年になりましたが、みなさん目標はありますか? - Haru -の目標は!! 「ANGLERSを盛り上げる事!」 また、より多く、より大きなバスを釣りたいのはもちろんですが、今年は「色んな大会に参加!」出来ればと思ってます!」 ここ最近、フィールドや釣具屋さんで声をかけていただける事もあり嬉しく思います。 本当に気軽に声をかけて下さい!釣りのお誘いも是非!! 最後に、私事ではございますが、この度、釣具総合メーカーZPI様が展開されておりますZELOSコアテックモニターをやらせていただく事になりました事をご報告させて頂きます。 それでは今回は、この辺にしておきます。 次回「タフな冬攻略~野池編~」を記事にしてみたいと思います。 皆さん、今年も良いフィッシングライフを!! - Haru - #{snippet[28]}

【アングラーズマイスター】vol.2関西デコっぱち釣りガールnamisuさん
【アングラーズマイスター】vol.2関西デコっぱち釣りガールnamisuさん
2022年01月16日 公開 その他、挨拶等

みなさん、ご機嫌いかがでしょうか?アングラーズマガジン運営事務局です。 昨年11月より始動した「アングラーズマイスター」プロジェクト。マイスターのみなさんが全国各地で釣りの魅力を広めるべく活動中です。 彼ら「彼女たち」の釣りへの考え方や、地域情報あるいは釣り情報をマガジンユーザーにもお伝えしていこうと思います。 第2回目は、釣りガールマイスター、おでこの広さはF5な「関西デコっぱちガールnamisu」さんをフィーチャーします。 ぜひご覧になってみてください。 もくじ 自己紹介 エギング初心者のハードルは高い? 全く釣れない イカのあたりがわかるまでは修行 私がエギングで一番重要だと思う事 まとめ 釣れたてのイカはとっても美味しい 編集後記 自己紹介 みなさんはじめまして、アングラーズマイスターの【関西でこっぱち釣りガールnamisu】と申します。 アングラーズマイスターの他に,ルアマガ女子部第一期生やキーストンフィールドサポーターの活動も行っています。 私のキャッチフレーズなのですが、マイスターに選定された際、実は【関西でこっぱち釣りガールnamisu】の他に、【納豆怪人粘り師namisu】というとんでもないキャッチフレーズも候補に入れてアングラーズさんに提出しました。(笑) 正直、発表の日が近づくにつれて、納豆怪人になったらどうしようと思っていたので前者を選んでいただいてよかったです。(編集部注:納豆怪人に変更しても大丈夫ですよ) 私は海釣りメインで、特に陸っぱりで楽しんでいます。 中でも去年から始めたエギングにドはまりしていて、将来は海の近くに住みつくおばあちゃんエギンガ―になりたいと思っています! 今回は特に好きなエギングの話をしていきます。 エギング初心者のハードルは高い 私にはエギングの師匠が居ません。そんな私にとってエギングは、ハードルが高い釣りだと感じていました。 それは、イカを釣るためには “しゃくる” という動作が必要だからです。 色々調べてみても、何回実践しても正解が分からず、人がいる場所でしゃくる動作をするのが恥ずかしいほど下手でした。 最初は何本もお高いエギを失い、悔しくて週末には丸1日100均エギをしゃくり続けました。 そんな私に幸運な出来事が起こったのは、四回目のエギング釣行でした。 その日は真冬、かなり冷え込んでいて周りに人がいないので、恥ずかしさを感じることなく思う存分しゃくる練習ができる!と意気込んだ日でした。 マイペースでしゃくっていると、突然いつもと違う感覚がしました。藻かな?と巻いてみるとアオリイカでした。 それから、「エギでイカって本当に釣れるんだ!」と感動して、自分のしゃくる動画を撮り、しゃくり方を修正していきました。 インスタグラムのフォロワーさんでエギングが好きな方に私のしゃくり動画を送って、どこがおかしいか教えてほしいと、ど厚かましくお願いしたりもしました。(笑) そうしていくうちにしゃくりが上達していくのを感じ、更にハマっていきました! それでも釣れないのがエギングだと思います。そして開始一か月で再び壁にぶち当たります。 全く釣れない。 この頃になると、しゃくる姿も多少は人に見せられるようになってきたので、人が多い人気のポイントに行くことにしてみました。 周りの方々が釣れているのに私は釣れない。。。 というわけで、釣れている人の釣り方をこっそり見てみました。私はそこで自分の間違いに気が付きます。 周りの方々は私の想像よりしゃくっていなかったのです! 私は慌てて “エギング しゃくらない” と検索しました。 しゃくり方ばかりに拘ってしまった事が反省点でした。 イカのアタリが分かるまでは修行 最初はイカのアタリが全然わかりません。 アタリを取るために何回もエギを動かしてしまい、これでいいのか?と何度も不安になりながら投げ続けていました。 では、何故今イカのアタリが取れるようになったのか?前よりはわかるようになってきました。 それは、ラインを張らず緩まずにピンと張る細かい操作が身についてきたからだと思います。(ラインの張り方が良いとイカの繊細なアタリが手元に伝わりやすくなります) エギをステイさせて動かないギリギリのところまでラインを張って、1分くらい耐える修行を繰り返しました。私はこれを「ボウズを修行」と呼んでいます。 私がエギングで一番重要だと思う事 ところで、私の可愛いエギコレクションの一部です。 本題です。エギングで一番重要なことについて、様々な意見があると思いますが、私はポイント選びだと思います。 初心者は特にポイント選びが重要だと感じます。 有名なポイントにはイカが居る確率は高いでしょう。でも私よりイカを惹きつける魅力あるアングラーもそのポイントには沢山集まるので、自分が釣る難易度が上がります。 では、どうすればいいのか? 私の考えはすごく単純で、有名スポットの近くにある別のポイントに行くようにしていました。 そこにも人はいますが、倍率的に自分がイカと出会える確率が増える気がしたのです。 この考えが思い浮かんで試した結果、二連続で過去一サイズのイカと出会えました! まとめ 私にとってエギングの一番の醍醐味は、イカの繊細なアタリを感じとれたからこそ釣果に繋がったという、この達成感だと思います。これは癖になります。 他の釣りでも繊細さが必要になるシーンは多々あり、エギングの繊細なアタリを取るスキルは他の釣りにも役立つと実感しています。 まだエギングをした事がないという方も是非始めてみてほしいです! 釣れたてのイカはとっても美味しい 自分で釣ったイカを料理するのは楽しいですし、格別に美味しい気がします。大好物のイカのクリームパスタ。これを作りたくて釣りに行くこともあります(笑)定番のイカのてんぷら。ますます釣りに行きたくなってきました!また、偉そうに話してきましたが、私はキロアップを釣るという目標を掲げていますが、まだ釣れていません!! キロアップ釣られた事がある方は是非、アングラーズのコメントでコツをお教えください(土下座) 最後に、皆さんが大切にされているエギングポイントがこれからも長く生き物に愛されていくように釣り場の環境をみんなで守りましょう! 読んでいただき、ありがとうございました。 編集後記 アングラーズマイスター紹介企画の二回目は【納豆怪人粘り師namisu】さんよりご寄稿いただきました。ありがとうございました。 今年こそはキロアップをキャッチし、釣りにも料理にもどんどんハマってもらいたいと願っております。引き続きの情報発信をお願いしたいですね。 不定期となりますが、引き続きマイスターたちを紹介していきたいと思います。お気軽にフォローしてみてください。 アングラーズマイスターたちもアングラーズも引き続きのご愛顧をお願いします。 #{snippet[34]}

【シーバス】ついに開幕!バチ抜けゲーム!!
【シーバス】ついに開幕!バチ抜けゲーム!!
2022年01月15日 公開 魚種や釣り方

皆様こんにちは!釣りが好きなんですです。 ついに開幕した河川バチ抜け! 私自身、今回で河川バチは3年目となります。 まだまだ完璧に解説!とは行かないため、今回はまだバチ抜けが初めて!または、2年、3年目の方で、いまいちバチ抜けの釣りがわからない、またいつバチ抜けおこるの?っという方の為にこれだけは押さえていただきたいポイントを解説していきます! では、今回もよろしくお願いします! オススメルアーなどは、以前のバチ抜け準備記事に記載してあります!読んでいない方はそちらも是非ご覧下さい! もくじ バチ抜けとは 潮周りの確認 現地確認は重要 とにかくアップでデッドスロー 当たりはとにかく繊細 数もサイズも期待できる 最後に注意事項!! バチ抜けとは まず、バチ抜けとは何かを簡単に説明すると以下の通り。 砂の中に生息するイソメやゴカイなどを総称して「バチ」と呼びます。 それらバチが水面まで上がって来ることを「抜ける」と表現することから、「バチ抜け」というのですが、なぜ抜けるかというと産卵のためです。 水面で放卵した卵が流れに乗って拡散しやすいように、夜間の潮が大きく動くタイミングに砂の中から這い出てきて、水面を浮遊しながら産卵します。 水面に大漁の食べやすい餌が泳いでいるので、秋の爆喰いと並ぶハイチャンスシーズンです。 私自身、2年前初めて経験しましたが、こんなに簡単に釣れるのか!!と驚愕しました。 基本、1月から5月の間にバチ抜け現象は起きますので、そこを狙います。 潮周りの確認 バチ抜けは大潮から中潮で、満潮から下げのタイミングではじまります。 闇雲に行っても釣れる可能性は格段に下がるので、潮の確認は大事です。 オススメは大潮3日目から中朝あたりで、満潮が夜に重なる18時30分以降くらいの日です。 現地確認は重要 しかし、初心者にありがちな、「バチが発生する場所がわからない」という問題。 最近はネット情報の普及により、どこで何が釣れているかが分かりやすくなりました。 しかし、その情報を元に現地に着いてもネットに載るような人気スポットは時合いに向かっても満員御礼釣り座無し状態です。 しかし、諦めずに通いましょう。 先行者から、情報を聞くのも釣りです。(この釣り場は何時から人が集まりだすか、等) 初めのうちは緊張やためらいがあるかもしれませんが、すぐ慣れます(笑) 人気ポイントは夕暮れ時には満員御礼ですよ! とにかくアップでデッドスロー 釣り座も確保し、いざ釣行開始です。 最重要ポイントですが。 とにかくアップに投げてデッドスローにリトリーブすること。 ビギナーから中級者にかけて、これが意外と難しい。 本番前にYouTube等で予習しておきましょう! 上手い人ほど巻きません! 糸フケを取る程度の感覚で、ルアーは動かさないぐらいの意識でリトリーブします。 私自身も初めてバチ抜けで釣れるまで、友人と「これ、本当に釣れるんか?(゚∀゚)」と疑っていました(笑) ビギナーの方はついつい巻くのが速くなりますが、そこは我慢です! 結果は必ずついてきます! このシーバスは巻いてもなく、流れに乗せてたら喰いました。 当たりはとにかく繊細 追えば逃げる小魚と違って、フラフラと水面を漂うバチを軽い力で吸い込む捕食を繰り返しているので、アタリはとにかく繊細です。 経験上の話をすると ・ヌメっとした流木にひっかかったかな? ・コツコツッ、コツと、とにかく小さい ・水面にポコッと小さい音が鳴り、波紋が出る などです。 とにかく最初のうちは違和感あればアワセましょう。 表層爆発バイト以外、意外と遅合わせでも掛かります。 数もサイズも期待できる バチ抜けの釣りは時合いが短いです。 その分、一瞬の破壊力は秋のハイシーズンに勝る時もあります! 私のバチ抜け1日の最高記録は30分で7キャッチです! サイズの最高記録は、初ランカーでもある1メートルシーバスです。 最後に注意事項!! 先程の画像を今一度見て頂きたいのです 。 お気づきになりましたか? かなり痩せています。 この河川バチ抜けシーズンは秋が終わり、産卵のために沖に出た個体が数多く釣れます。 体力回復の為に手軽に捕食出来るバチを狙って遡上してくる為、サイズの割に引かない!なんて事はザラにあります。 とにかく、釣り上げた後は迅速なリリースにご協力をお願い致します! そしてこの画像、焦るあまりコンクリートに直置きにしてしまいましたが、深く反省しています。可能な限り柔らかい場所や、濡らしたメジャーの上で計測するようにしましょう。これを読んだ皆様も、魚体の保護には留意するようにあらためてお願いしたいです。 釣った後の事も注意しつつ、皆さま良きバチ抜けシーズンを! #{snippet[14]}

