ANGLERS Magazine

記事カテゴリ

新着の記事

【エギング】今年からエギングを初めようとしているあなたへ! オススメアイテムを紹介!
【エギング】今年からエギングを初めようとしているあなたへ! オススメアイテムを紹介!
2021年02月02日 更新 エギング大全

皆様、こんにちは!DAIWA大好きDAIWAマンです! 以前のオススメタックル紹介に引き続き、便利アイテムを紹介します。興味のある方だけでなく、できればない方も一読していただければ幸いです! もくじ 独断と偏見で選びました エギングに必需品!? エギング専用設計 アクセサリーはこれが便利! 理想のギャフとはまさにこれ キレイに持ち帰ろう 最も必要なもの 独断と偏見で選びました 釣りにはたくさんの意見や考えがある中、今回紹介するエギングアイテムは私の経験から選びました。初心者エギンガーをはじめ、これからエギングを始めたい方に対し、少しでも参考にしていただければと思います。 ポイントは、「性能重視で、且つデザインが良いこと」になります。今回もDAIWA製品多数ですが、押し売りではございませんので悪しからず。 エギングに必需品!? 1つ目に紹介するのは、エギング専用のバッグ「エメラルダス ショルダーバッグ(C)」です。 ※DAIWAホームページより ネットでは約6000円で販売されている、サイドフィットタイプのバックです。 私は、肩掛けで腰ベルトで固定するサイドフィットが好きです。理由は、安定していてずり落ちることなく、腰から腹までバックを回して作業できるからです。 それと、エギ専用フロントポケットが本当に重宝します!さらにこのバック、詰めればエギ40本以上入れれるのも魅力的! ※DAIWAホームページより エギング専用設計 スナップはこれです。エギングのために設計された専用スナップ「EG(イージー)スナップ S」 ※DAIWAホームページより ネット価格は300円前後です。エギの動き、姿勢などを考えた形状で徳用もあります! サルカン付きもありますが、私はできる限りエギのシルエットを崩さないためにも、スナップのみを使用し釣りをしています。 カラーはディープブルー!見た目もカッコいい!!笑 アクセサリーはこれが便利! エギング用アクセサリー「エメラルダス イカシメFL」 ※DAIWAホームページより 今年10月発売で【イカシメ刃】【ハンドギャフ】【カンナ直し】搭載の三徳折り畳み式イカシメ! ネット価格は2000円前後で売られています! 1つで三役をこなす優秀なエギング用アクセサリー! これはすごいです!こんなにデザインが良くて使えるものはないと思います!笑 理想のギャフとはまさにこれ オススメするのは、「KANJI ショートギャフⅢ 4m」 ネットでは幅がありますが、8000円から12000円ほどの価格です。 不意の大物に対応するためには絶対に必要になるギャフ。このギャフ、伸ばせば4メートルもあるのに、仕舞寸法が短くてとても軽いんです!しかも出し入れもスムーズです。 本当に私の理想のギャフです!デザインも面白いので、一度確認してみてください! キレイに持ち帰ろう イカの持ち帰りは、「ジップロック Lサイズ」で! ※旭化成ホームページより 残念ながら、エメラルダスシリーズではありませんがこちらで充分です。価格もネットでLサイズが20枚入で500円前後で買えます。 ちなみにジップロックはエギングでは必須です。丈夫なジップロックのLサイズで秋エギングはほぼ間違いないでしょう!! 最も必要なもの これが最も重要だと思います。「ウォッシャブルライフジャケット」 ※DAIWAホームページより ネット価格は、約20000円。 値段はするものの、なによりも命が一番です。 釣り場でライフジャケット着けてる人見ると、なぜかこちらが安心するんですよね!「この人は、しっかりしているアングラーだ!」って!まさに海のシートベルト!! 私は、安全に釣りをする人が真のアングラーで、カッコいいアングラーだと思っています。 いかがでしたでしょうか、もし初心者の方や初めようと思っている方で持っていないもがあったら、是非検討してみてください。 それでは、皆様安心安全なフィッシングライフを! #{snippet[5]}

マイクロジグを使ってカサゴを釣ろう!!byライト太郎
マイクロジグを使ってカサゴを釣ろう!!byライト太郎
2020年11月06日 公開 魚種や釣り方

カサゴを釣るのはジグヘッドやもしくは餌を使って釣るイメージを持たれてるアングラーの方が多いかもしれません。実は驚くくらい簡単に、マイクロジグでも釣ることができるんです。 今回はまだ、「マイクロジグでカサゴを釣ったことがないよ」って方に狙うポイントや使用するルアー、そのアクションの方法などを紹介していきたいと思います。 もくじ カサゴのポイントの選び方 釣るためのタックル選び マイクロジグで釣るためのアクション 是非試してみてほしい カサゴのポイントの選び方 カサゴのオススメポイントは、「変化のある障害物全て」と言っても良いと思います。例えば、変化とはどういったものかと言いますと 捨て石周り 消波ブロック周り 排水口周り 堤防や漁港の壁 とたくさんありますが、今回はもっとも身近にあるポイントの1つ【漁港の壁】を紹介したいと思います。 こちらの写真は僕がよく行く漁港ですが、狙うところを紫で塗ってみました。 こういったどこにでもあるようなポイントを狙ってみてください。カサゴは案外足元にいるんです。 釣るためのタックル選び ライトゲームを普段からやっている方は、お使いのタックルをそのまま流用できると思います。 参考に僕のタックルを紹介しますと ロッド:6f〜7f〜後半まで。(短ければ短いほどやりやすい) リール:スピニングリール2500番 ライン:PE0.4号 リーダー:フロロ5lb 壁際でカサゴを釣ろうかなぁというときは、この6ft3inのタックルを使用することが多いです。先日のマガジンで紹介しているピンウィール77Lでもやりますが、短い方が壁際を狙う釣りをしやすいです。 ちなみに使用ルアーは1.5gのマイクロジグ。僕はパームスのミニチュアダックス1.5gか、ルーディーズの魚子メタル〜ひらり〜1.5gを使っています。 なぜこのルアーを選ぶかと言うと、単に自分が好きなメーカーだからです。このルアーでないと釣れないということはありませんので、自分の好きなルアーを使ってみてください。ただ、重さはその状況に応じて使い分けてくださいね。 マイクロジグで釣るためのアクション 先程紹介したこういう場所では、 アクションは本当に簡単で、マイクロジグを壁際にヒラヒラッと落としていく。そして竿先を持ち上げてはルアーをあげて、落とす。いわゆるリフト&フォールというやつです。 これだけで壁際にカサゴがいれば、釣れるんです。 こちらの写真はマイクロジグを使用した釣果になります。ルアーは先程紹介したミニチュアダックスと魚子メタル〜ひらり〜です。 こんな感じで釣れています。釣るコツとしてはなるべく壁際にルアーを落としていくこと、また1回リフト&フォールで探って反応がなかったら移動してランガンしていくことです カサゴはなかなか引きも強いので、油断してるとストラクチャーに潜られたりすることもありますから、注意が必要。 ルアーカラーに関しては、僕は何色でも問題なく釣れていますので、お好きなカラーで大丈夫だと思いますよ。 是非試してみてほしい 今回マイクロジグを使ったカサゴゲームを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。 カサゴは、年中狙える魚で時間帯も関係なく釣れやすいということもあり、我々アングラーを非常に楽しませてくれる癒やしの魚です。いわばアングラー(というかジャイアン的に言うと) 【心の友】(ズッ友)でもあるのです。 マイクロジグの使い方は本当に無限大ですので、ぜひ使ってみてカサゴゲームにチャレンジしてみてください。 #{snippet[6]}

Dゾーン20周年記念イベントの結果は明日(11/6)に発表します。
Dゾーン20周年記念イベントの結果は明日(11/6)に発表します。
2020年11月05日 公開 イベント

たくさんのみなさんにご参加いただいた【Dゾーン20周年記念イベント】も11/1に無事に終了しました。 おかげさまで本当にたくさんの参加と、本当にたくさんの釣果を登録していただきました。ありがとうございます! 結果発表は2020/11/6(金)の18時を予定しておりますが、ここで一部の釣果を紹介したいと思います。 もくじ 741名参加、1412釣果! 一部釣果を紹介 結果発表は11/6(金)に 741名参加、1412釣果! 何度も言いますが、本当にたくさんの参加人数と釣果数でした。 これだけの人がこれだけの釣果を集めてくださった結果、長寸イベントを除き、過去最大のイベントとなりました。本当にありがとうございます! ちなみに賞に関わることを話しますと、一番釣果を残された方は100釣果を超えて、なんと119釣果!! その次の方が65釣果、その次が63釣果と続きました。 これでまた一つ、Dゾーンが如何に釣れるルアーなのかを数値で表すことができました。 そもそも、119釣果とかやりすぎです。どれだけ釣れるんですか!!w 一部釣果を紹介 ここで、紹介する釣果はあくまでも顔出しされた釣果から一部を抜粋しています。 もしかしたら、ここで紹介されていれば賞の該当もあるかもしれません。 結果発表は11/6(金)に 自分の釣果はありましたか? すでに審査は終わっており、あとは結果発表を待つだけになっています。 もし、Dゾーンを持っていない、もしくは使ったことないという方がいらっしゃいましたら、この結果を元に(参考になるかわかりませんが)僕の書いたマガジンを読んで、Dゾーンを使ってみてください。 Dゾーンを使うことで、みなさんの釣りがもっと楽しくなると思います。 では、結果発表をお楽しみに!2020/11/6(金)の18時にイベントページにて公開予定です。 Dゾーンを紹介したマガジンはこちらから イベントページはこちらから #{snippet[3]}

色の見え方について考察!かなり面白い動画があったので紹介します。
色の見え方について考察!かなり面白い動画があったので紹介します。
2020年11月18日 更新 サービス紹介

みなさんこんにちわ。アングラーズを運営しております藤井です。 僕が定期的に見ているyoutubeチャンネル【brushbiwako】こちらに面白い動画が上がっていたので紹介します。 ちなみに僕がbrushさんを確認するようになったのは学生時代。つまりもう20年近く見ているサイトです。 もくじ brushbiwakoとは 水深における見易さ(見難さ) ジークラックのリバイバルシャッド10色 水中での見え方、検証結果 変化の推移が面白い brushbiwakoとは ご存知の方も多いと思いますが、brush(ブラッシュ)さんは琵琶湖のバス釣り情報を扱っているサイトです。 琵琶湖のガイドさんで誰が釣れているかとか、どの辺りで釣果が出ているとか。もしくは琵琶湖の放水量とか、各地点の水温とかがリアルタイムで公開されているサイト、、、だったんですが、今久々に確認したら少し変わっていました。youtubeしか見てなかったためか、サイトの仕様変更を知らなかった。 むしろ、以前のサイトより格段に見やすくなっているし、ガイドさんやポイントの確認などわかりやすくなっていました。特に、初めて琵琶湖に行く人は必見かと思います。 ※brushbiwakoホームページより 水深における見易さ(見難さ) 先日、このbrushbiwakoのyoutubeチャンネルにて面白い動画が上がっていました。 簡単に言うと【ルアーカラーが水中でどのように見えているのか】だけなのですが、そうだろうなと思っていた反面、そうだったのかと新発見する内容もたくさんありましたので紹介します。 ルアーカラーって本当に重要ですね! ジークラックのリバイバルシャッド10色 この動画で検証しているのは、10色です。こんな感じ。 ※brushbiwakoチャンネルより 明るいカラーのものもあれば、暗いカラーのものもあります。個人的なことを言うと、この中で好きなカラーは【チャートパールシャッド】か【エレクトリックワカサギ】のどちらかでしょうか。 僕は、単純に明るくて派手なカラーが好きだということです。極端に暗いカラーも好きなんですが、この中でいうとこの2色が好き。 ただ、問題なのは水中でどのように見えているのかということでしょう。同じように見えているわけありませんよね。 ※ジークラックホームページより参照 水中での見え方、検証結果 本題ですが、このように推移していきました。今回はこのまま水中に沈めて、水深8mまでを検証していました。すべて動画のスクリーンショットを表示しています。 人によってこの結果をどう捉えるかは違うと思いますが、これかなり面白くないですか? ちなみに動画では、水深8mまで検証していますので気になった方は動画を見てください。またbrushbiwakoはこの他にも面白い動画をたくさんあげています。気になった方は、他の動画も確認してみてください。 変化の推移が面白い 今回、検証されている内容はあくまでも一例だと思います。水の濁りや湖流(潮流)などでも変わると思いますので、あなたのフィールドでも同じ結果になるかと言えばわかりません。また、人が見えているものがこのようであっても、魚とは目の構造が違います。同じように見えているわけではないと思います。 しかし、この検証はめちゃくちゃ面白い内容だとおもいました。この動画は、水深によってルアーカラーに変化があるのを実証してくれています。普段見えているカラーと同じように見えないことはこれで確定しましたよね。しかもこうやって変化していくことを、僕は知らなかった。 僕はチャートパールシャッドが好きなカラーなだけに、こんなに見難くなることがショックでした。これからは水深5m以上では、使わないようにしよう。。。 是非、動画をチェックして水深が深くなるにつれて変化するカラーを見て、今後のカラー選択の参考にしてみてはいかがでしょうか。 他にもこんな動画もあります。 #{snippet[3]}

タックル登録についてのお話。登録できないのはメーカーだけ!
タックル登録についてのお話。登録できないのはメーカーだけ!
2020年11月03日 更新 アングラーズアプリ

アングラーズをご利用いただきありがとうございます、アングラーズ藤井です。 今日はアプリの機能紹介をします。少しでも多くの方にご利用いただけるように、タックルの登録機能を紹介します。 自分の持っているタックル(ロッド、リール、ライン、ルアー)を少しでも登録して、できればレビューを書いていただけると助かります。 もくじ 登録されているメーカー数458 タックル登録機能が便利 メーカー名だけ登録できない できればレビューも 登録されているメーカー数458 おかげさまで、たくさんの方に利用していただき、2020年10月末時点での登録メーカー数は458となりました。 これもすべてみなさんのおかげです。本当にありがとうございます。 特に有り難いのが、僕が詳しくないジャンルのメーカーを依頼してくれた方です。例えば、フライとか。もしくは餌とか。 この辺りのメーカーは全くと言っていいほど詳しくありません。というか、ご依頼いただくまでは本当に知りませんでした。 例えば、最近登録したメーカーは以下のようなメーカーがあります。 JACK IN THE BOXTsunami Lures ABDEAL Quality Life Line Slack THOMAS THOMAS airflo WINSTON REDINGTON もっとたくさんあるのですが、一部抜粋しました。上記のメーカーは、そのジャンルの釣り人なら知ってて当たり前なのかもしれない。おかげさまで僕も上記メーカーを知ることができて、一部の商品をすでに購入させていただきました。 気になるメーカーがありましたら、上記のメーカー名をタップしてみてください。メーカーホームページがあるものは飛ぶように設定してあります。 是非、この機会にこちらのメーカーの製品を一度使ってみてはいかがでしょうか。 タックル登録機能が便利 以前も触れましたが、アングラーズにはタックルを登録できる機能があります。 これはご利用者さんが、自分のタックルを登録することで便利な機能があるからです。 簡単に所有タックルを把握 所持タックルが多くなると、何を持っていて何を手放したかわからなくなる人も多くなると思います。 登録しておくとすべてのタックルを把握することができます。 リールに巻いてあるラインを把握 どのリールにどこのメーカーのラインを【いつ】【何メートル】【どの強度のもの】を巻いたのかわからなくなることありませんか? さすがに、強度はわかるかもしれませんが、一番忘れてしまうのは【いつ巻いたのか】ですよね。アングラーズで登録しておけば、忘れる心配がありません。 スペック把握 これは利用者さんが増えていけば、後々は。の話になりますが、リールとかってモデルチェンジするとスペックがホームページから消えてしまいますよね。 タックルにはスペックも登録できます。誰かが登録してくれれば、メーカーのホームページからそのモデルがなくなったとしても、そのスペックを確認することが可能になります。 メーカー名だけ登録できない 今回の本題ですが、アングラーズは【ロッド】【リール】【ライン】【ルアー】を各自で登録できますが、メーカー名だけは自分で登録ができません。 これは、モデルやシリーズに比べて最も数の少ないメーカー名は、こちらで把握、管理をしても問題ないと思いそういう仕様にしています。 こちらは大変面倒ではありますが、「タックルを登録しようとしたが、メーカー名がなかった」場合は、こちらの問い合わせまでご連絡ください。 メーカー名だけは、スタッフが登録させていただきます。 今現在400社を超えていますが。僕の見解ではこの倍はメーカーがあるはずです。是非、僕の知らないメーカーさんを教えて下さい。ただ、しっかりと世界で販売されている事実が必要ですよ。 申し訳ありませんが、現時点では「自作製品」「プロト関連」は登録ができません。誰もが買うことができることが前提になりますのでご注意を。 できればレビューも 最後に1点だけ注意があります。「メーカー名、メーカー名」と言っていますが、厳密に言うとブランド名になります。 例えば、株式会社ジャッカルはジャッカルで商品を出していますから「メーカー名=ブランド名」になります。 ただ、世の中には「メーカー名≠ブランド名」のものがたくさんあります。 例えば、【クレハ合繊】【モーリス】などです。前者は【シーガー】後者は【バリバス】となりますのでご注意を。 また、タックルの登録が終わったら、できれば使用感についてレビューも書いていただけると助かります。 みなさんのレビューが次の人の購入の手助けになります。 ちなみに、僕が小学生の頃にロープロ型のベイトリールを親に買ってもらったのですが、全くルアーが飛びませんでした。 結局、僕自身のブレーキの調整が原因だと後から知るわけですが、これを知ったきっかけが「釣具店に貼ってあった同じリール使用者の感想」でした。 あなたがとある製品で悩んでいた、疑問に思うことがあった、などがあればおそらく同じ課題にあたっている人がたくさんいます。レビューは課題解決する力があります。何でもいいので、自分がその製品を使って思うことを書いてみましょう。 誰かの助けになると思いますよ。 #{snippet[3]}

これからの時期は、ウルトラライトゲームが面白い!ロッド1本持って釣りにいこう。
これからの時期は、ウルトラライトゲームが面白い!ロッド1本持って釣りにいこう。
2020年11月02日 公開 魚種や釣り方

いつもアングラーズをご利用いただきありがとうございます。スマホアプリアングラーズを運営しております藤井です。 11月に入りましたね。僕は年間通して、この時期だけメインに行う釣りがあります。 それは、PE0.2号を使ったウルトラライトゲーム。今日はそのお話。 もくじ なぜこの時期なのか 使うタックルはPE0.2号 使うルアーが重要です 釣れる魚は多種多様 これからの時期から是非やってみて なぜこの時期なのか 僕は浮気性なため、いろんな魚が好きです。 元々は琵琶湖でバスフィッシングを10年以上やっていたのですが、琵琶湖から離れてしまいバス熱が少し冷めてしまっています。(※むしろバス熱なんて言葉があるのかどうかが疑問ではある。) そこで関東に来てから色んな釣りに手を出しているわけですが、ちょうどこの時期から2月ぐらいまではメバルが比較的釣れやすい時期なんです。 これは関東だけに限りません。ちょうどこの時期ぐらいから、全国的にショアからメバルが釣れ始めます。 まだやったことない人がいれば、普段やっているバスやシーバス、トラウトなどの箸休め的な感覚で初めていただき、そしてドップリとハマってください。 メバルゲームはめちゃくちゃ奥が深く、ゲーム性の高い釣りです。ジグヘッドの重さを0.2g変えるだけで爆釣したりします。 ゲーム性の高い釣りをお好きなアナタには、是非やってもらいたい。それがメバルをメインとしたウルトラライトゲーム!! 使うタックルはPE0.2号 僕が普段使っているのは以下のとおり。 ロッド リール ライン リーダー ルアー 7〜7.6ftほどのライトロッド スピニング1000番 PE0.2号 1〜3lb ジグヘッド0.5〜1.5g 具体的に言うと、よく使うのはヤマガブランクスのブルカレの72TZや610TZをよく使います。 リールはヴァンキッシュの1000SSSPGですね。ちなみに、こんなこと言うと怒られそうですがリール性能はそこまで気にしなくていいと思います。 どちらかというと重要なのはロッド性能。基本的に僕はショアから行うことが多いので長い方が使いやすく、可能であればガイドもトルザイトリングが良いかと思います。 何より感度が良くないと、当たりがわかりませんしね。リールとロッドのどちらを重要視するかと言うとロッドになるのかな。 使うルアーが重要です 僕が普段使っているメインとなるワームは、DUOのバーニーとピピン。 カラーは特にレモンサイダーとライムサイダー、ピーチサイダーこの3つ最高。あとはつぶつぶピンクとか。どちらにせよ、僕は派手なカラーが好きです。 バーニーに関してはツインテールが圧倒的に生物感を演出します。なんなら、中層よりもボトム放置とかでも使います。その結果、ガシラがよく釣れてしまう。 ピピンは中層での体勢に違和感ないですよね。しっかりと位置をキープします。この2つあれば特に問題ないかな。 最後に1点だけ言うと、圧倒的に安い。12本入って定価だと500円。基本的に10%オフの釣具屋で買っているから税込500円しない。これはデカイ! ジグヘッドに関しては、絶対に必要なのは0.8g。これは0.7でも0.9でもダメ。僕の行くエリアでは基本が0.8g。 まずは0.8gでやってみてからその日の潮流や風で変更していきます。ザックリいうと上は1.5g、下は0.5gまでをその日に合わせて変更します。 正直に言うと、僕のメインはハヤブサのまっすぐというジグヘッドか、エコギアのシラスヘッド、もしくはDUOのスナイプヘッドです。 ハヤブサのまっすぐは、まっすぐさせることよりも、ワームがズレにくいことから使用しています。このワームがズレにくいことってかなり重要で、こっちは真剣にアクションしていて、急に当たりがなくなったときは、だいたいズレとる。 集中力を持続させるためにも、ズレにくいジグヘッドを使いましょう。 釣れる魚は多種多様 このタックルで釣れるのは、僕のエリアでは基本メバルですが、それ以外だとガシラもよく釣れます。 釣ったことある程度の話であれば、シーバス、カマス、ヒイカ、アナゴ、クロダイ、キビレと多種多様ですが、基本はメバルだと思ってください。 あとは、アジがいれぐいになることもよくありますね。 釣れれば何でも楽しいのですが、是非ハマってほしいのはメバルをメインとしたメバリング。 このゲームが本当に面白い。僕はまだまだレベルが低いですが、それでもアクションの仕方や狙う層、またワームのカラーでも全く釣果が変わるのがメバリングだと思っています。 例えが下手ですが、バスみたいなゲーム性があるのに関わらず、エギングのような繊細さが必要な、なんとも特殊な釣りだと思います。 これからの時期から是非やってみて とりあえず、ウルトラライトゲーム用のタックルは揃えておいて損はないと思いますよ。とりあえず、近くの釣具屋に行ってピピンとバーニーを買っておきましょう。 安ければ、2つ合わせて1,000円いきませんから。 なぜ僕がこんだけDUOのワームを推すのか。それはもちろん釣れるワームだから。 ただ、それも含めて気づいてる人は気づいてると思いますが、近々なにかしらのことをやるかもね。とりあえず、分かり次第連絡します。 是非、今年からは【メバリング】もしくは【アジング】をウルトラライトなタックルでやってみよう。(※急にアジングという言葉が出たw) #{snippet[3]}