【アジング】冬のアジング~アジサーチ編~
【アジング】冬のアジング~アジサーチ編~
2022年01月14日 公開 魚種や釣り方

どうも皆さんこんにちは! ライトソルトゲームのマガジンを担当している【 夕凪 】と申します☆ 寒い寒い、寒すぎる冬、、、この時期はアジングもオフシーズンと捉えているアングラーさんも多いかもしれません。 実際に 『ボウズでした』 『そもそもアジがいない』 なんて言葉もよく耳にしています。 ですが、アングラーズの釣果を見てもわかりますよね!アジを爆釣しているアングラーさんがいるのも事実です!! さて、まだまだ1~3月と続いていく厳寒期のアジング。どこにでもいたアジがどこにでもいなくなる。 アジを探すことが間違いなく冬のアジングの攻略のポイントです! もくじ 冬のアジングの魅力 なんで冬はアジがいなくなる? 冬のアジを探す 冬のアジングの魅力 私は冬だからこそアジングをしています! その理由は大きく3つ!! このように私は考えています。 この中でも特に大型アジのキャッチはとても魅力的ですよね! メガアジ(尺アジ)、ギガアジ、テラアジなんてことも夢ではないかもしれません! 実際に私がこれまでに堤防からキャッチできた尺アジはほぼ全て1〜3月です。 アジの自己新記録を更新するためには、冬のアジングが近道なのかもしれませんよ☆ どうしてアジがいなくなる? 「あれ、秋はここでアジが数釣りできたのに全く釣れない。」といった経験を私は何度もしてきました。 それではどうして冬はアジが釣れづらくなるのでしょう? なんとなく知っている方も多いと思いますが、冬は気温の低下とともに海水温も次第に低下していく → 魚の活性も下がる。そのエリアからいなくなる。 アジがいなくなるのには、様々な理由があるのですが私は大きく2つだと考えています。釣りやポイント選びのヒントが見つかるかもしれませんね☆ 海水温の低下とアジの適水温 まず、アジの適水温については様々な説がありますが、大体私は次のように考えています。 冬に海水温が15℃程度になれば活性は下がり始めてしまい、13℃を下回るようになってくるとアジがその場を離れていくと考えていいでしょう。 例えば湾内・湾奥や寒流の影響を受けるようなポイントは海水温が下がりやすくアジが離れやすいポイントと考えられます。 冬はエサとなるプランクトン等が減少する アジはプランクトンや、小型のベイト、ゴカイなどの虫を捕食していますが、このようなアジの餌となるものも海水温の低下とともに堤防などの浅場からは離れて行ってしまいます。 食べ物がなくてはアジも回ってきませんし、足を止めませんよね。 冬のアジを探す 以上の2つの理由から考えると、やはり少しでも海水温が高い場所を探す、餌が溜まる場所を探すということがポイントですよね! 黒潮の影響を受ける場所、例えば和歌山県、鹿児島県、長崎県、大分県などは好ポイントが点在するでしょう☆ また、壱岐対馬といった離島は好ポイントですよね! ですが「遠征できません、、、。」という人も少なくないはず、 そういう場合は、このような温排水が流れ込む付近や 参照:fishing tribe このような養殖筏のある堤防なども私は目印にしています。 こうした「ストラクチャー」は冬を含めて一年中アジングでの実績がありますよ☆ そしてそして、ポイントに到着したらまずは常夜灯の当たる水面を目と耳で観察してみてください。 餌となるプランクトンが溜まっている海ならば、海面でアジがピシャッ、パシャッと音を立てながら捕食していることも少なくありません! このような海の状況ならば好釣果は目の前ですね☆ 表層・中層・底層を探ってアタリがなければ、再びアジ探しスタート☆ 実際に私はこのようなアジ探しを実践しました。しかも初場所で。その結果↓ アベレージ26㎝最大36㎝のアジをキャッチすることができました! 勿論、潮や月齢も考えて動きましたが、温排水のある常夜灯水面観察で溜まり場を見つけることができました。 みなさんも、冬のアジ探し実践してみてはいかがでしょうか? 最高の一匹に出会う感動を味わっていただけたらと思います。 あっ!防寒はしっかりしましょうね(笑) #{snippet[21]}

【ロックゲーム】ロックゲームおすすめワーム(私的)6選
【ロックゲーム】ロックゲームおすすめワーム(私的)6選
2022年01月13日 公開 タックル

皆さんこんにちは! ショアジギをやりに行っても根を見つけるとすぐロックフィッシュをやってしまう、ナブラが湧いてもロックフィッシュをやってしまうくらいロック好きな闇夜乃皇帝です。 どうぞよろしくお願いします!(◍´꒳`)b ロックフィッシュを始めて4年が経過した私なのですが、これまでアイナメ類、ソイ類を釣るためにあれもこれもと色んなワームに手をつけてきました。 そして、使い続けている物と使わなくなった物と、はっきり分かれてきています。 好みや己のスタイルにも左右される部分が大半(皆様もそう)だとは思いますが、そんな私、闇夜乃皇帝が皆様におすすめしたい、今年使ってみていただきたいワームを厳選して紹介したいと思います! もくじ Berkley(バークレイ)のおすすめワーム(私的観点) Berkley(バークレイ)以外でのおすすめワーム(私的観点) 最後に Berkley(バークレイ)のおすすめワーム(私的観点) 最初に言ってしまいますが…私ロックフィッシュを始めてこの人凄い!と憧れている、ハンター塩津こと【塩津紀彦】さん、という方がいます。その人の影響が強く7割は…Berkley(バークレイ)のワームなんです。 (※バークレーではありません‪‪✕‬‬‬、正しくはバークレイ〇だそうです) その中でも、ご存知の方も多いかと思いますがパワーベイトシリーズ、ガルプシリーズ、マックスセントシリーズがロックフィッシュにはおすすめです。 アングラーズ内でもミッション形式で称号取得や、過去ロックフィッシュフォトコンテストでも対象ルアーになっていたりと有名なメーカーのワームだと思います。 その中でも個人的におすすめしたいワームを下で紹介していきますね! 1.ガルプ ソルトウォーター アジャストハント3.2inch 参照:https://www.purefishing.jp/product/berkley/gulpsaltwater-adjust-hunt-4inch-32.html このワームは2018年に発売されたワームになるのですが、現役バリバリ(バリバリとか言っちゃう年頃です)で見かけたら手を伸ばしてしまうワーム。 ガルプシリーズは汁漬けになっており、味と匂いを武器としているシリーズです。 持ち運ぶ際にその汁をこぼさないために専用の容器を準備するのが面倒、こぼしてしまうとその強烈な匂いがついてガルプマンと呼ばれる、味と匂いは卑怯だ!など、一部のアングラーからは反感?もあるシリーズとなっておりますが… そんなの関係ねぇ!!釣れるんだからいいじゃない!! はい、すみません取り乱しました。 え〜…このワームの特徴としましては大きなパドルテール部分です。 そのまま使うのもいいのですが名前の通り「アジャスト」し、その場に適した形で、当てはまる形で使用できます。 まさに良い意味での「適当」!をその1つのワームでできてしまう反則ワームです! パドルテール部分の中央を切って使うと甲殻類系を演出して使用することができ、輪の片方を切って使うとカーリー系としてアピール力を強めて使用することができちゃうのです! 私自身ロックを始めてからとにかく好きなワームになりましたね。 塩津さん言わく…あまり人気ないアジャストハント…と一部動画でコメントしているシーンがありましたが、他にも色々種類があるガルプシリーズの中でも私の中では常に1番!のワームです。 この他にも「パルスワーム」、「パルスクロー」と人気の高い鉄板存在ワームも多々あるのですが今回は省かせていただきます。(メーカーさんごめんなさい) 現在は品薄の状態が続いているようですので見つけたら即買いでいきましょう!w 2.マックスセント フラットノーズジャークシャッド 5inch 参照:https://anglers.jp/tackles/lures/46548 こちらはBerkleyのマックスセントシリーズのワームになります。 ガルプシリーズと同じく味と匂いを武器にしているのですが、ガルプシリーズのように汁だくの汁漬けではなくワーム本体の中にギューっと凝縮されて入っている感じで、強く潰したりするとやっと液体が出てくる感じの作りになっています。 そしてマテリアルにもこだわりがあり、簡潔に言うと発砲ゴム?のようなスポンジのような、ゴムの内部に味と匂いの液体を閉じ込め、なおかつガルプシリーズにはない艶かしい柔らかい動きを重視しての作りとなっているようです。 その中でも個人的おすすめなのはフラットノーズジャークシャッド5inch! うん…名前が長いのでフラノジャと呼びます。 (実は以前SNS上でピュアフィッシングジャパンフィールドスタッフ佐々木健太郎さんがそう言っていましたw) 昨年の釣果になるのですが、もう本当にこのワームばかり…ってくらいフラノジャで釣ってます。 こちらも塩津さんが出している、動画内ではあまり人気ないワームだと紹介していましたが、私は!大好きです! これさえあれば大丈夫!と謎の自信が湧くほど好きなワームです。 ただ、現在残念ながら世に出ている在庫限りのワームらしいので見つけた方は即買いをおすすめします! サイズダウンさせた同じ形状のフラットノーズミノーという4inchのワームはまだ手に入ると思いますので是非使ってみてください。 オフセットと組み合わせてテキサスリグでの使用も良しなのですが、個人的なおすすめはジグヘッドとの組み合わせです。 ベイトパターンがハマる時期なら無双も夢ではないこのワーム!是非見つけたら使っていただきたいワームです。 3.マックスセント ランチワーム 6inch 参照: https://www.purefishing.jp/product/berkley/pb-maxscent/powerbait-maxscent-lunch-worm-6inch-6.html 徐々にサイズアップしてきましたねw こちらのワームは6inch!なかなか大きいワームとなると使うのに抵抗があったり、どうせ釣れない!と決めつけている様な方も居るのでは!? 確かにアイナメに関して言うならば、ワームが大きくなるとフッキングが小さいワームに比べてほんの少しだけ難しく感じてしまうかもしれませんね。 ショートバイトが多発する渋い状況なら尚更ですが、ブラックバスの様に大きな口で一呑みにしてしまうソイ類やハタ類はハイアピールがハマればガツンと一発フッキングが決まるかと思います。 ただ、その逆で小さいワームには反応が渋いのに大きいワームにした途端バイトが…なんてこともあるのです。 そんな時は思い切ってこのワームを投入してみましょう! 素晴らしい魚が応えてくれるかも!?しれませんね。 大きめなワームになるのでツンツンの様な重量たっぷりなバイトが出ない場合は、焦らず少し送り込む余裕を持ってフッキングするといいかもしれません。 大きいワームは使うのに抵抗が…って方が多いのも事実ですが、チャレンジして実際に釣った時の達成感はまた特別なものがあるので機会があれば使ってみてください! 4.マックスセント キングテール 8inch はい…こちらマックスセントシリーズでは1番大きいサイズのワームです。 8inch…。かなり大きい…。 その艶かしい動きを最大限に活かして釣るワームなのですが、大きすぎる!w 大きいワームで釣りたい!というチャレンジ精神に火をつけるワームですね。 初場所でサーチ目的で使いサイズを下げていく…という使い方を私はよくやるのですが、やる気のある個体が多いエリアだとこのサイズでもお構い無しにガンガンバイトが出ます!! その中でもこのカラーが好きでよく使っています。 カラー名「プラムアップル」! フルーティーなイメージを連想させる名前とは裏腹に、流石はマックスセント…。袋を開けて匂いを嗅ぐと見事にそこは裏切ってくれる最高な臭さ! もちろんリグを組む際に持てば指にもしっかりマーキング。釣れた後にワームを外す際にもマーキング!思う存分、心ゆくまで、なんなら帰りの車の中で残り香まで、その匂いを楽しんでください。 Berkley(バークレイ)以外でのおすすめワーム(私的観点) ここから紹介するのは自分が主に使っているBerkley(バークレイ)ではないメーカーのワームとなります。 もちろん色々なメーカーがありここでは紹介しきれないくらい、あれもこれもと紹介したいワームが沢山あるのですがその中でもお気に入りなワームをチョイスします! 気になった物があれば皆様も是非使ってみてください。 5.DSTYLE(ディスタイル)トラスター 3.8inch 私がこれを手にしたのはこの形状が面白いな〜と思ったのがきっかけでした。 自分の中では特別なワームとして今でも隠し持っていますw トリプルテール…シャッド系とクロー系の融合且つボディー形状がフラットな作り。大きなテール部分には中空部分があり水中では威嚇する甲殻類系を演出。 巻きでも激しく動くそのテール部分は日中の釣りでは勿論のこと、ナイトロックでもその強波動は武器となり魚を呼び寄せてくれることでしょう。 時期的なものもあるかと思いますが、ソルトだとカレイ稚魚がベイトとなる時期もあります。 カレイは砂地の底でじっとしているイメージが強いと思いますが、結構夜になると泳いで動き回っているんです。ヒラメも同じくその様な個体が多い模様です。 その時期は特にこのフラットな形状なワームが効くと思います。ひとつは持ってて損はしないワームだと思いますので、気になった方が居たら是非手にしてみてください! ランカーサイズ降臨のきっかけになったら…最高ですね! 6.MAGBITE(マグバイト)スナッチバイトシュリンプ 4inch このワームも私の中でお気に入りで、特に昆布地帯を攻める時は多く使います。 オフセットフックの先端が隠れるようにワーム上部にスリットがあり針先を干渉させることなく昆布地帯を攻めることができます。 細かい1本1本の足が微波動を出し固めなボディーに似合わず水中ではまるで本物のエビです。 そしてこのワーム…なんと内部に見えてる内臓部分と外側を覆う体の部分とに分かれた二重構造! 針持ちも良く、透けて見える中の部分はリアルそのものな造形のワームなんです。 見た目だけで魚の食い気を誘ってくれるであろうこのワーム。 こちらも是非見つけたら使っていただきたいワームです! さいごに ここまでご覧いただきありがとうございました。 紹介したいワームの一部となりましたが気になったワーム…ありましたか!? 今年もまた大物探し求めて北へ南へ東へ西へ…。 まだまだ寒い時期が続きます! 体調管理、怪我、特に注意が必要な季節ですが魚はそんな海の中でも元気に過ごしています! 安全第一で釣行しましょう! 今年も元気に楽しく!٩(.^∀^.)งLet's Rock Fishing!! #{snippet[4]}

2021日本の釣り人口調査報告vol.1
2021日本の釣り人口調査報告vol.1
2022年01月25日 更新 その他、挨拶等

みなさんこんにちは、アングラーズマガジン運営事務局です。 いつもはお知らせくらいでしか出番が回ってこない事務局ですが、本年は心機一転、釣り業界の現状とこれからについて、ですとか、アングラーズとして今後やっていきたいこと、いま頑張っている取り組みなどについて、不定期ながら発信していこうと思っています。 このマガジンが気になった方、時間つぶしのお供をお探しであればご笑覧くださると幸いです。 もくじ 釣り人について我々が思うこと 日本の釣り人について 調査の詳細を少しだけ おわりに 釣り人について我々が思うこと 知らなかった人も多いかと思いますが「釣り人から最も必要とされる企業となる」これが実は我々アングラーズの使命であったりします。 この使命を達成しつつ、釣りをはじめとした趣味や、ライフスタイル全般に良き影響を及ぼし続けるという野望を抱き、我々は日々頑張っております。 すると、当然の疑問が出てきます。「我々を必要としてくれる釣り人のことを我々はどれだけ知っているのか?」というものです。 どういった釣り人にサービスを使って欲しいのか?その釣り人は日本人なのか?女性なのか?あるいは男性なのか?両方だとしてどんな釣りをしている人か?どこに住んでいるのか?等々、多くの疑問が続々浮かんでは消えていきます。 知りたいです、本当のところを。そして知るためにはそれらの疑問を紐解くための、とても大事なカギが必要になりました。 それは「そもそも、一体全体、釣り人はどのくらい存在しているのか?」ということです。 個別の釣り人のことを考え始めると、考えれば考えるほど深みにはまりそうですが、こうした疑問は定量的なものと定性的なものに分けることができそうです。 なので、疑問を整理して、アングラーズのサービスがよりよきものに進化できるよう、株式会社クロスマーケティングさまに調査実施機関としてご協力いただき、とあるタイミングで釣り人についての定量的な調査を大掛かりに実施してみました。数回にわけ、この調査結果についてレポートしようと思います。 日本の釣り人について では早速調査結果をお伝えしていきます。 日本の釣り人口:9,724,631人 日本国内の釣り人が一年間で釣り具に支払う金額の合計:8,175億6,300万円 (調査企画:株式会社アングラーズ、実査機関:株式会社クロス・マーケティング) 筆者がなんとなくイメージしていた数値よりも随分と大きいため、結果を見て少々驚いた覚えがあります。 よく比較対象にあがる「ゴルフ」は、日本国内では、780万人、用品市場規模は2,000億円程度、と言われています(出典:「2019世界のゴルフ市場レポート」矢野経済研究所)。 単純比較は難しいものの、ゴルフに比べ「釣り」は実施人口で約3割多く、用品市場規模では4倍とかなりのものになっているようです。 まずその実施人口について考えますと、東京23区の人口が2021年12月時点で960万人と言われておりますので、それに匹敵する人数が日本各地で、もしかしたら世界中でも釣りをしているようなのです。なかなかのものですね。 調査の詳細を少しだけ この調査について、少しだけ解説します。 今回、釣り人口を算出するにあたり、釣り人を三つのレイヤーに分けて考えました。 まず、頻繁に釣りに行き、釣り具も購入する「ガチ勢」。 次に「ガチ勢」ほど熱心というか必死ではなく、釣りを程よく楽しんでいる「ミドル勢」。 そして年に多くても数回行くか行かないか、気が向いたら釣りをするといった「ライト勢」。 この三つです。 それぞれの定義は、釣行頻度に依ることとしました。ガチ勢=月に二回以上、ミドル勢=三ヶ月に一回以上、ライト勢=年に一回以上、という区分です。 そしてその内訳は以下と判明しました。 ガチ勢 :2,878,490人 ミドル勢:3,092,432人 ライト勢:3,753,707人 合計  :9,724,631人 日本の人口は2021年末時点で12,580万人のようですので、日本人の約13人に1人が釣りをする人、43人に1人は「ガチ勢」がいる計算になりますね。 43人というのは、人が多い時の路線バスの収容人数くらいでしょうか。何気なくバスに乗っていて「この中にめちゃくちゃ釣りをする人が1人はいる、月に一回以上確実に釣りをしている人がいる」と考えるとなかなかの割合ですね。 次に、それぞれのレイヤーに属する人が、年間どのくらい釣りにお金を費やしているのかをみてみます。 ガチ勢:359,648(円) ミドル勢:125,569(円) ライト勢:34,646(円) これをそれぞれ、月間に換算すると ガチ勢:29,970(円) ミドル勢:10,464(円) ライト勢:2,887(円) といったところです。なるほど。。。ガチ勢はそうですね、部署の会食費用くらい、ライト勢はその会食の一人当たりの負担額くらい、というと多少はイメージがつきますでしょうか。 おわりに みなさんはいかがでしたか?どのレイヤーでしたか?これらの数字が多いのか少ないのか、筆者には正直わかりかねます。 というのは、非常に残念でもあり、一方で誇らしい気もするのですが、筆者や近しい友人たちは粉うことなき「ガチ勢」であり、釣行回数は月二回で済めばまだマシ、消費金額については考えたくないくらいなので、適切な判断基準を有していないと思うからなのです。 この前提ではありますが、調査結果の人口や金額感について感じることは、ミドル層、ライト層がもっと釣りをすることで、そしてその人数が増えることで、釣り業界は盛り上がり、歴史ある産業として次世代にも引き継がれていくのではないか、ということです。 そしてそうなってほしい、と心より思っておりますし、また思うだけではなく、アングラーズ社としても有意義かつ効果的な取り組みを実施し続けていきます! 次回は我々の調査結果でいうところの「ガチ勢」と、ガチ勢に向けてアングラーズが提供していきたいサービスについてお伝えしようと思います。それではまた。 #{snippet[34]}

【ブラックバス】そのテクニックを身につけろ!ジャークベイトタックル編
【ブラックバス】そのテクニックを身につけろ!ジャークベイトタックル編
2022年01月11日 更新 タックル

日々の釣行楽しくご安全に! 自分のことを生粋のジャークベイターだと思う男、フーミンです。 今回は、年中どの季節でも使え、更に冬の寒さが厳しい季節に輝くルアー「ジャークベイト」について書いていこうと思います。 もくじ ジャークベイトとは? 使用タックル 終わりに ジャークベイトとは まず、ジャークベイトとは、ミノープラグ(魚を模したルアー)の一種です。 主に「ジャーキング」というテクニックを使用し、水中でルアーをアクションさせて使うルアーのことを言います。 様々なメーカーから発売されており、水に浮く「フローティング」、ゆっくりと浮き上がる「スローフローティング」、水中で任意の深さで留まる「サスペンド」、水中に沈んでいく「シンキング」など、ジャークベイトの中にも浮力の違いによって種類があります。 また、ベイトフィッシュの大きさによって使用するルアーを使い分けるため、各社のルアーサイズを見ると概ね数種類のサイズを展開しております。 上記の浮力や大きさの他に、ダート幅(ジャークした際にルアーが左右に跳ぶ幅)もそれぞれのルアーで異なります。 例えば有名どころでは、SMITHWICKから販売されている「ラトリンログ」や、メガバスから販売されている「X-80」などは比較的ダート幅が大きいです。 ダート幅が大きい分、広範囲のバスにアピールする事が可能であり、アピール力も大きいと言えるので、活性が高いハイシーズンに使用することをオススメします。 一方、NISHINE LURE WORKSから販売されている「ERIE 115SD」や、「ERIE 95 SD」、メガバスの「VISION ONETEN」などはダート幅が小さく、よりナチュラルな動きをします。 動きになかなか反応しきれないバスや、真冬や初冬などの低活性な時期に使用すると良いでしょう。 ダート幅の違いは、各フィールドでのブラックバスの状況を見極めて使い分けると良いと思います。 使用タックル 「ロッド」 ジャークベイトで使用するロッドに求められることは「ジャーク」のし易さです。 ジャークがし易いロッドを使用するかどうかは、ジャークベイトを使用する上で重要な事柄です。 ロッドの長さは、使用される方の身長によって異なりますが、6ft~6.6ftまでのロッドをオススメします。 ジャークアクションは、ロッドを下に振る動作が基本のため、ロッドを振り下ろした際に、地面や水面に付かないロッドレングスが理想的です。 次に、ロッドパワーは使用するルアーウェイトによって異なります。 重いウエイトのジャークベイトを使用する場合はM~Hのロッドを使用し、小さく軽いジャークベイトを使用する場合はL~MLを使用すると良いでしょう。 使用するロッドの適用ウエイトや、ルアーの重さを確認して選択すると良いと思います。 ロッドのテーパーはレギュラー~レギュラーファーストを使用するのが一般的です。 ルアーコントロールがし易く、ジャークする際に適度にロッドが曲がり、ルアーに過度な水抵抗を与えないようなロッド調子が理想的です。 「リール」 110㎜以上の長さや、ルアーウエイトが重いジャークベイトを使用する場合、一般的にはベイトリールを使います。 110㎜より小さく、ルアーウエイトが軽いジャークベイトはスピニングリールを使用します。 ギヤ比に関しては、ローギア~ノーマルギアを使用するのが一般的で、エクストラハイギア・スーパーハイギアなどの高ギア比のリールは使いにくいかもしれません。 理由としては、一巻きあたりの巻き取り量が多いリールを使用すると、ジャークをしながらラインを巻き取る際に、この釣りにおいて非常に重要なポイントになるラインスラックを巻き取りすぎるからです。 ラインスラックを巻き取りすぎると、ジャークベイトに不自然な動きをさせてしまうのです。 もちろん、エクストラハイギアのリールでも使えないことはないので、その人の釣り方や技術レベルによって選べば良いと思います。 「ライン」 ジャークベイトは、ロッドを操作してルアーをアクションさせるため、ロッド操作をルアーに伝え易い張りのあるフロロカーボンラインを使用することをオススメします。 ベイトタックルの場合、フロロカーボンラインの10lb~16lbを使用するのが一般的です。 スピニングリールだと、フロロカーボンラインの4lb~6lbを使用します。ルアーウエイトや使用するフィールドの状況によって使い分けると良いでしょう。 また、「フローティング」のジャークベイトを使用する場合や、ルアーをあまり沈めたくない時、ルアーに過度なアクションをさせたくない場合は、ナイロンラインを使用します。 ナイロンラインはフロロカーボンラインに比べて比重が軽く、伸びやすいです。 フロロカーボンラインだとラインの重みでルアーを沈ませてしまう場合がありますが、ナイロンラインだとそれはありません。 おわりに いかがでしたでしょうか。今回はジャークベイトで使用するタックルをメインに書いてみました。 個人的な意見も多く含まれておりますので、ご参考程度に読んでいただければと思います。 かく言う私も、ジャークベイトはまだまだ勉強中です。自分の新たな武器の一つになれば良いなと思い、日々精進しております。 次回はオススメのジャークベイトやアクションなどを書こうと思います。ではまた。 #{snippet[29]}

【日本最大級!】「アソモビ2021 in Saitama」に潜入!
【日本最大級!】「アソモビ2021 in Saitama」に潜入!
2022年01月15日 更新 その他、挨拶等