陸王ダービー決勝戦で、アングラーズ藤井が感じたこと②
陸王ダービー決勝戦で、アングラーズ藤井が感じたこと②
2020年11月01日 公開 イベント

陸王ダービー2020の決勝に、実際に当日現場にいたアングラーズ藤井です。 このマガジンを読む前に、当日のスケジュールや開催地、また選手についてはこちらを先に読んでください。 今回のマガジンでは、当日にあったことをアングラーズ藤井目線で書きたいと思います。是非、来年以降の陸王ダービーの参考にしてくださいね。 もくじ 出発の順番決め 開始1投目で 午前中はNOB-RCさんの独壇場 現場の雰囲気が伝わる写真 ここでしか得られない経験値 出発の順番決め 開会式が終わってからは、選手4名でじゃんけんをして出発する順番を決めます。 じゃんけんで勝った人から出発するのですが、このじゃんけんが結構厄介。 一概に1番が良いというわけでもなく、1番だと誰がどっちに向かったのかがわからない。むしろ後発組の方が、どのエリアに誰が向かったのかを知ることができるため、作戦を立てやすいのかもしれない。 つまりは、すでにじゃんけんから大会は始まっているわけです。 ちなみに今回、1番に出発できるのはCブロック代表の【NOB-RC】さん。喜ぶかと思えば、1番は引きたくなかったと言っていました。 移動に関しては、各自の車で自由に移動する形にはなりますが、その移動車に内外出版社の記者も同乗します。つまり、自分だけが移動したくても記者を乗せないと移動できないわけです。 記者が足を引っ張ることはないとは思うけど、こういったルールは現地での大会ならではだと思いました。そもそも、1人に付き1人の記者が常に付いてくれるって豪華なことです。 陸王ダービー2020の決勝戦が、どれだけすごいことなのかがわかりますね。 開始1投目で 当日の結果は、内外出版社さんの『ルアマガプラス』ですでに公開されているのでサラッと話します。6時30分になって、選手のみなさんが各々の目指す場所に移動したので、さて僕らも移動しようかとなったとき、ふと目の前にBブロック代表の【保坂】さんがいました。 保坂さんはスタート地点からほぼ動かずに釣りをされていましたが、かなりびっくりしたのがそのルアー。アラバマでした。 普段僕はブラックバスをあまりやりません。そのため、『アラバマ=琵琶湖』みたいなイメージが付いていて、『オカッパリでアラバマ=なんかすごい』みたいに感じました。 もう、この『アラバマ=琵琶湖』の発想が古いんですよね。これは、後で選手のみなさんから聞いたのですが、その使った理由を聞くと『たしかにアラバマはアリだな。』と感じることになりました。むしろ、朝一のこのタイミングではこの選択はベストだと納得しましたよ。 ひとしきり保坂さんの釣りをみて、では他の選手を見に行こうと移動しようとしたところ、『1投目に釣れた選手がいると』連絡が入りました。 なんと釣り場についてマジで1投目で釣れたらしい。釣ったのは、じゃんけんに勝って1番最初に移動できた【NOB-RC】さん。 もちろん釣れた瞬間は僕らは見ていないのですが、とりあえず行ってみようと。しかも向かう途中にもう1本釣っているじゃないですか。 そのとき僕が思ったのは、『え?長良川楽勝なの?』とか呑気なことを思っていました。全然楽勝じゃないのに。 ちなみにこのときの釣果は『ルアマガプラス』をご確認ください。特に2匹目は、今回のキッカーフィッシュになりましたから。 独特な緊張感と焦りが伝わる 結局、【NOB-RC】さんがもう一本追加の合計3本、Aブロック代表の【piro19】さんが2本釣って午前中は終了となりました。 この大会の模様や釣果や結果については、すべて公開されているのでそちらを見ていただくとして、僕がみなさんに伝えたいのは現場の雰囲気です。 この緊張感は現場でしか味わうことができません。ここでは僕が感じたものを少しでもお伝えできればと思います。 プラは約1週間前から始まっている 一番びっくりしたのはこれかもしれない。 僕が知っている中で一番早くプラクティスを初めた選手はなんと5日前から。 決勝戦は10/25の日曜に行われたので、10/20の火曜からプラをやっている選手がいたことに。さすがにこの熱量は凄くないですか? しかも、長良川がホームの選手は1人もいないはずなので、遠方から来て泊まっているわけです。陸王ダービーがどれだけ特別な大会なのかがわかりますよね。 ちなみに水曜からプラクティスやっている選手もいましたが、途中土曜に仕事で一度帰ったそうです。それもまたすごい。 移動はダッシュで その場所から移動すると決めた時は、車までダッシュで移動していました。 少しでも時間を無駄にしたくない。ちょっとでも釣りをしていたい。1匹でも多くの魚を釣りたい。 そんな気持ちからでしょうか。ただ、記者さんはクタクタの状態でした。 閉会式の緊張感がヤバい この写真は、最後の結果発表前の一場面。 今回の決勝戦はリアルタイムで公開されていましたが、選手はお互いの結果を知りません。 逐一、同乗の記者が自分の選手の結果を公開していってますが、他の選手の結果を自分の選手に教えることはありません。 そのためにこの場面の選手たちは自分がどれだけ釣っていても、不安と期待が入り混じった特別な気持ちになっているのです。 いやーこの瞬間やばかったね。参加していない僕が緊張してましたからね。なんか僕が少し泣きそうでしたからね。この瞬間は、下記に動画があるので是非見てみてね。 現場の雰囲気が伝わる写真 ここでは僕が撮った、陸王ダービー2020の決勝の雰囲気が伝わる写真を公開します。 大きなフィールドでも、戦略が近いと現場で選手同士が出会うこともしばしば。そのときの動画がこちら。 今回、優勝された【NOB-RC】さんがキッカーフィッシュを釣ったタックル。ワームはカエスのイサナ6.5ノーシンカー。 ここでしか得られない経験値 僕の中で未だに忘れられない場面が1つ。 それは、保坂さんが2匹目を釣ったときの場面。反転流のある場所でジャークベイトで釣った瞬間でした。ちょうど僕たち3人が、保坂さんのいる場所に行った時に、保坂さんが言いました。 『この経験は陸王ならでは。他では味わえない。』と。そのあとすぐの写真がこれ。 僕は最高の場面にいたね。サイズはどうあれ、知識と経験を絞り出し、狙ってとった価値ある1本。あぁ今でも泣きそう。 こんな経験ができるのも、オフラインならでは。みなさんも経験したくなってきましたよね。では、来年の陸王ダービー2021ご参加お待ちしておりますよ。 #{snippet[3]}