皆様、新年明けましておめでとうございます! アングラーズ運営事務局の遠藤です! 昨年のことになってしまうのですが、日本最大級のモビリティ総合イベント「アソモビ」に取材に行ってきました! このマガジンでは釣り人目線で取材の内容をレポートしていきたいと思います! 皆様のお悩みを少しでも解決できる記事になれば幸いです。 それでは、どうぞ! もくじ アソモビとは? 車中でここまでできるようになるの!? このアイテムで車中泊を快適に! 車中泊及び周辺アイテムを紹介 釣行中の移動を楽に! 次世代モビリティに注目 釣り仕様のカスタムカー! キャンピングカーが熱い アソモビとは? まずは、「アソモビって何?」というところから説明させていただきます! 今回、私が取材してきたイベントの正式名称は「アソモビ2021 in Saitama」です。 公式HPを見てみると、「アソモビとは、『アソビ × モビリティ』を体現した遊び心あるクルマやアソビギアを提案する日本最大のイベント」(引用:asomobi公式HP)とのことです。 その説明の通り、釣りのみならずサーフィン・キャンプ・温泉巡りといった「アソビ」と、それらを豊かにするモビリティ(クルマやボート)やギアを体験し購入できる日本最大級の展示会となっています! キャンプ用品やカーカスタムパーツはもちろん、カスタム済みの車も販売していましたし、車に取り付ける車載用ロッドベルトなども販売しておりました! 本当に色々展示してあったのですが、中でも皆様の釣りライフに役立つこと間違いなしのモノを紹介していこうと思います! よろしくお願いします! 車中でここまでできるようになるの!? 参照:直流家 釣りに行く時に車を利用する方は実に98%超!車が快適であればあるほど釣りも楽しめるというもの。 「あれがあったら便利なのになあ。。」っていう痒いところに手が届くアイテムが満載で、思わずこれ欲しい!ってなっちゃいました。 ネーミングがまた友達できた感じで親しみやすいですよね♪ ホッカホカ炊き立てご飯✨ 芯まで冷えた身体を温める このアイテムで車中泊を快適に! 歩く必要がなくなり、車も手に入ったら... 最後は寝るだけ!車中泊に関するアイテムの紹介です! 前泊が必要になったり、ちょっと休憩したくて仮眠してみたり... 車中泊経験者の皆さんはこう感じたはずです!! シートの段差が気になって寝れない!!!!! そんな悩みを解決してくれるアイテムがあるんです! 参照:株式会社ジョイフローのプレスリリース フルフラットシート用段差解消マット!! フルフラットシートの段差を埋めることに特化したマットになります。 たたむことで持ち運びも楽々! エアバルブから空気の量を調節することで様々な段差に対応! これを使えばこんなに快適。 ジョイフローさんの段差解消マットを使ってきちんと睡眠を取れば釣果アップ間違いなし! 段差の無い快適な車中泊も夢ではありませ..んよ...zzz... 車中泊及び周辺アイテムを紹介 もう前入りで宿泊施設は必要ない!?車中泊やそれらを楽しむアイテムはこちら OUTDOOR SHOP OBSERVATION'S 株式会社ジョイフロー 直流家 槌屋ヤック株式会社 neru海 釣行中の移動を楽に! 駐車場から釣り場までが遠い!! 細かい釣り場移動が煩わしい!! のような悩みを釣り人の皆さんは抱いたことがあるのではないでしょうか? そのような悩みを解決してくれるアイテムがこちら! 参照:SWALLOW合同会社 電動キックボード「ZERO9」! 最高時速は40km/h!原付免許があれば誰でも乗ることができます! このキックボードを1台クルマに積んでおけば、釣り場に着いたらあとは荷物を背負うだけ! 徒歩に比べて移動がかなり楽ちんになりますね! 重くないのでクルマへの出し入れも簡単! 今では多くの釣り人に使って頂けてるそうですよ^ ^ 次世代モビリティに注目 EVは時代を変える!これからもっと身近になりますよ♪ SWALLOW 合同会社 EV-LAND株式会社 釣り仕様のカスタムカー! 続いて、実際に車のカスタムを行っている株式会社フレックス・ドリームさんをご紹介! ランドクルーザー、ハイエース、USトヨタ専門の新車・中古車の取り扱いを行っている会社です。 どなたかは教えて頂けませんでしたが、なんとDAIWAの有名テスターさんもflexdreamさんでカスタムをしているみたいです! そんなflexdreamさんによるカスタムカーはこちら! 参照:株式会社フレックス・ドリーム 完全アウトドア仕様になっていますね! このカスタムカーに乗って河原での釣りキャンプなんか最高そうです!! いかがでしょうか? アウトドアカスタムが施された車と釣り・キャンプってとても相性がいい気がします! どうしても逃したくない朝まづめなんかは、こんなかっこいい車で前泊してみたいものです...笑 キャンピングカーが熱い 釣りと車はもはや切っても切れない関係ですよね。スタイリッシュにそして快適に。 PROBO STYLE 株式会社トイファクトリー CAR FACTORY TARBOW CRAFTPLUS RANGERS ここまで読んでくださった皆様、誠にありがとうございました! 2022年も良い釣りを!! #{snippet[34]}

7期目のライターを募集します!
7期目のライターを募集します!
2022年01月24日 更新 その他、挨拶等

みなさん、こんにちわ。アングラーズマガジン運営事務局です。 年明け早々ではありますが、【7期目のマガジンライターの募集】を開始します! 以下、詳細をお伝えしますので、奮ってご応募下さいますと幸いです。 もくじ 現況について マガジン・ライターのメリット 募集ジャンル 採用後について 応募方法 現況について アングラーズマガジンは、現在20名のライターの皆様が作成した記事を中心に運営されています。 ロックゲーム、エギング、サーフゲーム、ライトゲーム、シーバス、オフショアジギング、チニング、ブラックバス、アジングが現在のカバー領域です。 ライターの皆様は釣りが大好きで、ご自身の経験や知識をなるべく多くの人に伝えることで、アングラーズの事業目的の一つである「釣り業界を盛り上げる」べく協力して頂いております。 写真提供:フーミンさん 現状、ライターさんのご厚意により、(稀にプレゼントを差し上げることもありますが)無報酬で執筆して頂いております。 本当に感謝の気持ちに堪えません。現在のライター陣の皆様にも読者の皆様にも、この場を借りて改めてお礼申し上げます。 マガジン・ライターのメリットについて まずは、マガジンの読者さん、ライターのそれぞれのメリットについてお伝えします。 【閲覧ユーザーのメリット】 経験豊富な釣り人の、忖度なし、本音の意見を知ることができる。 大手メーカーのサイトの記事は、道具を揃えたり釣行費用を捻出するための制約条件が比較的少ないプロたちが、コンテンツ作成のために行った釣行での結果であったりします。 ゆえに、真似したくても出来ないことが多いかと思いますが、アングラーズマガジンにご協力頂いているライターのみなさんは、特定のメーカーや団体からの支援を受けておりません。よって、記事の内容は本音の意見のみです。(※テスターとなっている場合はその内容を申告してもらい、文中でも明示してもらっています。) 限られた条件や予算の中で知り得たことを教えてくれる、貴重な情報となるかと思います。 写真提供:sin-kunさん 【協力ライターのメリット】 次にライターさんにご協力いただくメリットを考えてみようと思いましたが、実際に活躍されている方の意見を見ていただいた方がわかりやすいかと思います。ライターをやってみてよかったこと、について教えてもらいました。 闇夜乃皇帝さん 同じ釣りの中でも、マガジンを書くために意識して釣りをすると更なる観察から新たな発見や知識、技が見つかるかもしれませんし、まだまだ経験不足な自分でもやってよかったと思えます。 →闇夜乃皇帝さんの最新の記事はこちら 猛流さん 1.文章力が身につく 2.担当する釣りについて自ら勉強するようになる 3.自分の記事が自分の教材となる 4.人との新たな繋がりが生まれる 自分の経験を誰かのために役立てたいと思われる方は、ぜひ一度私たちとライター活動をしてみませんか? 大変な時もありますが、良い経験ができると思っています。 →猛流さんの最新の記事はこちら - Haru -さん マガジンのライターを始めて良かった事、1番は【繋がり】が出来た事だと思います。 フィールドや釣具屋に行って声をかけてもらえたり、釣り仲間が増えたり、マガジンライター同士の交流だったり…なにより「ANGLERS」に関われている【繋がり】が出来て、とても感謝してます。 →- Haru -さんの最新の記事はこちら 釣りがすきなんですさん アングラーズマガジンのライターを始めてから、記事を書きながら自分の釣りの再確認が出来る様になりました。 普段釣りをしていてついつい忘れがちな基本をもう一度思い出せます。 更に、釣り仲間にこの前の記事よかったよ!っと言ってもらえたりする点もよかったと思っています。 →釣りがすきなんですさんの最新の記事はこちら 山内山さん アングラーズマガジンのライターを始めてから、自分の好きなジャンルの釣りに対しての知識が増えた気がします。 人に伝えるには自分の知っている事、経験談だけでは情報不足だったり、間違ったことを書いてしまうことがあるかもしれません。 そうならないために、色々と調べたり、裏を取ったりしていると、今まで知らなかったことや、なるほどと思う新たな発見がたくさんありました。マガジン作成を通して、皆様に色々な情報を届けるだけでなく、自分自身もアングラーとして成長していけるよう頑張っていきたいです。 →山内山さんの最新の記事はこちら アマチュアエギンガーさん マガジンのライターを始めてから、たくさんの方がと出会い、様々な角度から「釣り」という一つの趣味を考え、より一層楽しめるようになれました。あんまり難しいことは言えないんで一つだけ、ライター活動めっちゃ楽しいです!! →アマチュアエギンガーさんの最新の記事はこちら 募集ジャンル 7回目の募集となる今回ですが、以下のジャンルで募集します。 •トラウト(特にエリアトラウト) •ライトゲーム(メバリングを中心に記事作成いただける方) •シーバス(ショア、ウェーディング、ボート) •ショアジギング(サーフ、堤防等々) 以上、4つのジャンルで、「我こそは」と思う方、いつでも気軽に釣り談義のできる釣り仲間を増やしたい方、ぜひご応募ください。 また、募集人数に上限は設けておりません。一緒に釣り業界を盛り上げてくださる方は大歓迎です。 写真提供:猛流さん 採用後について 採用させていただいた方に一点だけお約束頂きたいことがあります。 「毎月少なくとも一本以上は原稿が採用されマガジンページへアップされる」ことです。 毎月、確実に一本作成するのは、なかなか骨の折れる作業かと思いますが、チャレンジ頂きたいです。また、テーマや内容、文章構成などは事務局でも相談に乗ります。まずはお気軽にご応募くださると幸いです。 採用後の連絡方法 現在、ご協力頂いているライターのみなさんとは、主にLINEで意見交換をしております。 意見交換の内容としてはマガジンのトピック、釣りそのもの、果ては身の上話についてまで、多岐に渡ります。 何でもわからないことがあれば、LINEで聞いてもらえれば、こちらからも回答しますが、既に活動中のどなたかが回答してくれます。 ライターさんは日本全国にいらっしゃいますが、ライターとしての疑問はみんな同じかと思います。 ライターに選ばれた後に、何でもわからないことがありましたらLINEで聞いてみましょう。新たな釣り仲間が増えることと思います。 応募方法 それでは最後になりましたが、応募方法です。以下をご確認ください。以下、締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。 •募集期間は2020年1/10-1/20とします •表題を「第7回ライター募集の件」としてください •文中には以下の記載をお願いします。 ①アングラーズのユーザーネームと連絡の取れるメールアドレス ②釣り歴や月間の平均釣行回数および得意なジャンル等の簡単なプロフィール ③ご自身で作成された記事サンプル(500-1,000文字程度)を記載、あるいは添付してください。ワード、テキストエディター、メールベタ打ち等、形式は自由です ご応募頂いた方には可否についてご連絡しようと思いますが、稀に受信できないアドレスからの応募や、サンプルがないなど、お願い事項を全く満たしていない応募はご遠慮ください。 また、採用させていただきたい方には随時ご連絡します。2月中に記事をアップできるよう、相談しながら進めさせていただければと思います。 今回も多くの皆様からのご応募お待ちしております。 引き続き、アングラーズ、アングラーズマガジンのご愛顧をどうぞよろしくお願いします。 #{snippet[34]}

【シーバス】福袋争奪戦
【シーバス】福袋争奪戦
2022年01月08日 公開 タックル

皆様こんにちは! 釣りが好きなんですです!! 年末年始といえば福袋!釣り業界も当然のように(多分)白熱した福袋争奪戦が繰り広げられました! 去年の年末年始は福袋に興味がなかったわたしでしたが、今年は参戦いたしました! 今回は私の福袋戦線での戦果を紹介していきたいと思います! では、今回もよろしくお願い致します(°▽°) もくじ 年末戦線 年始戦線 おわりに 年末戦線 まずは年末の福袋戦線です! 12月25日 キャスティング品川シーサイド店 まずは自分的都内最強店舗(近いのでw)である、キャスティング品川シーサイドに来ました。 前日から発売されており、ガボッツ、アマゾンペンシルなどの人気どころは諦めていたので、当日のお目当てはこれでした! カゲロウ各サイズセットです。 アーバンリバーチャートカラーを狙って購入しました!結果がこちら! 完全に狙い通りです!ありがとうございます! 残りはレビンでした。 こちらの5個で11,000円は大満足です! 12月29日 キャスティング品川シーサイド店 妻の実家への里帰り前に再度寄りました! 福袋増産という事で期待に胸膨らませいざ突撃! まずはメガドッグ、カゲロウ124 、エリア10 キャスティング品川限定カラーセット!続いてカゲロウ100、vj16、vj 28!! 更に!ブローウィン125、空海スリム140、カゲロウ100! 流石キャスティング品川シーサイド店! 福袋が豪華で大満足でした!! 12月30日 栃木 上州屋小山駅南店 妻の実家に到着し、次の日、、、 することもないため、自転車で30分かかる上州屋に向かいます。 海無し県ということで、バス、川釣に比重が置かれているということで、期待はしていませんでしたが、入店! 入店してすぐ気が付きました!! あっ、あれは噂のメガバス福袋?! 初めて見た!!完全にリアクションバイトでした(笑) 見た目がまず素晴らしい! 開けると中から格納庫と書いてあるボックス! 更に中には毎年恒例の干支カラールアー! そしてこれが目玉商品! なんと、なんと、なんと。。。メガドッグX180!! 実は私は寅年という事で、ドンピシャのルアーです! 今年のビッグベイトシーズンまで飾りたいと思います(゚∀゚) まさかの収穫にテンション爆上がりでした。 そんなこんなで年末福袋戦線大満足な結果に終わりました。 年始戦線 12月31日 この日も特にすることが無いので散歩がてら上州屋に。 しかし、昨日と同じラインナップ。。。買うものもなく帰宅しました。 すると夜にメールマガジンが届きました。 内容的には基本ブラックバス推しですが、シーバススペシャルセットも書いてあった為、ワンチャンあるのでは?!っと期待しながら当日を迎えます。 ソルトの内容です。 スペシャル福袋に期待大です! 1月1日 栃木 上州屋小山駅南店 9時45分、強風の中、自転車を30分漕いで上州屋到着。 車は2台ほど停まっていましたが、並んでる人は1人もいません。「まさか日にちを間違えてる?」とも思ったのですが、人も少ないし風も強いから車で待っていた模様でした。 なので運良く先頭に立てました!そして入り口から店内が見えるのですが、福袋コーナーにあからさまにやばいものが(゚∀゚) あれは買うしかない(゚∀゚)!! しかも先着1名様って書いてあるー(゚∀゚)!! 勝ち確定(゚∀゚)!! いざ開店! 他に目もくれず、取りました! 私的にソルト1番の当たりでしょう!! メガドッグ180詰め合わせ!! なんということでしょう。まさかの都内では入手困難なメガドッグ180がそれも5個セット!! メルマガ記載のメガドッグ詰め合わせ福袋は本当にメガドッグだけでした! しかもメガドッグ180は5個で19,800円のはずなところ、なんと販売価格17,800円!!なんなんでしょう。。。2,000円もお得(°▽°) 都内では個数規制ある中これは大収穫でした。 おわりに 年末年始恒例福袋戦線の結果をお伝えしてまいりました! 今回初参戦ながら大満足な結果になったかと思われます。 都内や、神奈川でも福袋、元旦レアルアー祭り等あったそうですが、戦場だったそうです。 激戦店に参戦した方々は一体何時から並んでたんだろうか、、、 私は妻の里帰りが功を奏して最小限の労力で大勝利出来ました! キャスティング品川シーサイド店さん! 上州屋小山駅南店さん! 素晴らしい福袋をありがとうございました!!(※お住いの地域にキャスティングも上州屋もない方には申し訳ありません。) やはり私的1番の収穫はメガドッグ寅年カラー! 住んでいる地域とは大きく違う場所であればこんなにもチャンスがあるのは釣りと一緒な感じがしました。また、終始自慢のようになってしまい、大変恐縮ですが、嬉しさのあまりのご報告でした。 本年もどうぞよろしくお願いします。 #{snippet[14]}

【ブラックバス】使い捨てカイロは本当に寒いところでは使えないって知っていますか?
【ブラックバス】使い捨てカイロは本当に寒いところでは使えないって知っていますか?
2022年01月07日 公開 釣りの基本

こんにちは、Shin.Hと申します。 私の記事の中ではダウンジャケットの記事がよく読まれているようなのでまた防寒についての記事を書いてみました。 いよいよ完全な冬となり使い捨てカイロを使う人も多いと思います。 しかし使い捨てカイロは本当に寒い時には使えないということを知らない人が多いように思います。 どういうことなのか、使えないならどうすれば良いかを書いていますのでお読みいただければ幸いです。 もくじ 使い捨てカイロを使ってみたが 使い捨てカイロの仕組みを考える 使い捨てカイロが使えないのであればどうするか おわりに 使い捨てカイロを使ってみたが 釣りの話では無くて恐縮ですが、私は自転車が趣味で冬でも走っていました。 自転車というものは寒い気温が風となってぶつかってくるので動かすことが無い手足の末端が異常なまでに寒くなります。 寒いを通り越して痺れというか痛い状態となっていました。 特に足の方は自転車専用シューズは夏のことを考えて空気が通るよう作られているために異常な寒さです。 そこでまずは足の方をなんとかしようと靴の中に入れる使い捨てカイロを使ってみました。 走る前に暖かさを感じ、これならばと思い走ると最初のうちは暖かいのですが、暫くするとすぐにいつもと同じ痛いぐらいの寒さになってしまう。 おかしいなーと思い家に帰り風呂に入ると、風呂のお湯を熱いと感じず無感覚状態となるまで足が冷え切っていました。 もしかしてカイロが不良品だったかなと思って、風呂の後で玄関に戻り靴から取り出して触ってみると熱い。 もうパッケージに書いてある時間より長い時間が経過しているのにまだ熱いよ、そう思うぐらいでした。 このようなことを何度か繰り返し、走っている最中はこの暖かさを感じないぐらいに寒いってことかと思っていたました。 とはいえ、それにしても何の効果もないのはおかしいのではと思えてきて、極寒の外から家に帰ると同時に取り出して触ってみました。 すると全く熱を発していませんでした。 そして、暫く外よりは暖かい玄関に置いているとまた熱を発し始めました。ここで初めて使い捨てカイロは寒すぎると機能を停止することを知りました。 途中で機能停止していたからパッケージ記載時間よりも時間が経過しても熱い状態だったのです。 使い捨てカイロの仕組みを考える 本当に寒いと機能を停止することを知った後で、釣りの時のことを考えました。 そういえば冬の夜釣りの夜明け寸前に強風を浴びている時や、ブラックバスを狙ってキンキンに冷えた冬の水に入るウェーディング中に、使い捨てカイロの暖かさを感じなかったなと思いだしたのです。 この時も機能停止していたのだと思い当たりました。 ここで使い捨てカイロの仕組みを考えてみます。詳しくは別のホームページ等で見て貰うとして、簡単に言うと鉄と水と酸素の反応です。 袋から取り出すと酸素に触れて発熱し始めます。(揉むと空気穴に鉄粉が詰まって発熱量が減ります) 厚着の奥に使い捨てカイロを入れても酸素不足であまり発熱しないそうですが、空気がよく通る自転車専用シューズの中でも発熱しなかったので寒過ぎるのもダメです。 どうやら水が凍るほどの寒さになるとそもそも化学反応が起きず発熱もしないようです。 ですが、ある程度暖かいところに行けばというか、暖かくなればまた水が溶けて発熱し始めるようです。 北海道等の北の方に住んでいる人なら使い捨てカイロは寒すぎると使えないことは常識なのかもしれませんが、私は自分で経験するまで全く知りませんでした。 使い捨てカイロが使えないのであればどうするか まず昔からある方法としてハクキンカイロ等の白金触媒式カイロがあります。 これはベンジンの気化ガスがプラチナと化学反応をおこして温かくなるものなので極寒の地でも使えます。 それでいてランニングコストは安く使い捨てカイロの13倍の暖かさで24時間持ちます。 欠点はベンジンを手に入れるのが面倒なことと化学反応を開始させるスタート時に火が必要なこと(化学反応のスタートに火が必要なだけで使用中に燃え続けているわけではありません)です。 後は構造上薄くは出来ないので靴の中に入れるのは無理なことです。(ZIPPOハンディウォーマーもベンジンの代わりにZIPPOオイルを使うだけで、ほぼ同じ仕組みです。) そして今ではこちらの方が一般的になった電熱ベストとか加熱ベストとかヒートジャケットと呼ばれる物があります。 USB給電が出来るモバイルバッテリーを取り付けて服の中の電熱コイルを発熱させる物です。 上半身のベストだけでなくパンツに手袋にソックス、マフラーまであるので全身を温めようと思えば可能で実際かなりの暖かさです。 気をつける点として通販等で安すぎるものを購入すると、熱いと言うよりも電気を流されてビリビリ痛いだけという物があることです。 実際私が買った電熱ソックスでそういう物がありました。 出来るだけ名が通ったメーカーの物を評判等も確認しつつ購入するようにしてください。   おわりに まるで使い捨てカイロが使い物にならない、そういう記事に見えたもしれませんがそうではありません。 使用できないほど寒いのはよっぽどの時だけです。 私の経験では、水に入らない真冬の昼間の釣りに使用して機能を停止したことはありません。 やはりコンビニでもどこでも購入できて暖が取れる使い捨てカイロはとても便利な物です。使用出来るシチュエーションではどんどん使って構わないと思います。 しかし限度を超えた極寒の場所で使い捨てカイロを頼ると痛い目に遭うというか寒い目に遭う可能性があります。 そのような状況では電熱ベストを用意する等使い分ければ良いと考えています。 お読みいただきありがとうございました。 #{snippet[30]}

【ロックゲーム】お手軽ロックフィッシュvol.5.ショアから狙ってみよう~メバル編~
【ロックゲーム】お手軽ロックフィッシュvol.5.ショアから狙ってみよう~メバル編~
2022年01月06日 公開 魚種や釣り方