陸王ダービー決勝戦で、アングラーズ藤井が感じたこと①
陸王ダービー決勝戦で、アングラーズ藤井が感じたこと①
2020年10月31日 公開 イベント

今年、初めての陸王ダービーが開催されました。主催はもちろん、内外出版社さん。予選はご存知の通り、アングラーズが行いました。 今回、その陸王ダービーの決勝戦が長良川で行われましたので、その内容をアングラーズ目線で公開したいと思います。このマガジンは1回では説明することができませんので、何回かにわけて説明したいと思います。ちなみに結果はすでに内外出版社さんの『ルアマガプラス』にて公開されていますので、早く結果を知りたい人はコチラから! 来年陸王ダービーに参加しようと思っている人、今年は決勝まで残れなかったけど来年こそはと思っている人、将来釣り業界で働きたいと思っている人、絶対読むべし。 もくじ はじめに 出場選手の紹介 開催フィールド 当日の流れ 水野さんとマイケルさんと一緒に はじめに 陸王ダービーは、日本全国をAブロックからDブロックまでの4ブロックに分け、各ブロックの上位1名のみが決勝戦に進むことができます。 今回の予選は、昨今のウイルスの影響から日程変更がありましたが、予定通り3ヶ月間(7、8、9月)行われました。 予選の結果については、各ランキングを見ていただければすぐにわかりますのでこちらの画像をタップしてください。 予選はオンラインで行われましたが、この決勝戦は現地で競うイベントとなります。 この決勝戦が始まる約3週間前に、日程と開催フィールドが出場者には告知されています。問題は、いかに短期間で決勝のフィールドの特徴を掴むか。そして如何に大きいバスを誰よりも沢山釣るか、ただそれだけ。 その中に大きなドラマがあるのです。 出場選手の紹介 今回、各ブロックを勝ち抜いたのは以下の4選手。 Aブロック…piro19さん 1つ目の激戦区、霞ヶ浦北浦のフィールドで勝ち残った強者。 Aブロックは、参加人数が最も多いブロックで最も最後まで混戦だったブロックです。しかも話を聞いたら、Aブロックの上位陣は知り合いが多いそうで。陸王ダービーを通してコミュニティが生まれつつあるのかな。 Bブロック…保坂 勇太さん 全ブロックで全ての月を1位通過したのは、保坂さん唯1人。点数はもちろん、最高得点の150点満点。 僕は今回の決勝で、保坂さんがどんな釣りをするのか、かなり楽しみでした。だって【河口湖、西湖、五三川、大江川】のBブロックですべて1位通過ですよ。 そりゃ気になりますよ。この長良川のフィールドと、普段釣りをされている河口湖の釣りをどうマッチさせるのか。 Cブロック…NOB-RCさん ロデオクラフトのテスターさんらしい。聞いたところによると最近、トラキン(エリアトラウトの大会)でも優勝されたとか。 のりにのっているノブさん。マジで期待大です。 Dブロック…りょうrjさん 決勝進出者の中で最年少!しかも超混戦Dブロックの優勝者。 しかも、Dブロックは【府中湖、旧吉野川、波介川、遠賀川、日指ダム】のブロックですが、なんとその中でも旧吉野川で勝ち残った人。 各エリアの平均サイズを見てもらえればわかりますが、旧吉野川で勝ち残るのは相当難しいこと。ダークホース的存在! こんな感じで参加者は出揃いました。 開催フィールド 決勝戦に選ばれた舞台は、岐阜県にある【長良川の下流部】 このフィールドが選ばれた理由は、 予選のフィールドにはないこと すべての選手が集まりやすい場所であること 一定数の釣果が見込めること などが挙げられます。その長良川の中でも、大会範囲はおおよそ下記に見える範囲です。 これね、かなり広かったんですわ。大会当日の前々日に大雨が降ったのですが、その雨の影響で上流部と下流部では同じ川とは思えないぐらい範囲が広かった。結果を言うと、濁りと水深、風を読んで攻略できれば釣果が付いてきた感じでしたが、 正直、『ワカルワケナイネ』 と一言で言えるぐらい、難しい釣り場だと僕は思いました。長良川、そんな簡単なフィールドではないぜ。 当日の流れ それでは、当日の流れから説明します。 僕が集合したのは、5時にとあるホテル前。 参加者の4名と主催である内外出版社のスタッフのみなさん、また今回の陸王ダービー決勝のアドバイザーであるジャッカルプロスタッフの水野さんはそのホテルに泊まっていました。 ホテルに集合し朝食、昼食をコンビニで購入し、現地に向かいます。ザックリとしたスケジュールは以下の通りです。 
 時間 内容 5:00 ホテル前に集合 6:00 開会の挨拶及び順番決め 6:30 開始(出発) 9:00 15分の休憩(移動なし) 12:00 1時間の休憩(移動あり) 15:00 15分の休憩(移動なし) 16:30 終了(各自の釣り場) 18:00 会議室を借りて閉会式 釣りができるのは、休憩入れて約10時間。当日の天気はこれでもないぐらいの快晴で、釣りはしやすい環境でした。 問題は濁りで、上流部はクリアだったのですが、下流部は濁りが取れていなくて同じ河川とは思えないぐらい変化のある状況。これが吉とでるか凶と出るのか。 あと水位がすごく下がっていました。これは、下の写真を見たらわかるほど。 ちなみに、途中の15分の小休憩では移動は禁止。またもちろん釣りも禁止。たとえ目の前でボイルが起きていても釣りをすることはできません。 昼休憩の1時間は、どこか店舗で食べてもいいし事前に買ったもので済ませてもいい感じでした。もちろん、僕らは食べにいきましたけどね。 水野さんとマイケルさんと一緒に ちなみに当日の僕は何をしていたのかというと、水野さんの車で内外出版社のマイケルさんと3人で行動していました。 選手達には1人ずつ、内外出版社の記者が付いています。 内外出版社の記者4名とマイケルさんは位置情報を共有しているため、どの選手が今どこにいるのかがわかります。 よって僕ら3人は、選手たちの状況をみながら大きな大会範囲をグルグルまわるのでした。 自分のことですが、今回の決勝戦では僕は幸せだったと思う。だって、水野さんから今日の長良川の状況とポイントを、選手の行動を見ながら一つ一つ教えてもらえるんだから。 このポイントはこういうときに釣果が出るとか、今の時間帯ならこの場所が良いとか。しかもその理由が的確。この時期のベイトや水量、濁りからどういった場所がチャンスなのかが本当にわかりやすかった。 『ただで聞いてて良いのかな?』と思うぐらいの情報量でした。僕は長良川で釣りをしたことがありませんが、説明が全部終わった頃には、まるでマイフィールドかのように感じることができました。このマガジンは次回に続きます。では! #{snippet[3]}

サーフゲームのすすめ〜サーフはこんなに素晴らしい〜
サーフゲームのすすめ〜サーフはこんなに素晴らしい〜
2020年10月30日 更新 魚種や釣り方

今回より記事を書かせて頂く事になりました東北三浦イーグルスと申します。 主に地元である宮城のサーフで土日メインで竿を振っております。基本、激混みなのて場所に入れば同じ箇所に投げっぱなしの回遊待ち修行スタイル(笑) 読者の方々が少しでも楽しんで頂けるように自身の体験談を交え、少しでも怪我や事故防止に繋がるものを書いていこうと思います。 初回は掛けて楽しい、食べて美味しい魚達と出会えるサーフゲームのすすめです。 もくじ 景色が素晴らしい 誰でも大物が狙えます 釣れた魚が大変美味しい ルアーロストが圧倒的に少ない 他の釣りよりも転落リスクが少ない 特にバス釣りが好きなあなた! 景色が素晴らしい サーフゲームの一番の魅力。。。 それはなんといっても目の前に広がる広大な海の景色ではないでしょうか。学業やお仕事、私生活で辛い時でも、朝焼けの夕日が昇る海の前に立てばあら不思議?どんどん気持ちが晴れ、気づけば心もスッキリ。サーフから見る景色は心も自然にリフレッシュしてくれます。 誰でも大物が狙えます 釣りをしていて興奮する瞬間は、 大物が掛かった時 必死にやりとりし無事にランディングした時 狙った魚が取れた時 ですよね?サーフゲームでは主にヒラメ・マゴチを対象としたルアーゲームになります。 釣れるまでは穏やかな場所であっても、大型となれば軽く60㎝を超える強烈な魚信で一瞬にしてサーフは興奮の戦場へ変わります。そんな大物が釣れるチャンスが多いのもサーフゲームの魅力です。 釣れた魚が大変美味しい ご存知かとは思いますが、サーフから釣れる魚は主にヒラメ・マゴチですがこの他にも、回遊シーバス、季節によって青物も釣れます。 これらの魚達は、ベイトを追い求め浅場で活発的に動く元気な魚が多く、良型が一本釣れれば今晩のおかずにはまず困りません。 ただし、だからといって闇雲に持って帰ることはしません。資源保護の為にも小さなサイズはリリースする、食べれる量以外はキープしない等を心掛けています。 ルアーロストが圧倒的に少ない 私はこれまでバスやショアからのロックゲーム、ライトジギングなども経験しましたが、これらと比べサーフゲームでのルアーロスト率は大幅に下がりました。これはあくまで地元宮城の遠浅サーフでの比較ですが、ルアーがなくなりにくいのは嬉しい限りです。 ただ、それでもルアー1本あたりの単価は高いので、ウレタンコートをしたり、ボロボロになればリペイントをするなどして長く使うようにしていますが、それでもロスト率が下がるのは良いことですよね。 まぁ、、、だからといってルアーが不要かと言えばそうでもなく。特に用もないのに釣具屋さんにフラっと入り、気づくとカゴに新しいルアーが入っています。これは〇〇のパターンの時に必用だとか、これは濁りパターンで□□のカラーは持ってなかったはずだとか、これは表層用etc...とか、もうこれは完全に病気。。。 他の釣りよりも転落リスクが少ない 足場の狭い護岸、崖、高く幅の狭い堤防、アンバランスなテトラ。 百戦錬磨の達人達にはなんて事はないでしょうが、自分には無理(笑)サーフゲームはこれらから落下するリスクが無く、高波やエイ、クラゲ等に注意すれば最も安全に釣りを楽しむ事ができるのも魅力です。特に高所恐怖症の貴方は是非! それでも、釣りに危険はつきものです。下記は過去の事例です。こんなことがありました。 過去事例 其の一 マゴチ祭りシーズンの朝4時に、浜の手前にある防潮堤を下りきる間際にワクワクしていたせいで、つい足元から視線を外した直後に滑り落ち、エクスセンスのスプールエッジと腰を強打し泣きながら帰宅。 過去事例 其の二 河口岸際のゴロタ場から足を滑らせ、タックルを守ろうとタックルを上に上げたまま宙を舞うも、そのままゴロタへ肘エルボーをかまし負傷。 過去事例 其の三 波打ち際でモンスターマゴチをばらし、とっさに波に飛び込み魚を鷲掴みして自分自身が血だらけに。 上記のような事例からわかるように、とっさに出る行動は大変危険ですので最高の一本を上げた時以外はいつでも冷静を心掛け安全に釣りを楽しみましょう。 特にバス釣りが好きなあなた! サーフゲームはやった事ないけれどバス釣り大好き、ロックフィッシュゲームが好き、そんな方はまずは一度試しにサーフで竿をふってみてください。 あなたがバス釣りで得たキャスティング力やあなたがロックゲームで学んだ底サーチ力、食わせの感覚などのこれまでの釣り経験をサーフゲームで十分に有利に応用できます。 初めて挑戦する方も、波に注意して頂ければ他は比較的安全に釣りを楽しむ事ができます。広大なサーフに向かって投げるだけでも気持ちいいものですよ(^-^) 次回は私なりにではありますが、サーフゲームに向けて必用な基本道具・装備についてを予定してます。 これからヒラメシーズンとなります。読者さんに素晴らしい釣果が訪れますように。最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございました。 #{snippet[10]}

イベント説明!イシグロのイベントにおける登録の仕方について。
イベント説明!イシグロのイベントにおける登録の仕方について。
2020年10月29日 更新 イベント

みなさん、こんにちわ。先日の陸王ダービー決勝にて長良川に行きましたアングラーズ藤井です。こちらの内容は、近々まとめてアングラーズでも公開しますのでお楽しみに。 今回は、イベント登録においてよく起こるペナルティなどについて解説したいと思います。 新規の方は、初めてだとよくわからないですよね。こちらはルールにすべて記載したと認識していますが、まだまだわかりにくいようです。すみません。特に間違えやすいミスやよくある無効釣果、よくあるペナルティなどを説明したいと思います。 もくじ 今行っているイシグロイベントによくある話 よくあるペナルティ よくある無効になる釣果 ルールを確認して楽しいイベントに 今行っているイシグロイベントにてよくある話 このマガジンを書いているのは10月中旬ですので、釣具のイシグロ【2020 AUTUMN ISHIGURO DURBY】は開催中ということで話を進めます。イベント自体は2020年内まで行っていますので、エントリーしていない方はとりあえず釣具のイシグロ店舗まで!! 今回、このイベントは5イベント同時に行っています。そのため、複数エントリーしている人も少なくないのではないでしょうか。 ただ、複数のイベントにエントリーするとミスが起こりやすいんです。同時開催されている複数のイベントにエントリーしたら、釣果登録の最終画面はこのようになりますよね。 エントリーしているイベントがすべて出てきて、どのイベントにもこの釣果を登録できます。そして、デフォルトではすべてONになっているんです。ここで全てONにした状態で『完了』を押してしまうと、1つの釣果がすべてのイベントに登録されてしまいます。 ただ、開催しているイベントすべてに登録できる魚種ってほぼありません。大概1釣果につき選ぶイベントは、1つか2つになることが多いです。 例えば、今回釣れた魚がメバルであれば、登録できるイベントは【ロックフィッシュ】だけになりますので、シーバスイベントやバスイベントをONにしてしまうと、【こいつバスイベントに、何でメバル登録してんねん。】という感じになってしまいます。 ただ、初めてアプリを使う人からすると、『とりあえず完了』を押したくなると思うんです。その気持ちわかります。しかしここでは、しっかりと関係ないイベントはオフにして完了を押すようにしてください。 よくあるペナルティ それでは、次はよくあるペナルティを説明したいと思います。イシグロのイベントには既にたくさんの釣果が上がっています。アングラーズでは随時審査をしておりますが、審査をしていると大体ペナルティになる釣果は同じなんですよね。メジャーの真上に置く メジャーのメモリが一部もしくは全部見えないものはペナルティになります。例えばこんな写真。 0cmから25cmの間のメモリが見えません。メモリが見えないので、もしかしたら10cmから20cmの間を折り曲げて撮影しているかもしれません。 公平性を保つために、メモリが見えない場合はペナルティが付く可能性が高いです。注意してください。 左頭下腹ではない これは、1匹の魚を2釣果にさせないように設定しています。 このような状態で撮ると、魚の右側と左側で撮影することができ、1匹の魚を2釣果にできます。アングラーズでイベント釣果を残すなら、一部の魚種を除き『頭を左、腹を下』にして、口元を0付近に置いて撮影してください。 ちなみに、『一部の魚種を除き』とはフラットフィッシュである『ヒラメ』と『マゴチ』が当てはまります。流石にヒラメとマゴチを腹を向けて撮影する人はいないと思いますが。。。 メジャーがたわんでいる サイズの大きい60cm以上の魚を写真に撮ろうと思ったらメジャーを引っ張らないといけませんが、これって少し難しいですよね。ただ、だからといってメジャーがヨレていたり、たわんでいると正確なサイズはわかりません。 この画像のようになると、もう【たわみ】を通り越して【折れ曲がり】ですね。折れ曲がりに関しては無効なのですが、たわみはペナルティになります。 つまり、難しいけどしっかりと引っ張っている状態で撮影してくださいね。ということ。できれば、痕の付きにくいメジャーを使用してください。 そういう意味ではアングラーズのメジャーは考えて作りましたので、痕が付きにくいスグレモノ。 よくある無効になる釣果 ここでは、ペナルティよりも厳しい『無効』になる釣果を説明します。 位置情報がない、もしくは編集する アングラーズではアプリの利用の際に、位置情報を許可してもらう必要があります。許可することで、位置情報を自動で取得できるようになります。 ただ、偶に位置情報がなかったり、手動で登録する方がいますが、それらは無効になります。 アングラーズでは位置情報を①自動で取得したのか②手動で入力したのかが審査側でわかる仕様になっています。 そのため、手動で入れた場合はすべて無効にします。これはイベントにおける有効なエリアがあるのにエリア外の釣果かもしれないからです。 例えば、みなさんご存知の通り、琵琶湖のバスはサイズが大きいですが、関東だけのイベントがあるとします。そこに琵琶湖の釣果を持ってきていたらどうでしょうか。 このイベントは関東だけと言っているのに、琵琶湖の釣果が有効になったら不公平ですよね。そのため、ルールに記載のあるように自動で登録したもののみ有効になります。 また、位置情報の修正ですが、無効になるパターンは①移動が大きい場合②毎回修正している場合などが当てはまります。 ①の場合は、もう一度撮影をすると大体正しい位置になります。②の場合は、毎回違う時点で端末のエラーかアプリの再インストール案件になりますね。 どちらにせよ、無効になりますのでご注意ください。 ちなみにこのマップ上の大瀬崎は、そもそも釣り禁止エリアですから無効になりますよ。 登録魚種が違う これは、説明する必要がないかと思います。 イシグロさんのイベントにもちょくちょくありますが、各イベントには『対象魚』の設定があります。そのイベントの対象魚だけを上げてくださいね。 アオモノイベントにシイラを上げても無効になりますのでご注意ください。 ルアーが置いていない イシグロのイベントに関しては、【わかりやすい場所に使用ルアーを置くこと】がルールになっています。 使ったルアーをしっかりと写真内に入れて撮影してくださいね。写真内にルアーがなかったり、わかりにくい場合は無効になりますのでご注意を。 魚が死んでいる、シメている フラットフィッシュのイベントによくあるんですが、みなさんシメてから撮影しないように。 しっかりとルールに記載がありますが、死魚は無効になりますのでご注意ください。今回審査していてもいくつかの釣果はシメられている跡がありました。 釣ったら食べるために、早くシメたい気持ちもわかりますが、シメる前に登録ください。死んでしまっていると、その魚が釣ったのかどうかの判定が曖昧になります。シメるのは登録後にお願いします。 ルールを確認して楽しいイベントに ここまで説明した内容はすべてルールに記載があります。 各イベントページを読んで、楽しくイベントに参加しましょう。 ペナルティをもらって嬉しい気持ちになる人はいないと思います。しかし、ある程度公平に審査をしないとルールに従って釣りをしているのに、不利になります。 みなさんが同じルールの元、公平に楽しめるようにご協力いただけますと助かります。とりあえず、魚種が違うイベントには登録しないよう、登録するときにイベントを選んでね。 紹介したイベント 2020 AUTUMN ISHIGURO DERBY 『BASS』…https://anglers.jp/cups/ishiguro04/about 2020 AUTUMN ISHIGURO DERBY 『FLAT FISH』…https://anglers.jp/cups/ishiguro05/about 2020 AUTUMN ISHIGURO DERBY 『AOMONO』…https://anglers.jp/cups/ishiguro06/about 2020 AUTUMN ISHIGURO DERBY 『SEABASS』…https://anglers.jp/cups/ishiguro07/about 2020 AUTUMN ISHIGURO DERBY 『ROCKFISH』…https://anglers.jp/cups/ishiguro08/about #{snippet[3]}

ロックフィッシュ(根魚)のことを知るともっと釣りが面白くなる!!
ロックフィッシュ(根魚)のことを知るともっと釣りが面白くなる!!
2020年10月28日 更新 魚種や釣り方

アングラーズユーザーの皆様こんにちは。ロックフィッシュ大好き人間の闇さんです! 最初のマガジンを書いてからは、皇帝さんと呼ばれることがありましたが、何か堅いので皆様には闇さんで覚えて頂けたらな〜と思いますw 今回のマガジンで紹介するのは、もちろん私の大好きなロックフィッシュゲームについてなのですが、今回はロックフィッシュの生息域や特性について話したいと思います。 もくじ 近隣エリアで釣れる魚について知ろう 同じ海でも朝の顔と夜の顔がある 本題『魚種とその特性』 ロックフィッシュは旅の楽しみになる 最後に 近隣エリアで釣れる魚について知ろう 前回のマガジンにも書かせていただいたのですが、ロックフィッシュといえどその種類は日本全国多種です。 皆さんが行くエリアの海には、主にどれくらいの種類のロックフィッシュが生息しているか知っているでしょうか? 以前、私はアングラーズアプリで行われたロックフィッシュイベントにてたくさんの釣果を残すため、北海道を東へ西へ移動しました。その結果、なんとロックフィッシュの対象魚は10種類も釣れました!自分でも、そんなに数多くの種類がいることに驚いたのを覚えています。 もちろん魚によって生息域が違うため、他の地域が北海道と同じような結果になるわけではありません。ただ、ロックフィッシュのことをよりたくさん知った上で狙って釣ると面白くないですか。 狙うロックフィッシュについて、どういう習性なのか知った上で狙って釣る楽しみが釣りにはあると思います。もちろん、同じ釣り方でたくさんの知らない魚が釣れるのも釣りの醍醐味でもありますね。 今回のマガジンで魚の特性や習性を少しでも知ってもらい、より釣りの楽しみを感じて貰えればと思います。 同じ海でも朝の顔と夜の顔がある 釣り場となる海は私達が生きているこの地球の一部です。また自然動物には昼行性のものもいれば、夜行性のものもいます。これは、もちろん魚にも当てはまります。 つまり、同じ釣り場でも朝と夜とでは釣れる魚の種類が違います。同じ釣り場で同じ釣り方をしても、釣果が違うことがよくあります。 明るい時間帯しか釣りをしたことがないとか、または夜の釣りばかりで日中の釣りは苦手。そんな方は居ませんか? いつも狙っている同じ魚であっても、昼と夜とで習性が変わったり、泳いでいる層が違ったりするものです。普段から行かれている場所でも、少し違った形で楽しみたいと思っている方は、一度同じ場所にいつもと違う時間に行ってみると、新発見があるかもしれませんよ。 本題『魚種とその特性』 ロックフィッシュの中で代表的な種類は、『ソイ』『アイナメ』『カサゴ』『ハタ』などの種類です。 この中で私が主に狙っている『ソイ』と『アイナメ』の種類について話します。 ソイ 『ソイ』と一括りで言いましたが主立った例を挙げると、クロソイ、ベッコウゾイ(タケノコメバル)、マゾイ(キツネメバル)、シマソイ、ムラソイ、アオゾイなどが挙げられます。 この魚の特性は、他のロックフィッシュに比べて暗い場所を好む傾向が強い魚種と感じています。 明るい日中は磯場等なら岩陰やその隙間の日陰が多いエリア、漁港エリアならテトラポットの隙間やブロックの穴など身を潜めています。そのため岸ギリギリを攻めたり、穴撃ちをすると釣れる可能性が高まるかもしれません。 北海道だけなのかもしれませんが、昆布が多いエリアではその中に隠れたりもしますので狙ってみるのもオススメですよ。 そして暗い夜になると活動が活発になり、隙間や穴を狙わずとも巻きの釣りでの釣果率がグンッと上がるんです。 これはソイ類全てに当てはまる絶対ではありませんが、ソイは夜行性の魚種が多いためか夜の釣りの方が日中に比べて釣れやすい魚です。 ロックフィッシュを始めたばかりの方や、ソイを釣ったことがない人は是非、日陰を意識して釣りをしてみましょう。もしくは夜、足場のいい場所で釣りをしてみましょう。夜のロックフィッシュ、ナイトロックゲームも楽しいですよ! 夜は足元が見えにくいため、ヘッドライト等灯りを確保し充分周りに気を付けて釣行しましょう。本当に危険ですから。 アイナメ アイナメに属する魚もたくさんの種類がいます。主なものは、アイナメ、エゾアイナメ、クジメ、スジアイナメ、ウサギアイナメです。 北海道エリアでの固有種もいますので、本州エリアでは釣れないレア魚種として狙って訪れる方もいます。是非、機会があれば狙ってみましょう。 ロックフィッシュの中でも人気の高い『アイナメ』は一年中狙える魚種としてターゲットに選ぶアングラーが多いです。 スラリとしたシルエットからは想像できないような力強さと、掛けた時にアイナメ独特の【首振りダンス】と呼ばれる抵抗の仕方も魅力の1つです。 他のロックフィッシュと比べてみると、アイナメは体内に浮き袋を持ちません。泳ぎは得意ですが、基本的に海底の根や壁に張り付くイメージで生息している魚なんです。そのため、泳ぎ続ける事が他の魚種に比べると苦手なようです。 同じエリアに居着く個体も居れば、回遊して沖に出たり、浅場に来たりとしている個体も居たりと様々なのもアイナメの特徴でしょう。昆布の中に擬態して隠れたり、岩肌そっくりに変化したりと、生息域で体色が大きく変わる忍者みたいな魚でもあります。 つまり、アイナメを狙って釣るには海底や壁付近を探って釣った方が効率が良いということになります。 全てに当てはまる絶対ということではありませんが、まだ釣ったことがない方や釣ってみたいという方は、これらを意識して釣りをしてみると釣果アップに繋がるかもしれませんよ。 ロックフィッシュは旅の楽しみになる この写真は、宮城県に遠征に行ったときの穴釣りで釣れたベッコウゾイ(タケノコメバル)です。 ロックゲームは同じ釣り方で、いろんな魚が釣れる釣り方です。その地域地域でいろんな魚が釣れるので、旅の楽しみになること間違いなしです。 特に今回は、『ソイ』や『アイナメ』について話しましたが、残り2つの代表格『カサゴ』『ハタ』の種類も忘れてはいけません。 個人的な話にはなりますが、私は『カサゴ』や『ハタ』は凄く憧れをもっています。特にハタは北海道よりも本州の方が圧倒的に釣りやすい魚です。普段のエリアで釣れない魚には、すごく憧れてしまうんですよね。そのため、旅行と一緒に釣りもしたいという方は、その地域の魚を狙うのもまた1つの楽しみになるのではないでしょうか。 逆に今回のマガジンで『ソイ』や『アイナメ』に興味をもって、釣ってみたいという方もいたかもしれませんね。来道された際は是非狙ってみてください。 同じアングラーズユーザーの方と一緒にコラボレーションや、釣り旅なんかも。。考えただけでワクワクしますね! 最後に 1つの種類を追い求める方、多種を幅広く狙う方、いろんな楽しみ方があるとは思いますが、これを読んだみなさんはロックフィッシュの種類の数を見てどう感じましたでしょうか。 朝と夜での違いを楽しみたいと思っていただけた方もいましたでしょうか。 今回紹介した魚種について、少しでも興味をもった貴方はもう既にロックフィッシュの虜です。どんどん楽しみましょう!私も負けずに楽しみますよ〜!! #{snippet[4]}