皆様、こんにちは!《釣って楽しい&食べて美味しい》が釣りモットー!ゆきえもんです٩( 'ω' )و 前回はショアから狙えるカサゴのお話をさせて頂きました。 今回のピックアップは、岩場のアイドル「メバル」をご紹介致します。 どうぞ最後までお付き合い下さいませ(^^) もくじ メバルという魚 メバルの生態 メバルの旬 メバルの狙い方 まとめ メバルという魚 さて、今回のピックアップは岩場のアイドル【メバル(目張)】です。 英名も「Rockfish」と呼ばれます。 正に真のロックフィッシュで、北海道南部~日本各地の岩場や磯で狙えます。 日本では雅語という、季節の象徴として「春告魚」と大変みやびやかな言葉でも呼ばれるメバル。 カサゴ同様に古くから親しまれている魚種です。 (※)本記事では成魚で30cm前後の魚種をライトロックフィッシュとしてご紹介致します。対義はハードロックフィッシュとし、概ね50cm~オーバーの魚種としてご紹介致します。 メバルの生態 基本的に夜行性のメバルは非常に警戒心が強く、音や光、生物の気配に敏感に反応します。 結構繊細な一面がある為、釣れた直後に釣れなくなる場合は群れが警戒モードに入っている事が多いです。 しかしロックフィッシュならではの性質なのか性格は獰猛。 動いているものに襲い掛かる習性があり、この習性を利用したエサ釣りやルアー釣りが有効です。(詳しくは後述にて(^^)) 食性は肉食性で主に甲殻類(エビやカニ)・多毛類(イソメなど)また小魚を好みます。 行動範囲はロックフィッシュにしては珍しく、ガッツリとした縄張りを持たずに幼魚なら数十匹・成魚なら数匹~数十匹の群れで行動します。 ただし、行動と言っても青物のような回遊ではなく、潮の動きに合わせてポイントを点在するイメージです。 またメバルは「ホバリング」と言って、水中で立ち泳ぎをします。 潮の流れに逆らって、水中で停止したように泳ぐのです。((+ω+))ピタッ ロックフィッシュの中ではなかなか珍しい泳ぎ方ですが、泳ぎが苦手なメバルは潮によって流されてくるものを捕食するので理にかなっているのです。 動いているものに襲い掛かる習性は、流れてくるものがただの漂流物か捕食対象かどうか判断する1つの方法なのかもしれませんね(*'ω'*) メバルの旬 1年を通して釣ることが出来るメバルですが、先述したように春の季節の名を関するようにメバルの旬は春。 厳密には春と言っても、人間の感覚である春の気温ではなくメバルの過ごす海水温がポイントです。 メバルは低水温を好み、15度前後の海水温が一番活動的になります。 またカサゴ同様に稚魚を出産する為、【抱卵~孵化】までの間に荒食いモードになります。 ただし孵化が終わると今度は出産までの間、体力維持と稚魚を守る為に積極的に活動はしなくなり食欲が落ちてしまいます。 つまり ・海水温が15度前後に落ち着く時期 ・荒食いするのは【抱卵~孵化】までの間 この2点が合致する時期こそが旬になるという事です。 この荒食いモードは ・九州・山陽・四国・関西・東海・関東では12月下旬~3月初旬 ・山陰・北陸・東北・北海道南部では3月下旬~5月中旬あたりとされています。 ちなみに、2008年日本魚類学会の発表があるまでは「メバル」と広義に設定されていたものが近年のDNA技術の進歩により、3種に分類されました。 釣り人は発表される前から多分気づいていたかもしれませんが、、、。(笑) メバルの狙い方 では、早速メバルの狙い方ですが、当マガジンお手軽ロックフィッシュオススメの釣法、お手軽に狙える1番の釣り方【胴付き仕掛け】をご紹介致します。 船釣りで使う事の多い胴付き仕掛けですが、ショアから狙う場合でも勿論有効です。(^^) ゆきえもんの持つタックルですとこのような構成になります。 ロッド→SHIMANO・ルアーマチック S86ML リール→DAIWA・レブロス LT3000CH ライン→SHIMANO・ピットブル4・2.0号 ではなぜこの構成になったのか。5W1Hで説明してみますと。。。 When…朝マズメ・夕マズメ・夜 Where…常夜灯付近・堤防や沖に面したテトラなどの障害物がある場所(藻があれば尚良し) What…メバル用胴突き仕掛け+ +ナス型オモリ3~5号 Why…テンションが掛かりすぎず、自然な動きを出す為 How…シーバスロッド(またはエギングロッド)/7~8フィート、リール3000番+エサは青イソメorモエビがオススメ。 となります。 タックルは機動力+釣りやすさに特化した組み合わせです。 シーバスロッドかエギングロッドを使う場合はMLかMの硬さにしておくと、探りで少し投げたい時などに使いやすいです。 さて、この胴付き仕掛けをオススメする理由ですが、群れで行動するメバルを狙うので、胴付き仕掛けであれば複数狙いが出来るのです。 加えて、最初にお伝えしました通り、動くものに襲い掛かるメバルには青イソメまたはモエビが相性抜群なのです。 他のサビキ仕掛けと違いメバル用胴付きはほとんどが2~3本針なので、取り付ける手間も少なくランガンのように探る→釣る→移動が手軽に出来ます。 また釣り場のポイントですが【潮通しが良い】というのが優先です。 間違えてはいけないのが、メバルにとっての【潮通しが良い】とは潮の流れが早いという意味ではないのでご注意を。(´・ω・) ・潮汐で緩やかに流れが続く ・漂流物などでゴミが溜まっていない ・障害物で潮の流れに変化があるところ この3点に気をつけてポイントを見れば、初めての場所に行った場合でもメバルに出会える確率が上がりますよ。(^^) 次に胴付き仕掛けですが、エサのセッティングは【チョン掛け】が個人的に一番釣果が上がります。 どうしても、エサ持ちを考えてガッツリとつけてしまいたくなりますが、メバルには【エサ自身に誘ってもらう】事を意識してみて下さい。 チョン掛けにする事で、エサ自身のダメージを少なくしてメバルの視覚に効果的にアピール出来ますよ。ᕙ( ˙꒳˙ )ᕗ そして、メバルを釣るポイントで潮と同じくらい重要なのが【レンジ(棚)】です。 基本的に活性があれば表層でアタリがあるのですが、アタリが無かった場合は ①ボトムにオモリ着底 ②10秒かけてリール1巻 ③中層付近で10秒ストップ ④再び10秒かけてリール1巻を繰り返す この4つの動きでメバルを探してみてください。レンジを探る際に時間のカウントをする事でおおよその水深を数字(秒数)で把握出来るのでレンジが見つかった時にすぐ合わせやすくなりますよ。ᕙ( ˙꒳˙ )ᕗ まとめ いかがでしたでしょうか? メバルはポイントを探すのが楽しいのですが、コツを掴むまでは少々難易度があります。 しかし群れで活動している為、1度当たれば複数匹期待できますのでこれからのシーズン是非チャレンジして頂きたいです。(`・ω・) 可能であれば、日中ポイントを探しておくのが釣果をあげるコツの1つです。 ぶっつけ本番で夜にフィールドへ入ってしまうと、どこに何があるか分からなくなってしまいますからね(;´・ω・) 特にロックフィッシュを狙うポイントは障害物がどうしても関わってきます。 最悪、転落事故などに繋がってしまわないように下調べしておくと良いでしょう。 最高の釣りを楽しむ為にも安全第一、です。٩( 'ω' )و 次回も引き続きピックアップしてご紹介致します!お楽しみに! それでは、ゆきえもんでした( * ^ ^)ノシ #{snippet[22]}

【チニング】まだまだ水温が下がる厳寒期、どう釣ればいいの❓
【チニング】まだまだ水温が下がる厳寒期、どう釣ればいいの❓
2022年01月05日 公開 魚種や釣り方

皆さんこんにちは。Chininger SANEです‼️ 新年あけましておめでとうございます🙇♂️ 今年もどうぞよろしくお願い致します。 季節が進むにつれてかなり寒くなってきましたね。今、記事を書いているのは12月中旬ですがアップされた頃には1月中旬になっていることでしょう。 今回はこれからだんだん水温が下がり、少し難しくなってくるウィンターチニングについて解説していきます。 もくじ 冬の河川の環境 冬にオススメのワーム ウインターチニングを楽しむために 最後に 冬の河川の環境 冬になると、夏とは違い川が澄んでいるのをよく見かけますよね。 知ってらっしゃる方もいるでしょうが、原因は海水温の低下によりプランクトンなどが減るため濁りがないからなのと、晴れの日が増えて土砂などの流入が少ないからです。 つまりチヌにとって餌がないので表層に浮く意味がないから基本彼らはボトム付近にずっと居る、というわけです。 冬のチニングの攻略法などをネットで調べてみると、沖の沈み込んだところにチヌはそこに潜んでいると書かれてあるのもありました。 場所によりますけど、僕は沖にチヌはいたとしてもなかなか掛けることは難しいと考えています。 何故かというと以前も話しましたが僕は日頃から川付近を通って観察しているのですが、この季節でも手前で牡蠣を食べているチヌをよく見かけます。(夏よりはかなり減ってますが) 参照:https://www.fimosw.com/u/karaage/x7v3zve8tnn9o6 手前のチヌは活性が高いですが、警戒心も強いため注意しながら釣りをしなければなりません。 僕もこの季節に入ってから手前までアクションを続けますが、沖で当たるより手前で当たる回数の方が断然多いです。 だから、僕は沖にいる個体は活性が低く、休んでいるのではないかと考えています。 冬にオススメのワーム 続いて、僕が厳選した冬チニングでおすすめなワームをご紹介いたします。 冬は夏に比べて、食いも渋いので当たっても掛からないことがよくあるので、これら以外でも最低限のアクションがあり、小さめのワームであるものがおすすめです。 ①ダイワ シルバーウルフシャコツイン 1.9インチ 以前のマガジンでもご紹介したことがありますが、このワームは他のワームより固めで一度釣れた後も使うことが可能で最低限のアクションもあります。 ②ブレニアス ブリームピッチャー 1.4インチ このワームは浮力が他よりあるのでシマノの「ネガカリノタテ」と一緒に使用すると、根がかりしにくくチヌにしっかりアピールが効くリグが出来上がるのでおすすめします。 ③ジャッカルのベビードラゴン 2インチ このワームは僕のなかでかなり実績の高いワームです。こないだはこれでランカーマゴチを仕留めました😆 1.9インチと小さめながらも4本のテールが動きアピールできるので良いワームです✨ ④ボトムアップ ハリーシュリンプ このワームも多くのチニンガーさんが冬に使用しています。尻尾は切り落とした方が良さそうです。長めのアームで激しいアクションも可能なので春や夏にも使えそうです。 他にもクレイジーフラッパーやリトルスパイダーやアーバンクローラーなどもしっかり釣れるのでその地域にあったワームを選んでください。 ウインターチニングを楽しむために ウィンターチニングを楽しむための具体的なアクションはどうすればいいかというと、底を意識しながらズル引くことです。 夏に比べてチヌは底に付いてるので、あまり浮かしすぎると食ってきません。ただ、ずっとズル引くだけではアクションが足りないので軽めのボトムバンプなどをしましょう。 先程も言ったように手前にも高活性のチヌは潜んでいるので手前までしっかり探って下さい‼️ 最後に 如何でしょうか。だんだんと厳しくなってきますが、ほんの数ヶ月経てば春のノッコミが来ます‼️ それまではウィンターチニングを楽しみましょう また、厳寒期チニングについてまとめますのでどうぞよろしくお願い致します🙇♂️ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました‼️ #{snippet[26]}

【サーフゲーム】ナイトサーフはアリ?ナシ?
【サーフゲーム】ナイトサーフはアリ?ナシ?
2022年01月04日 公開 フィールド

皆さんこんにちは、あけましておめでとうございます。 サーフゲームの記事を担当しているアングラーHMです。 今回はナイトサーフについて書かせていただきます。 サーフは朝夕のマズメの釣りのイメージが強いと思います。夜のサーフってどんな感じか気になってる方にとって、少しでも参考になればと思います。どうぞよろしくお願いします。 もくじ ナイトサーフのメリット ナイトサーフのデメリット ナイトサーフは釣れるのか? ナイトサーフの注意点 結論 ナイトサーフのメリット サーフといえば、海岸で釣り人がたくさん並んで釣りしてる景色を想像するかと思いますが、夜のサーフは人がほぼいません。 その為、自分の好きなポイントで自由に釣りができます。 これが、ナイトサーフの1番いいところだと思います。 隣の人と、オマツリすることもありませんし、自由に場所を変えて、どんどんランガンができます。いろんなポイントで釣りができるという事は、魚のヒット率に繋がると思います。 また、自分の釣りの時間を、自由にストレスなく楽しむことができるのが、ナイトサーフです。そして朝マズメ狙いのように早起きしなくていいところは、体的に最高です笑 ナイトサーフのデメリット ナイトサーフの1番のデメリットは、視界の悪さになります。 夜では当然真っ暗な為、海の濁りや、波の高さ、波足の長さ、ベイトの有無等が分かりにくいです。 実は海の色が、カフェオレになっていて、フラットは絶望的だった、という事もありました。 なので事前に海の状況を調べとくか明るい時間帯からエントリーして、下見しとく事をオススメします。 後、ナイトサーフは日がでてない分とても寒いです。 なので、しっかり防寒対策をしないと寒すぎて釣りに集中できません。下記の靴下に貼るカイロは冬のサーフの防寒対策にオススメです。 足裏があったかいと体全体の寒さが全然違いますよ。 ナイトサーフは釣れるのか? サーフは、朝マズメの釣りのイメージが強いせいか、日の出前は竿を振らず、日がでてから釣りを初める人をたまに見かけます。 僕の周りの釣り人も暗い時間は「釣れる気がしない」と、よく言ってますが、夜でも普通に魚は釣れます。 ただ、魚のヒット確率は朝マズメの方が高いとは思います。 一方、夜だとフラットはもちろん釣れますが、シーバスや太刀魚等が朝に比べて釣れやすい印象があります。 ナイトサーフの注意点 ナイトサーフの注意点 ナイトサーフに限らず、夜の釣りは視界が悪く危険です。 特にサーフは足が波にとられないように、水には入らないようにしてください。 過去に足元が掘れていて、それに気づかず横歩きした時その段差で転びそうなったことがある為、僕は夜の干潮時でも水に入らないようにしています。 できれば上潮の満潮に向かう時の釣りがオススメです。 それから、自分がどこで釣りしてるか周りの人に安全の為、認知してもらった方がいいと思います。 下記のような反射材等を体につけて、自分の居場所を周りの人に教えて下さい。 過去に、一緒に釣りに行った同行者が反射材をつけずに釣りをしていて、他の釣り人が僕の同行者がそこで釣りしてることに気づかずキャストしオマツリしてたことがありました。 ゲームベストにシールタイプの反射材をつけて、腕には巻くタイプの反射材を装備してます。どちらもホームセンターで2〜300円くらいで購入できます。 結論 早起きが苦手な方や、自由にランガンしたい方、ある程度のサーフゲーム経験がある方には、ナイトサーフはアリだと思います。 ただ、サーフ初心者の方には危険な部分もあり、釣り辛い面もあるのでナイトサーフは、オススメできません。 また、ナイトサーフに限らず夜釣りのマナーとして、海面にライトを照らすと魚が散ってしまうので、僕自身も海面をなるべく照らさないようにしています。 他のアングラーに迷惑をかけないように気をつけて釣りを楽しみたいものですね。 ではまた。 #{snippet[25]}

【ライトゲーム】マガジンライターによる、ライトゲームあるある!!
【ライトゲーム】マガジンライターによる、ライトゲームあるある!!
2022年01月03日 公開 魚種や釣り方

どうも皆さんこんにちは! ゆく年もくる年も海で過ごしていました、ライトゲーム担当の【夕凪】と申します!あケアしておめでとうございます!! この度、ANGLERSマガジンライターで初となる企画原稿を作成しました! 題してマガジンライターの【ライトゲームあるある早く言いたい!】 主にライトゲームでの釣りあるあるを、様々なジャンルのスペシャリストであるマガジンライター仲間に聞いてみました! ※それはライトゲーム?という「あるある」もあるかもしれませんが、そこは笑って許してくださいね。 少しでも笑っていただけたら嬉しいです☆ もくじ ライトゲームあるある その他の釣りあるある 愛されすぎている◯サ◯ ライトゲームあるある では行ってみましょう! アマチュアエギンガーさん 『せっかく洗ったフィッシュグリップ忘れがち』 もはやライトゲームでの必須アイテムフィッシュグリップ。私もこれがないと釣りに行きたくないくらい(^^) しかし、釣行後にしっかりと洗わなくては無茶苦茶臭くなってしまうものです。 釣る!→帰る!→洗う→干す→忘れる!!!この流れを断ち切らなくては! DAIWAマンさん 自分がしない釣りをしている人によく言ってるいる一言。 『そんなにルアーいる?』と言ってしまう。 自分もルアー類を大量に持っているのに、ついついジャンルが違うだけで「そんなに必要なのかな?」と疑問に思うことありますよね! 微妙な違いが釣果につながることは多いのも事実ですね! ですが、わかっているんです、、、私。「こんなに沢山いらないな、、、。買うことを楽しんでいるって。」(笑)あくまで私の場合ですよ! 掃除ありがとうございますさん 『0.3gのジグヘッドが強風に煽られて凧揚げ状態』 アジングでは1gに満たないジグヘッドを扱うこともしばしば。しかし、その天敵は風! 凧あげなんて20年くらいしていませんが、ジグヘッドを舞い上げることはたまにありますね(笑) 『かかったアジがフィッシュイーターに襲われる』 アジは人にとってもフィッシュイーターにとっても大好物!実際に写真のスズキを長時間ファイトして釣りあげました。その他にも、ヒラメ、イカがアタックしてきたことがあります! SIN-KUNさん 『補充した釣具が意外にも家に沢山』 参照:https://chicodeza.com/wordpress/wp-content/uploads/turi-illust00.jpg 釣具屋さんはまさに釣り人のディズニーランド。時間を忘れてあれやこれや追加購入してしまうもの。ライトゲームで使うルアーや消耗品なんかを購入して家に帰っては、「あっ、買わなくてもあったな。」なんてこと私もあります! アングラーHMさん 『寒すぎてワームを真っ直ぐさせない』 寒い、、、寒すぎる、、、釣り人にとって修行の冬シーズン。 「それでも、釣りたいんだ!」それが釣りガチ勢です。しかし、あまりの寒さに指がうまく動かない。ワームをさすこともままならないし、ラインブレイクなんて起きた時には 「ねばる?or帰る?」という葛藤が、、、 『ボウズ回避のためにカサゴに全集中』 ボウズ。それは釣り人にのみ使用が認められている敗北の称号。 ボウズを受け入れることもできるが、可能であれば免れたいもの☆そんなアングラーの強い味方、カサゴ先輩。 いつもお世話になっています!ありがとうございますカサゴ先輩! フーミンさん 『カサゴに癒される』 またもやカサゴが登場!堤防でも磯でも身近で簡単に出会えるカサゴ。いつも優しくボウズ目前の釣り人を癒してくれてありがとう☆美味しくいただきます☆ てるぴんさん 『本命が釣れない時は外道釣りにマジになる』 日によっては、ウンともスンとも魚からの反応が返ってこないこともあります。 私も「もう魚ならなんでもいいんや。頼む!なんでもいいから竿を曲げてくれ!」なんて思って、写真のようにネンブツダイを無限に釣り続けたことがあります(笑) 夕凪 『ジップロックが大活躍&所有率が高い』 ライトゲームならば魚を入れることは勿論、食べ物を入れること、濡らしたくないものを入れることもできますよね☆使い方は本当に多岐にわたりますね! 氷を入れて、熱中症予防に使ったこともありました☆ その他の釣りあるある ライトゲーム以外にも、こんな釣りあるあるをいただきました! ・釣れてない時も釣れた時も周りをキョロキョロ ・お父さんお母さんを呼んできなさいと言いながらリリース ・自分の指の広さで魚を計測 ・釣行前夜は眠れない ・釣り場の猫は案外なついてこない などなどです! どれも経験があるものばかりですね(笑) 愛されすぎている◯サ◯ 初の企画マガジンいかがでしたでしょうか? 少しでも楽しんでいただけたのなら幸いです! 個人的にはライトゲームでのカサゴの愛されっぷりが面白かったです! 私も、「魚が釣りたいの?じゃあカサゴでも釣りに行こうか!」というあるあるを持っていました(笑) たまに、ふと思うんです。 私の釣り人生はカサゴに始まってカサゴに終わるんじゃないかなって笑 それでは、またお会いしましょう! これからの皆さんの釣りが少しでも楽しくなりますよう。最高の一匹に出会う喜びを共に ☆ご協力いただいたマガジンライターの皆様本当にありがとうございました☆ #{snippet[21]}

【エギング】ヤリイカは邪道エギで爆釣!
【エギング】ヤリイカは邪道エギで爆釣!
2022年01月02日 公開 タックル

明けましておめでとうございます( ^∀^) 2022年もどうぞ宜しくお願い致します。アマチュアエギンガーです。 皆様もお年玉を配る側の人が多いと思いますが、僕も配る側の人間の1人でございまして、、、。 たまにはお年玉欲しいなぁ〜なんて! 最近サボってたやろ!!!って思っているそこの貴方!大正解! 山陰地方はアオリイカがシーズンオフとなり、違う竿に持ち替えておりました、、、ごめんなさいww といったところで今回はヤリイカエギングです! さぁ〜コタツVSヤリイカエギング、今シーズンこそヤリイカエギングが全勝するのか〜?それとも前年通りコタツの誘惑に負けてしまうのか〜笑 もくじ 邪道エギって一体何物!? アマチュアエギンガー絶賛、オススメ邪道エギ!! 邪道エギの方が釣れるのか!? ヤリイカエギングでもマナーを大切に おわりに 邪道エギって一体何物!? もう皆さんもご存じかもしれませんが、最近よく耳にする邪道エギとはエギの形で尚且つ餌が巻けるエギ。 こちらはDUELの餌巻きエギです。僕の地域では、餌巻きスッテと呼ぶことが多いです! こちらはYAMASHITAの餌巻きテーラ。 違いがわかるでしょうか? 普通のエギに近い形、動きをしてくれるのが邪道エギと言った方が分かりやすいでしょうか? 背中の部分に餌を乗せて巻くようになっており、普通のエギより背中の部分が平らになっています! ヤリイカには必須と言っても過言ではないくらいここ近年で有名になりましたね👍 ダートに餌も加われば、向かうところ敵無しですね! アマチュアエギンガー絶賛、オススメ邪道エギ!! 参照:https://keystonebrand.jp/pages/products/jadohen/ 僕が普段から良く使っているのは、これです。 KEYSTONEの早福型(はいふくがた)邪道編 3.5号シリーズです! このKEYSTONE早福型邪道編を僕が薦めるのは、0、V1、V2、V3と重さのラインナップが豊富なのが一番の理由になるでしょうか。 普通のエギの様なフォルムで、餌も巻け、後は状況に応じてV0〜V3からチョイスしてlet'sヤリイカエギング!! ハッキリ言うとこれ一つでヤリイカエギング完結しちゃいます。ってくらいおススメしますよ僕は。いや本当に。 みんな沢山買って使ってみて欲しいところですが、僕が買う分は店頭に残しといてくださいね!笑 あとは思う存分どうぞ! ハマりますよ〜早福型に。 邪道エギの方が釣れるのか? ヤリイカの釣法を分類してみましょう。 •ウキ エサ巻きテーラー仕掛け (磯竿) •エサ巻スッテ 仕掛け •エギでエギング •邪道エギでエギング こんな感じでしょうか。 釣り方や仕掛けには地域差がかなりあると思いますが、 多分皆さんの根本の考えとは一緒です。 水深が浅いところはウキ仕掛けやエギング、水深が深いところはブッコミ釣りに近い釣り方(着底したら少しシャくる程度)です。 エギング!みたいに確立されてないので分類が非常に難しいんですが、基本、ヤリイカって居たら釣れるよね?みたいな感じの釣法が多いですね。 そこで! 本題に戻りますと、邪道エギの方が釣れるかどうか。 僕も結構試してみたのですよ、、邪道エギ。 結論! 邪道エギは釣れます! 活性が低い時でも、エギ特有のダートのお陰でしょうか。 釣れない渋い状況の時にヤリイカを導き出せるのは邪道エギな気がします。 ヤリイカエギングでもマナーを大切に アオリイカ狙いのエギング同様に、ヤリイカエギングも多くのアングラーがいます。 特にヤリイカの場合、エギングだけではなくウキ仕掛け等の他の釣法でされる方も多いかと思います。 エギンガーが2人並んでも、 ・シャクリ過ぎ ・水面を照らす ・流し過ぎ 等々、嫌な思いや揉めた経験のある方もいるでしょう。 当然釣り方が違う2人が並べば、さらに揉める原因が増えると思いませんか? また近年良く見るのですが、クーラーボックスや荷物だけでの場所取り。 わざわざ朝早く起きて来たり、仕事を早く終わらせて来たりしてガッカリした経験、ありませんか? ゴミを捨てないのは当たり前。 あとは1人、1人マナーを守って釣りをすればより良い釣り場になるのでは? おわりに 年明け早々マナーとか堅苦しい話失礼しました。 今年も細々とつまらないマガジンを書いていこうと思っています。気が向いたら見てやってください👍 2022年、ANGLERSユーザーの皆様の爆釣を祈って乾杯!!! あ、寒くてもキンキンに冷えたビールが好きです。 どうも、アマチュアエギンガーでした^ ^ #{snippet[18]}

【謹賀新年】縁起の良いお魚はこれだ! 〜縁起物を食べて良い年に〜
【謹賀新年】縁起の良いお魚はこれだ! 〜縁起物を食べて良い年に〜
2022年01月01日 公開 魚種や釣り方

皆様、新年明けましておめでとうございます^^ さあ、新年です!寅年です!またしても私、DAIWAマンです!www 本年もよろしくお願いします。m(_ _)m 新年1発目のマガジンは『縁起の良い魚について』です^^ぜひ最後までご覧ください! もくじ はじめに 縁起とは?? 縁起のいい魚5選 私が思う縁起の良い魚はこれだ おわりに〜私個人のことでお伝えしたいこと〜 はじめに しつこいですが皆様、新年明けましておめでとうございます^^本年もよろしくお願いします。 この度、新年1発目の貴重なマガジンを担当させていただきました。ありがとうございますm(_ _)m さあ、やはり新年といえば「縁起物」かと思います!w そうです! 今回は縁起の良い魚を題材に取り上げてみました^^ 縁起の良い魚を食べて、本年も最高の「釣り年」にしませんか?✨ そして最後には、私事ではありますが、本年をチャレンジの年にしたいという想いから『あること』をしようかと思っています。。。 最後まで読んでいただければ幸いです^^ ※本マガジンはたくさんの文献を参考にして作成しています。 縁起とは?? 『縁起』、よく聞く言葉ではありますが、エンギってナニ( ? _ ? )っと聞かれると即答できない言葉だったりしませんか(´⊙ω⊙`) 簡単ではありますが調べてみました^^ すると・・・ 【縁起】 •物事の吉凶の前兆 •他との関係が縁となって生起すること などの意味であり、これは「仏教用語」みたいなのです!釣りでいうと前アタリみたいなものでしょうかね? 意味を解くと、 •原因や条件が相互に関係し合って成立しており、条件や原因がなくなれば結果も自ずからなくなる とのことです・・・。 さらに、簡単にしますと、要は、 •良いことをすると良いことが発生し、悪いことをすると悪いことが発生する という意味合いになるみたいです^^ 起こる物事には必ず「原因・過程」の内容で決まり、ここでは「過程・条件」を『縁』といい、原因を助けるための働きとなる考えのようなのです^^ 以上からアングラーとしては、 『ゴミ拾いをすれば海が綺麗になり、魚も増え、よく釣れるようになる!』 という考え方でいかがでしょうか?^^ それでは本編です! 縁起の良い魚5選 調べてみると思いのほかたくさんの魚が候補となっていました。 理由は、地域によって縁起の良い魚が違うからみたいです! その中でも、主流な魚から珍しい魚まで、個人的に選んでみました^^ 【タイ】 1番主流なのがやはりタイですね^^ 赤く輝く綺麗な体色や、昔では簡単には手に入らない魚として祝い事などで出されるようになったとか。 【フグ】 「福(ふく)を呼ぶ」でこれまた有名なフグ! 一年の幸福を願うという意味から親しまれている魚ですね^^ 【ブリ】 この魚を食べながらひとつ歳を取るという意味で「年取り魚」として有名な縁起の良い魚ブリ^^ 成長とともに呼び名が変わる出世魚としてもお馴染み! 昔から出世を願う意味で親しまれていたとか・・・ 【サケ】 参照:サーモンミュージアム 生まれた後、海で成長し、また生まれ故郷の川に戻ってくるということで縁起が良いとされているようです。 しかも驚いたことに、西日本での年取り魚は「ブリ」に対して東日本での年取り魚は「サケ」・・・地域によって縁起魚が違うようなのです!(◎_◎;) 獲れる環境の違いなのでしょうか??? ここまでは主流ですかね? 次の一匹は、私が個人的に驚いた縁起が良いとされる魚です^^ 【ババガレイ】 参照:ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑 三陸地方では欠かせない年取り魚とのことで別名ナメタガレイ。 子持ちの煮付けなど非常に美味とのことらしいですが、この魚自体初めて知りましたwww 他にもマグロやエビやマダラ、クロムツ(ノドグロ)やタコなどなど、たくさんの候補がありましたwww 調べていて個人的に感じたこと! 自分はこれが良い!と思い信じた魚は全て縁起が良いのでは?ということです^^ 私が思う縁起の良い魚はこれだ! ということで私が個人的に縁起が良いと思うお魚を紹介します^^ 【メバル】 冬から春にかけてシーズンを迎えるこのお魚。別名「春告魚」 この魚を選んだ理由ですが、 寒い時期に釣れ始めるメバルを食べていれば、気がつけば寒い冬を越し、暖かい春がやってきている。 人生に例えるなら「辛く苦しい時もメバルを食べ続けていれば、いつか暖かく過ごしやすい時がやってくる」「春を告げる魚=成功を呼ぶ魚」というものです・・・。 いかがでしょうか?(゚ω゚) 縁起が良いように聞こえませんか???^^ お後がよろしいようで m(_ _)m おわりに〜私個人のことでおつたえしたいこと〜 おわりに、マガジンで個人的なことを失礼いたします。 これまでアングラーズアプリを活用し続けて丸4年が経ちました。 この4年間は、DAIWAマンとして顔を隠し活動して参りましたが、冒頭でもお話ししたように、本年はチャレンジの年にしたいと思いまして・・・ 本年からは「本名・顔出し」で活動していきたいと思っています。 どうでもいいってか?∑(゚Д゚)www ということで、今後は「DAIWAマン」から「猛流(たける)」に改名し、できる限り顔出しでやっていきます^^ 『猛流』を引き続きよろしくお願いいたしますm(._.)m いやいや、縁起とは関係のない締めくくり失礼いたしました・・・w 兎にも角にも、本年も皆様のご安全と大漁を記念致しまして、新年のご挨拶とさせていただきます。 験を担いで本年も最高の釣り年に!!! それではまた次回^^  #{snippet[5]}