村上晴彦さんの動画、『一魚一会』を見つけたら即バイト必須!
村上晴彦さんの動画、『一魚一会』を見つけたら即バイト必須!
2021年02月17日 更新 藤井の戯言

最近、いろんな方(特に釣り業界の人)から、【媚びへつらっていない点が良い】と言われますアングラーズ藤井です。 今回は、僕が釣りにハマったきっかけとなった『村上晴彦』さんの動画について紹介します。 僕が18歳〜22歳ぐらいの頃、大学生なのに学校よりも琵琶湖に行っていた頃、最もよく見た動画は村上さんの動画でした。ここで紹介するDVDを見たことない人は是非見てほしい。 もくじ 村上晴彦さん 一魚一会 第二章というDVD ウオデスの凄さ 今の村上さんを見たいなら 忖度ありません 村上晴彦さん バスフィッシングをしたことある人なら、誰でも知っているぐらいの有名人。釣具メーカー『一誠(issei)』の顔であり、ダイワのハートランドの生みの親でもあります。 当時の僕が最もハマっていたのは、『一魚一会』と『ナチュラルトリッパー』。この2つの動画はすべて買いましたし、何度も何度も、何度も見ました。 また、ホームページはありますが今は商品が出ていない常吉のDVD、『波壊力』『釣能力』『斬投力』はすごく見ましたね。特に『波壊力』のウオデスの釣果がやばかった印象があります。 ※常吉ホームページより 一魚一会 第二章というDVD 20年ぐらい前の動画を紹介して、誰の得になるのか?とか言われそうだけど、僕の釣り人生においてこのDVDを紹介しないと気がすまない。 このDVDを見ていた当時の僕は、大学2回生で釣りと言えば琵琶湖のブラックバス。それ以外は、釣りの経験があまりありませんでした。 そのときに出会ったのが、この『一魚一会第二章』です。このDVDには、茨城県の小貝川が舞台となる場面があり、まだプロトだったハートランドの震斬(スピニング)というロッドが登場します。 今ではパワーフィネスとか言うジャンルがありますが、当時はそんな言葉もジャンルもありません。スピニングでテキサスやスピナーベイトを使ってると聞いても、今ではあまり違和感ありませんが、この動画を見た当時の僕には違和感しかありません。 小貝川で震斬(スペックは274MFS)を使って、スピナーベイトでバスを釣りまくる村上さんは本当に衝撃でしたね。 実際に、震斬とセルテート2500番(確かスプールはRCS2508だった)の1つのタックルだけで、ハンハンジグ、ライトテキサス、スピナーベイト、トップウォーターなどをすべて使いこなしていました。 当時の僕は、このDVDに衝撃を受けましたね。だって、スピナーベイトはベイトタックルで使うものって固定概念があったわけですから。 この『一魚一会第二章』は、僕の中の釣りの固定概念をぶっ壊してくれました。釣りの楽しさ、アレンジの仕方を教えてくれたDVDなんです。 このDVDを見て、もちろん『震斬』『セルテート2500』『RCSスプール』は買いましたよ。すぐに買いに行きました。ちなみに震斬に関しては今も所持しています。また、詳細までは言えませんが今も使用している僕個人のメールアドレスはこの震斬のスペックになっています。そのぐらい、僕の中で特別なDVDなんです。 どこかで見つけたら、特にこの『一魚一会第二章』は買って、見てほしい。このDVD1つで村上さんのファンになります。村上さんの本質が知れると言っても過言ではない。 (追記)読者さんから教えてもらったんですが、もしかして内外出版社さんのサイトで買うことができるかも。 ウオデスの凄さ 恥ずかしながら、DVDのタイトルを忘れてしまったのですが、とある河川でウオデスを使って爆釣するDVDがあるんです。(正確なルアー名は『ウオデス 乙型小々』だった気がします。) 僕の記憶では、このDVDは『波壊力』だったと思ったんですが、もしかしたら違うかもしれない。たくさんのDVDを所有していたのでどれだったか忘れてしまいました。。。ちなみにそのDVDの中でライギョも釣っていたんです。そこで村上さんは『ライギョ爆弾』か、『ライギョ魚雷?地雷?』的なことを言っていました。(だれかこの情報だけでDVD名を教えて下さい) とりあえず、常吉ファイルのどれかですwウオデスが炸裂するんです。 今はいろんなスイムベイトがありますが、これも当時は革新的だったなぁ。ワーム素材なのにハードプラグのように使うんです。わかりますか?ハードプラグなのに柔らかいんですよ。 今では当たり前かもしれませんが、当時は画期的だったんです。もちろん、これも即買いに行きましたね。 ※常吉ホームページより 今の村上さんを見たいなら 僕は当時の村上さんの釣りも好きですが、もちろん今の村上さんの釣りも好きです。今もよくyoutubeの『isseiのチャンネル』を見ています。 枠にとらわれない釣りをするからいいんですよね。あと、良いものは良いと言い、悪いものは悪いと言う。そんな伝え方も村上さんらしくて、とてもわかりやすいんです。 また、最近では赤松さんとのコンビも面白いですね。是非、『isseiのチャンネル』を見てみてください。一瞬でファンになると思います。 最近は、赤松さんがブラックバス担当、村上さんがソルト対応みたいになっていますよね。 村上さんはマグロをバスタックルで釣ったりしています。見てない人は是非見てほしい。面白いから。 忖度ありません 僕の話は、企業案件でもなければ、忖度もありません。 ただ、僕が好きなものを紹介するだけの話です。もし企業案件であれば先にそう言います。このマガジンについては、ただの個人の意見だと受け取ってもらえれば助かります。 最後になりますが、知らない人もいると思いますので説明しますね。今では普通になっているダウンショットリグ、ネコリグ、フワ釣り、これらの釣り方を世に知らしめたのは村上さんです。 当時はダウンショットとは言わずに、常吉リグと言っていました。さすがに各社、常吉リグとは言えないためダウンショットと名前が変わりましたね。 それまでは、テキサスとかジグヘッドとかそういったリグがメインでしたので、ダウンショットをやっている人はいませんでした。(名古屋釣法なんて特殊なのはありましたけどw) だから、ネコもダウンショットも当時は本当に革命でした。だってめちゃくちゃ釣れるもん。おかしいぐらい釣れるもん。 アイデア満載の型にはまらない釣りをする村上さん、だから面白いのだと思います。 すみません、動画を紹介するつもりが村上さんを紹介するマガジンになってしまいましたね。 いないかもしれませんが、もし村上さんを初めて知った方がいれば、是非YouTubeをご覧になってください。あなたもすぐにファンになりますよ。 #{snippet[3]}

意外な場所にも魚はいる?!【マイクロジグ】を使ってライトゲームを楽しもう!!
意外な場所にも魚はいる?!【マイクロジグ】を使ってライトゲームを楽しもう!!
2020年10月26日 公開 魚種や釣り方

これで3回目のマガジンになります。ライト太郎です。今回は意外な場所での"マイクロジグ"を使ったライトゲームの話です。案外、魚はどこにでもいるものなんですよ。 このマガジンが、みなさんの釣行に対する一つの考え方になってくれればと思っている所存でございます、押忍。 ただ、全く同じシチュエーションはあり得ないので、みなさんのマイフィールドで照らし合わせて考えてみてください。 もくじ 釣行時に意識するポイント 意外な場所での魚釣り どんなルアーを使うのか 使用するルアーカラーとアクション マイクロジグを使って釣った魚 ブレイクを意識して釣りをしてみよう 釣行時に意識するポイント 僕が釣行時に意識するポイントは4つあります。 魚を狙う場所…魚がいそうなのか、そうでないのか 潮の動き…魚の活性が上がる時間、釣りをしやすい時間 狙う魚に合ったルアー…水深など、釣る魚に合わせたルアー選び ルアーのアクション…魚が反応するパターンの見極め この4つを意識していけば、釣れる確率は上がると思います。全てがマッチしなくてもどれかを意識するだけで、釣果は変わりますよ。 意識して釣りをすると、魚からの反応は案外あるものです。反応だけでなく、当たりがあるとより一層面白くなりますね。 意外な場所での魚釣り 例えば、僕はこういった場所でも魚を狙っています。 ここは海から200mほど登ったところにある、小さな川です。海から近いので、潮の満ち引きの影響を受けやすく、干潮になるとこんなふうに底が見えるくらい水がなくなるんです。 そして、この水色の印をつけたエリア。 『こんなエリアは小さな魚が留まることが多いので、ライトゲームにおいては絶好のポイントになりやすい。』 狙う際はその河川の水量にもよりますが、川の流速が緩やかになるときを狙うと釣りやすいです。 どんなルアーを使うのか 先程説明したエリアで言うと一番深い場所で膝下ぐらいですので、0.9g〜1.5gのジグを使用します。その際は、いわゆるリーリング主体の横の釣りで勝負します。 重すぎるルアーを使うと、底を擦ってしまい釣りになりません。また、狙う魚の大きさにもよりますが魚がルアーを見切ってしまう確率もあがります。結局、魚に如何にして違和感を与えないかが重要になるわけです。 ベイトに合わせるのも基本ですが、かなり浅いエリアではなるべく比重の低いルアーを選んだほうが違和感を与えないと思います。 使用するルアーカラーとアクション 僕はあまりルアーカラーにこだわらず好きなカラーを使います。ド日中にグローカラーをを使ったり、曇りや雨の時にナチュラルカラーを使ったりしていますが、問題なく釣れています。 ただ、同じカラーをずっと使っていると『あ、見切られてるな』と感じることはありますので、見切られてると感じたらカラーチェンジしたほうが良いと思います。 ルアーアクションは、日によって変わります。ただ巻きが良いのか、竿先をチョンチョンと動かしたアクションが良いのか、早く巻いてきた方が良いのか。 その中でも最もよく使うルアーのアクションは、圧倒的に【高速トゥイッチ】になります。 トゥイッチとは、竿を小刻みに動かしてルアーに不規則な動きを与えるテクニックのことです。イメージはジグのフラッシングを意識して動かし、魚にリアクションバイトさせます。 高速トゥイッチで巻き上げてからフォール、また高速トゥイッチで巻き上げてフォール。僕はこんなアクションで魚を誘うことが多いです。ただ巻きで釣れないときは、ぜひ試してみてください。 マイクロジグを使って釣った魚 ひと通り説明してきましたが、『今回のような場所でこんな小さなジグで本当に釣れるの?』と思っているそこのアナタ。 安心してください。ちゃんと釣れますよ。今回の場所で、こんな魚を釣ってます。 キビレ メッキ セイゴ コトヒキ そしてフグ これ以外にもまだまだ釣れてます。ただ、サイズは選べませんがね。 ブレイクを意識して釣りをしてみよう 下記のような場所で、釣れるときは、やはりブレイク絡みの場所でヒットすることが多いです。 この青いラインがブレイクラインです。ルアーをこのブレイクの先にキャストして高速トゥイッチで巻いてくると、ルアー目掛けて『グワッッ!』と魚が食いついてくるんです。 かなりの近距離で釣りをしているので、魚がルアーに食いつく瞬間が丸わかりなわけですよ。 魚がブレイクから飛び出してきて、ルアーに『グワッッ!』と食いつく!この瞬間はやっぱり小さい魚と言えど興奮しますよ。魚の大きさに関わらず、バイトシーンが丸見えというのは素晴らしいものです。 話はそれましたが皆さんも自分の足を使って、自分だけのパラダイスを探してみてください。きっと楽しいですよ(小声) #{snippet[6]}

周年釣り禁止ではないが、一部の期間だけ釣り禁止になる場所は多々ある件について。
周年釣り禁止ではないが、一部の期間だけ釣り禁止になる場所は多々ある件について。
2020年10月25日 公開 釣りの基本

常に釣り禁止であれば、そもそもそのエリアに釣りにいくことはないでしょう。 ただ、そのエリアは一部の期間だけ釣り禁止になっていたらどうでしょうか。もしかしたらいつものように釣りをしてしまうかもしれません。しかし、知らなかったではすまないのです。しっかりとそのエリアのルールを確認して釣りに行きましょう。 もくじ 一番有名なのが渓流 河川以外にもたくさんある 魚種によっても変わる ルールを理解して楽しいフィッシングを 一番有名なのが渓流 こういう話をしたときに一番思いつきやすいのが渓流ではないでしょうか。 例外は多々ありますが、国内の多くの地域では解禁期間(釣りをしてもいい期間)は【3/1〜9/31】までです。 ちなみに例外は、中部の一部の地域は解禁期間が2月中旬からで、全国的に早めの解禁をします。また東北地方は禁漁期間が早い場所が多く、9月の中旬から釣り禁止になったりします。 この件において、一番複雑なのは【河川に漁協が存在していない場所の多い北海道】です。ヤマメ(現地の言い方ではやまべ)やサケマス類の河川でのルールがしっかりとありますから、行く際にはルールをしっかりと調べてから行きましょう。 北海道のルールは、【フィッシングルール2020 Rule&Manner】にしっかりと書かれています。 このフィッシングルールは、毎年軽微なアップデートがあるので要注意です。去年のルールが今年にはなかったり、追加されていたりします。毎年しっかりと把握しておきましょう。 河川以外にもたくさんある 一時的に釣り禁止になる場所はまだまだたくさんあります。ここでは一部のエリアについて説明します。 天竜川河口 静岡県の天竜川は、河口部だけ10/1から11/15まで釣り禁止になります。語弊のないように、まるまる引用しますと、 (天竜川の)秋の河口部は、ハゼ釣りやシーバスを対象とした釣り人で賑わうこともあります。ただ、県の「内水面漁業調整規則」で10月1日から11月15日までは浜北大橋から下流域における水産動物の採捕が禁じられていますのでご注意下さい。 ※天竜川天然資源水産委員会ホームページより抜粋 イシグロさんのイベントでもしっかりと書きましたが、この10/1から11/15まではこのエリアでの釣果を無効とします。そもそも釣り禁止なんですから。 十和田湖 マガジンを定期的に読んでいる方ならご存知だと思いますが、先日僕は十和田湖に行きました。釣果はそこまで恵まれなかったですが、素晴らしいところでした。 この十和田湖にも禁漁期間があり、以下のように設定されています。しっかりと調べてから釣りに行きましょう。 然別湖 世界中にここしかいないオショロコマの亜種【ミヤベイワナ】が釣れる湖です。 ただ、この然別湖で釣りをするにはかなりハードルが高く、2020年は5月27日~7月1日、9月18日~10月1日までの2回しか解禁期間がありません。ちなみにこの期間も、今年は例のウイルスの件で中止になったと聞いています。 然別湖については期間だけでなく、それ以外のルールもかなり細かく設定されているので注意しましょう。行かれる方は、しっかりと然別湖のルールを理解しましょうね。 ※グレートハンティングホームページより 魚種によっても変わる ※海洋状況表示システムより 場所によっては、【基本的にいつでも釣りをしてもいいが、特定の魚種を釣るのは禁止】という場所があります。 わかりやすい魚種は、伊勢海老でしょうか(伊勢海老を魚種というかどうか論争は割愛) ご存知でしょうけど、伊勢海老を捕まえることを禁止している場所は結構あります。(というか基本的にほぼ全域ダメです。)もし捕まえているところを見つかるとガチで捕まり、社会的な信用を失います。 その禁漁エリアの確認方法ですが、この海洋状況表示システムを見れば確認することができます。ザックリと説明すると、漁業権は3つあります。 区画漁業権 定置漁業権 共同漁業権 これらをすべてチェックして、地図を見ます。 3種類の漁業権の詳細については、各々で調べてもらうとして、ここで赤、緑、青の色が付いた場所では指定された魚種を捕獲することが禁止されていると思ってください。まぁざっくり言うと『伊勢海老は諦めてください』ということです。 ルールを理解して楽しいフィッシングを そもそも何でルールがあるのでしょうか。 それはみなさんの為でもあります。各々が好きな方法で、やりたい放題に釣りをして魚を捕まえてしまうとどうなるでしょう。 おそらく3年後、早いと来年にはその釣りは楽しめなくなります。いろんな場所でいろんなことが起こりその結果、ルールが生まれたのです。 みなさん釣り人がルールを守れば、その釣りは後世に繋がると思います。是非、その場所のルールに従って魚釣りを楽しみましょう。 #{snippet[3]}

ライト太郎の釣行記〜漁港のライトゲームで高級魚『チャイロマルハタ』が釣れました〜
ライト太郎の釣行記〜漁港のライトゲームで高級魚『チャイロマルハタ』が釣れました〜
2020年10月24日 公開 釣行記

みなさんこんにちわ、ライト太郎です。今回のマガジンは、先日いった宮崎県の県北にある某漁港の釣行記です。 もちろん、使用タックルはライトタックル!!今回釣れた高級魚『チャイロマルハタ』はすごく良いファイトでした!! もくじ 使用したライトタックル まず釣れたのは堤防でサバ 高級魚『チャイロマルハタ』登場! 釣り方はリフトアンドフォール 使用したライトタックル 今回使用したのは、このライトタックルです。 ロッド リール ライン リーダー スナップ パームス:ピンウィール PFSS-77L シマノ:19ヴァンキッシュ2500s シマノ:ピッドブル×4 0.4号 バリバス:ライトゲームショックリーダー1.2号 デコイ:Vスナップ0 使用タックルは、ほぼ前回紹介したものと同じです。 また、各タックル名を押すとアングラーズのタックルDBにある製品ページに飛びますので是非チェックしてみてください。 まず釣れたのは堤防でサバ 釣行日は10/5です。 スタート時間は6時半から。まずは河口に向かってフラットフィッシュを狙いに行きますが、ここは不発。何時間か釣りをしましたが、生命感もなかったので堤防に移動することにしました。 この堤防近くでは、最近までサバが回っていたのでとりあえずサバ狙いです。最初に選んだルアーは、パームスのミニチュアダックス10gです。このミニチュアダックスを沖の潮目を目掛けてキャストして、ボトムから巻き上げて誘ってくるも何も反応なし。 『こんなときは手前だ!』と思い、10mぐらいキャストしてボトムから巻き上げてフォール…ボトムから巻き上げてフォールを繰り返していると巻き上げの最中に『グググッ』と何かしらがヒット!巻き上げて上がってきたのは、想定通りのサバでした。そのときの釣果はこちらに。 嬉しい、一匹です!!サバは結構走るからライトタックルだと楽しいんです!!!ボトムをとってからのトゥイッチしながらの巻き上げでヒットしましたよ。 高級魚『チャイロマルハタ』登場! 先程の堤防もその後反応がなく、場所を移動して漁港へ来ました。 ここの漁港のとあるポイントが、手前から沖に大きな根が続いているので、根魚などの格好のポイントなんです!! まぁ実際のところは、このとき魚の活性が高そうではないと判断して、ただボトムをメタルバイブでネチネチ攻めようと思っただけなんですけど。 使用ルアーはパームスのViZの7g!ルアーをキャストして、ボトム近くを狙ったリフト&フォールで攻めていきます。そうしているとルアーのフォール中に『ゴゴンッ!』とアタリが!! なかなか強い引きでドラグを2回ほど出されながら上がってきたのが‥こちら! 高級魚チャイロマルハタ このくらいのサイズから本当に良いファイトをします!! ライトタックルでも、こんな魚が釣れるんです。またライトタックルだからこそ、引きを楽しめるからより面白い!! いやー、本当に良いファイトだった! アングラーズのみんなの釣果にもこの釣果載せておきました。 釣り方はリフトアンドフォール 今回の釣果は、サバ1匹、チャイロマルハタ1匹でした!! 特に前半は魚からの反応がなかなか得られずに苦戦しましたが、反応がないときはボトムから誘うと釣果が得られることがあるかもしれません。 僕は釣れなくて困ったときは、ボトム付近を『リフト&フォール』で狙って乗り切ります。皆さんも困ったときはボトム付近をネチネチと『リフト&フォール』で試してみてください。 その際は、根がかり注意やで。(唐突な関西弁) #{snippet[6]}

魚達は毎年賢くなっている?僕はそうは思わないけどなぁ。
魚達は毎年賢くなっている?僕はそうは思わないけどなぁ。
2020年10月23日 公開 藤井の戯言

実は、結構読まれている【藤井の戯言】のコーナーです。 今までの戯言では、『フックをつけないで釣りしたら結構釣れた話』や、『ルアーにおける目の話』、『ラインがなければ魚はもっと釣れる』とかいい加減な話ばかりしてきました。 誠に申し訳ないですが、今回もいい加減な話です。何も根拠はありません。適当に読んでいただければと思います。なんなら寝転がって読んでください。 もくじ 経験を伝達させる? 他人(他魚)が釣られている状態 17時になったら急に釣れだす 慎重なバスが残っただけ 戯言は続きます 経験を伝達させる? 毎年琵琶湖ではバスが賢くなっているとか、ますます釣れなくなったという話をよく聞きます。 ますます釣れなくなってきたのは事実でしょうけど、冷静に考えてみてバスって賢くなるんでしょうか。もちろん、一度釣られたことがあるバスに関しては釣られたという経験があるので、慎重に行動するようになるでしょう。そういった意味では警戒心が強くなったというのは正しいのかもしれません。ただ、すべてのバスが賢くなりますかね? また、とある人は小バスも賢いという。昔は小バスももっと釣れたという。 絶対数の減少はどうみてもあると思う。少なくなれば、相対的に釣れなくなるのは当たり前だと思います。ただ、そのとある人は『小バスも賢くなった。』と言うんです。 これはどう考えても親の経験を子が引き継いでいないかい?そんなことあるんですかね。もしくは、前世の記憶が残っているとか、そういうこと? 他人(他魚)が釣られている状態 僕の考えを言っておくと、年々釣れなくなっていることには賛成です。20年前の琵琶湖とか恐ろしく釣れましたから。 ただ、小バスが賢くなったということには、疑問があります。 このことについて1つ考えれるとしたら、他人(この場合、他魚というのか?)が釣られた状態を見て学び、ルアーというものに警戒心を覚えたということか。この場合は釣られた経験がなくても、警戒心が強くなるのかもしれない。 ただ、他人(他魚)を見て覚えるのかなぁ。釣られている他のバスを見て、やば!!あれ食ったらあかんわ!とか考えるのでしょうか。例えば、1匹のバスを釣ったら、その釣られたバスの傍にたくさんのバスが付いてくることがありますよね。これって周りの魚は釣られていることに気づいているのでしょうか。僕の意見は、『他魚が釣られていることを認識して救おうとかしている』わけではなく、『オコボレ頂戴』と考えているヤツのほうが多いと思っています。 この理由は過去に何度かその状態でフックアウトしたことがあったんですが、外れた瞬間に付いてきたバスがそのルアーの取り合いをしたからです。 他人(他魚)が釣られているということを認識していたら、ルアーを食うことはないのではないでしょうか。 17時になったら急に釣れだす もう一つこんな経験があります。 今はどうなのかわかりませんが、とある湖では17時になったらチャイムが鳴るんです。 そしてそのタイミングで、それまで全く釣れなかった湖が急に釣れ始めるんです。もうボコボコです。 日の入り時間とか雨とか、そういうことは関係ありません。17時のチャイムが鳴ったら釣れ始めるんです。 チャイムが鳴るのはちょっと例外でしょうけど、同じような経験が他の場所でもあります。多くは16時とか17時とかの時間にその現象は起きます。 その時間を見つけるのは簡単で、その時間までレンタルボートが使える場所が多いんです。バスはレンタルボートが撤退する時間を知っているということに。 慎重なバスが残っただけ これだけ書きましたが、僕の結論はバスは賢くなっていないと思います。 バスが賢くなっているというよりかは『慎重なバスが増えた』、もしくは『賢くないバスが淘汰されていった』ため釣りにくくなっただけだと思います。 このことを賢いバスが増えたというのは少し強引すぎるかなと。ただ単に、慎重さが欠けているバスは釣られる可能性が高く、釣られたら死ぬ可能性が高い。結果、慎重さが足りないバスはどんどん減っていく。その結果、元々いた慎重なバスが相対的に多くなっただけ。記憶は継承しないが、性格は継承すると思います。 つまり、バスが賢くなっているわけではなく、慎重なバスが多く残っている結果で釣れにくくなってきたというのが僕の今の所の答えです。 だって、賢くなっているなら17時のチャイムで毎回バコバコ釣れるなんてこともないと思うんですよね。もっと考えて行動すると思いますよ。 戯言は続きます 予め言っておきますけど、この話って答えはないですよ。 いい加減な『藤井の戯言』ですから。 ただ、おかしなことを経験しちゃうと考えてしまいますよね。なんで釣れないんだろうとか、なんで急に釣れ始めるんだとか。 この想像力と考察量が、釣りをもっと面白くすると思いますよ。釣りに答えなんて、なくていいんです。 #{snippet[3]}

長袖Tシャツのデザインを改めて作成してみた!あと、デザイン作ってくれる人募集中!
長袖Tシャツのデザインを改めて作成してみた!あと、デザイン作ってくれる人募集中!
2020年10月22日 更新 アングラーズアプリ

もうめっきりと寒くなってきて、秋を通り越して冬な気がします。みなさん、衣替えはしましたでしょうか。特にTシャツなんて寒くて着ていられない人に朗報があります。前回、お知らせしたTシャツはおかげさまで100枚近くの数が売れました。ご購入いただいたみなさんには大変感謝いたします。 今回も新デザインのロングTシャツを作成しましたのでご検討ください。 あと、デザインの草案を作成してくれる方を募集しています。プロだろうがアマだろうが、デザインしたことない人でも構いません。こちらもよろしくお願いします。。 もくじ すぐに販売停止!? ド派手にしてみた パーカーやエコバッグも作れる デザイン案募集中!! すぐに販売停止!? 買ってほしいために、わざと大げさに言っているわけではありませんよ。今回は少し例外なデザインなんです。 今までの【ANGLERS】のカラーは、知っている人は知っていると思いますが、カラーコード【#3498db】(青のアングラーズカラー)ですべて作成しています。 これは、僕らがイメージしている『釣り』『魚』『自然』がこの青いイメージのために、すべて統一しているんです。 ただ、今回のカラーはそれ以外の色もかなり使用していて、合計7色も使っているんですよね。これは、完全に僕の一存で決めてしまったので他のメンバーから反対が出れば、すぐにでも販売停止にする可能性があるわけです。 ほしい方はこの機会になるべく早くご検討ください。 ド派手にしてみた 今までに使用したことのないカラーにしてみました。 釣りって女性が少ないじゃないですか。ANGLERSでは、だいたい釣り人口の95%は男性だと認識しています。 そのため、少しでも女性に釣り業界に入ってきてほしいと願いを込めて、女性が着やすいようなデザインにしてみました。つまり、女性が着てほしい。そのためには、男性が買ってプレゼントしてあげてください。 カラーはすべてフラットカラーを採用し、『ANGLERS』の『A』と一番外の円を僕らの定番カラーにして、水辺を少しでも守っていこうという意味を込めました。 他のカラーは釣り方を意識しています。例えば、ピンクはメバリング、緑はエギング、赤はオフショア、そんなイメージ。完全に僕個人が、釣種をイメージしたときのカラーですがね。 トートバッグやパーカーも作れる 販売先はいつものように、ユニクロの『UTme!』を使用しています。そのため、品質等は保証されていると思います。 あとですね、前回販売した後に『Tシャツ以外もほしい』とか『ロングTシャツはありませんか』とかの問い合わせが結構あったので、ここで説明します。 UTme!で作れるものはロングTシャツだけではありません。例えば、今回のデザインを使用してこんなものも作れます。 トートバッグ これ、マジで可愛くないですか?作ってみて思ったが、これは相当アリだと思います。特にこのご時世、エコバッグが流行っていますが変わりに使用してみては? もちろん、これはトートバッグなので、エコバッグの変わりになるかはわかりませんので保証はありませんけども。 パーカー 同様にパーカーを作成することもできます。そう、こんな風に。 しかも全てのデザインをパーカーやトートバッグにできるので、この時期あなたの必要なものを購入してみてはいかがでしょうか。 デザイン案募集中!! 実はアングラーズにはTシャツ等のアパレルをデザインする人がいません。つまり、しっかりとデザインを学んだ方にお願いするか、いろんな人がアイデアを出し合えばもっといいアパレル用品ができると思っています。 もし、これを読んだ人で『デザインをしている』もしくは『デザインしてみたい』人がいらっしゃいましたら、是非『こちらまで』ご連絡ください。 案だけでも構いません。参考にさせていただきたく思います。 最後になりましたが、販売先を連絡していませんでしたね。今回のものはすべて下記で購入が可能です。是非ご検討よろしくお願いします。 紹介したものはこちらから https://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/show?id=602210&locale=ja #{snippet[3]}

こんなもので釣りをしてみました。意外なものでも魚は釣れるんだよ。
こんなもので釣りをしてみました。意外なものでも魚は釣れるんだよ。
2020年10月21日 更新 魚種や釣り方

アングラーズのマガジンを読んでいるみなさんはルアーフィッシングをしている人が多いと思いますが、ルアーで初めて魚が釣れるまでは『こんなもので本当に釣れるのか!?』と疑問を持ってやっていた人も少なくないのではないでしょうか。 私もそう思っていた一人でした。 ただ、実際やってみると、意外とルアーで釣れるものです。今日は私なりの釣りの楽しみ方の一つとして、実際に挑戦してみた経験談を踏まえて意外なものを紹介したいと思います。 もくじ 擬似餌(ルアー)で釣る楽しみ こんなのでも釣れるの!? 明治『超ひもQ』 いざ実釣へ!! 釣りの楽しさはここにもある 擬似餌(ルアー)で釣る楽しみ 私が初めてバス釣りをした時には、ジグヘッドにグラブという組み合わせでやったのですが、実際に動かしてみると『こんな魚みたいな動きをするんだ!』という驚きと共に、でもやっぱり偽物は偽物で結局、釣れないんじゃないか…というのが本音でした。 初めのうちはそんな気持ちを持ちましたが、それでも初めてバスが釣れた瞬間の気持ちの高揚は今でも忘れません。それまでは川釣りで餌を使っての釣りをしていましたが、それでは味わえない気持ちの高ぶりがあったのを今でも覚えています。 ルアーフィッシングの楽しみは、餌釣りとは少し違い『こんなんじゃ釣れないんじゃないか』がある反面、『ただ、それで釣ることが出来た』への喜びにあると思っています。 【これで釣りたい】と考え、試行錯誤して魚を釣ることに大きな魅力があるのがルアーフィッシング。釣れる釣れないに関わらず、考えること自体が楽しいですよね。 こんなのでも釣れるの!? 今ではワームを使ったソルトフィッシングをメインでやっている私ですが、あの日初めてバスを釣った時の経験が今の釣りの原動力になっています。 そんな私がある日、とある動画と出会います。それは【お菓子を使って釣りをする】というものでした。 その動画を見ながらこんなので釣れるの!?という昔感じた高揚感が私の中で駆け巡るのを感じました。 それからすぐ、実際にやってみよう!という気持ちになりましたが、普段あまりお菓子を食べない私…