【エギング】本年もお世話になりました 〜道具に感謝の気持ちを込めて〜
【エギング】本年もお世話になりました 〜道具に感謝の気持ちを込めて〜
2021年12月31日 更新 タックル

皆様、こんにちは! DAIWA大好きDAIWAマンです! さあ、大晦日ですねw本年も残すところあと半日です。 この1年もとても早かったように感じますwww 今年も私たちアングラーに最高の思い出を作ってくれた道具に感謝の気持ちを込めて、メンテナンスをおこなっていきたいと思います^^ 本マガジンは私なりの「メンテナンス方法」の紹介になります。参考になれば幸いです^^ それでは行ってみましょう! もくじ はじめに メンテナンス用アイテム ロッドのメンテナンス スピニングリールのメンテナンス おわりに はじめに 昔両親が「歳を重ねるごとに、より1年が早く感じる」と言っていたことを思い出しましたw それが少し分かり始めたDAIWAマンですが(*´∇`*) 皆さんはいかがです??www 年末年始ですが、道具を綺麗にしてゆっくり過ごすのも良し!早速釣りに出かけそのまま歳を越す「釣りキチ四平さん」になるのも良し!w ゆっくり過ごされる方がメンテナンスする際の参考になれば幸いです。それでは参りましょう^^ メンテナンス用アイテム 私が普段から使用しているアイテムはこれです^^ 簡単に紹介しますと上段左から ・リール用汎用グリース&オイル(DAIWA) ・ラインコートスプレー(SUNLINE) ・水性ガラスコーティング剤(M.T.C.W.) ・ベイトリール用BB専用オイル(DAIWA) 後は下段の小物として、 ティッシュ、ドライバー、綿棒、爪楊枝、シャープナー、専用工具などなど、です。 この中で、最低限必要となってくるのは、 ・オイル ・グリース ・小物入れ(※パーツが小さいためこれは必須かと!) ・ドライバー ・専用工具 になりますかね^^ ロッドのメンテナンス まずは水でしっかりと汚れや塩を洗い流しましょう! 水洗いした後は、水気をしっかりと拭き取ります。この工程で私はガラスコーティングをしながら破損箇所などを確認します。 各社ウェットティッシュタイプも市販されていますのでご参考までに^^ コーティングをすることにより現場での水捌けの良さがノンストレスとなり、快適な釣りをすることができます。 またこの作業で破損箇所が見つかれば修理に出すこともでき、次シーズンまでに間に合わせることもできます^^ スピニングリールのメンテナンス まずはドラグを締めてしっかりと水洗い!(※染み込んだ塩を落とす気持ちで入念に!) その後水気を取り、ドラグを外し、中にある針金状のバネ等を取っていきます。 取る作業の際、このバネが勢いよく飛び出すので十分注意を! 中には、ベアリングがありますのでここにオイルを注油していきます!(※ベアリングがないリールもあります。) 注意点としては、「オイル式ベアリング」なのか「グリース式ベアリング」なのかを見極めること、です。 グリースの場合は見た目が「グリースまみれ」なので一目瞭然です。オイル式にグリスを塗ると動きが悪くなりますし、グリス式にオイルを注油すると磨耗に弱くなる可能性がある(※グリスを完全に落としてオイルのみにした場合)ので必ず同じ種類の油を注油しましょう! 次は本体の軸の部分にいきましょう^^ 専用工具で小さなネジを外し、順番に並べ、ベアリングがあれば同じく注油しましょう^^(※パーツが小さいので紛失注意です!) 組み立て後は、私は軸に少しのオイルを塗布しています。 次はハンドルです。 専用工具が必要であれば、それで蓋を外し、中のネジをドライバーで緩め、パーツを全て取り出し並べます。 小さなワッシャーなどほんとにパーツが小さいので紛失には十分気をつけてください! お酒を飲んでの分解整備は危険です(・Д・)💦 飲んだら触るな!触るなら飲むな!ですwww 同じくベアリングに注油していき、組み立てます! ラインローラーについても同じく、ドライバーで外し、中のパーツを取り出し、必要であればオイルやグリースをさします。 (※長くなるので詳細は割愛しますが、やり方は他と同じです) 最後は、ラインコーティング剤でラインをしっかりとコート! ガラスコーティング剤でリール全体を拭き拭き。。。 そうして完成です! 今年もお世話になりました!!! おわりに 今年もエギングでお世話になった道具たちに感謝の気持ちを込めてメンテナンスしました^^ この時間も釣りと同じくらい好きな時間だったりしますwww 今年最後のマガジンを読んでいただきありがとうございました^^ 来年も引き続きよろしくお願いいたします🥺 それでは皆さん #{snippet[5]}

【ブラックバス】厳冬期バイブレーションゲーム!!
【ブラックバス】厳冬期バイブレーションゲーム!!
2021年12月30日 公開 タックル

皆さんこんにちは!SIN-KUNです!! バスフィッシングもすっかり冬モードに移行してしまいましたね(´ー`) 一年で最も魚と出会えない季節がこの1月、2月です、、、 僕も仕事終わりに短時間釣行を繰り返してますが2日に1回キャッチのペース。3日に1回キャッチ。と徐々にキャッチ率が下がってきております(*_*) ですがそんな中でキッチリ魚を釣らせてくれるのがこれからの時期欠かせないバイブレーション!今や真冬の定番中の定番となってますね! 今回はそんなバイブレーションの巻きに焦点を置いてお話をしたいと思います! みんな同じ事をやるからプレッシャーで釣れない、、と言いきる前に今一度、バイブの巻きを見直してみましょう!これさえ気をつければ取れる魚はいます! それではいってみましょう!! もくじ 適切なウェイトは?? どんなカラーが良いか 音選びも大事! オススメのバイブレーションプラグ! さいごに 適切なウェイトは? まずウェイトですが個人的に1番重要だと感じています! なぜかと言うとバイブレーションプラグというもの自体にそこまで魚を引っ張る力がないからです。 これからの時期はバスもボトムにつきがちになりますので無論、軽いルアーなら底を取れなくなります。 バスの近くを通すことでようやく気づいてもらえてバイトに持ち込める釣りなので、まずバスのスィートスポットに棚合わせをしなければ意味がありません。。 底を取りすぎると返ってプレッシャーを与える事にもなりますので注意しましょう! 目安としては、、、 10g以下 1m以下〜1.5m 12gクラス 1.5m〜3mくらい 14gクラス 3m〜5mくらい 18gクラス 5m以上 個人的にこんな感じで使い分けしてます(・ω・)b ちなみに足場の高さによって使う重さも変わります!一概にこう!と言えないのがバスフィッシングなので読者さんのよく行かれるフィールドに合わせて使ってみてください! ポイントはボトムを叩きすぎない、離れすぎない。です(・ω・)bグッ 先日バイブレーションの早巻きでガツンと! 久々に発狂しそうになりました(^_^;)ww どんなカラーが良いか 次にカラーバリエーションです! 濁りに応じて選定しましょう!!! 個人的にスピードのあるリアクションの釣りなのでそこまでカラーを意識していませんが、、 最低これだけは備えています! ベイトフィッシュ系カラー チャート系カラー フラッシング系カラー 僕がよく遊ばせてもらってる和歌山野池郡は大概がマッディレイクです。 クリアアップしてもササ濁りが多く、このようなカラー選択に行きつきました^^; ベイトフィッシュ系カラーの中でもギル系カラーはやはり強く、よく釣れてるイメージが強いです! あとは、光量や濁りなど、その時の天気に応じてルアーの色をセレクトするのも重要な要素ですね! 音選びも大事 バイブレーションのラトルは大きく分けて3つ! その種類と特徴をご説明します(^_^) よく展開されているのが、、、 1、ジャラジャラと音が鳴るタイプ 2、コトコトと音が鳴るタイプ(ウーファータイプ) 3、ラトルなしのサイレントタイプ ちなみに、、 1番アピール力が高いのはコトコトサウンド。 次にジャラジャラサウンド。 最後、1番弱いのがサイレントタイプとなります! サウンドもカラーと同じで状況に応じて、ローテーションすると釣果に繋がります! 個人的にはコトコトサウンドが大好きで冬は良く使います。。 余談ですが、、 ブラックバスは音をほぼ波動として感じているみたいです! より、低サウンドな方がウーファーの様に波動が出るのでアピール力の高い事が裏付けられてますね(。・ω・。) 先日釣り仲間の方がナイスフィッシュをコトコトサウンドでゲット!ご本人に承諾を得て写真お借りしました。 この日は寒波到来!その中でのストロングな展開は脳汁物ですね、、 羨ましい( ; ; )ちなみに僕はボウズでしたww おすすめのバイブレーションプラグ ここでオススメのバイブレーションプラグを紹介させていただきます! まず、一つ目はジャッカルのTNシリーズです。 オススメ理由はサイズ展開、カラーバリエーション、サウンドバリエーション全てにおいてかなり細かく種類があることです。さらにトリゴンシリーズは飛距離も嘘みたいに出るのでオカッパリには重宝します! フィールドに合わせてマッチした種類、サイズが選べるのってすごく武器になると思いませんか?(。・ω・。) ちなみに僕はTN60、65、70がオススメ! 野池に非常にマッチします! 続きましてレイドジャパンのレベルバイブ! 独特の平行姿勢がスレたフィールドでも効果を発揮します! 背中がシャープになっているのでゆっくり巻いても動くのも魅力です。 最後に冬の鉄板、レベルバイブブーストシリーズ 軽いウエイトから重いウエイトまで、こちらもサイズ展開が豊富で使いやすい!さすがはオカッパリ特化型メーカーといった所でしょうか。 レベルバイブでグリグリ巻いた後のフォローなんかにもオススメです! 泳ぐ際のピッチも細かいので使い分けとしてgood(・ω・)bグッ さいごに 今回は冬のバイブレーションという事で解説させていただきました! 個人的に冬はルアーも大事ですが時合いも大事な気がします。 特に朝6時半から8時くらい、昼15時から16時が経験上最もバイトが多い気がします。 少しでも皆様の参考になれば幸いです、、(。・ω・。) 最後に、、個人的にではございますが、この度、釣具総合メーカーZPI様が展開されておりますZELOSマシンカットハンドル、コアテックモニターをやらせていただく事になりました! 今後、ご購入検討されている方もおられると思いますのでレビューも少し書かせていただきたいと思います! まだまだ未熟者ですがよろしくお願いしますm(._.)m 次回もお楽しみに!読んでいただきありがとうございました!それでは良いお年を!! #{snippet[27]}

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード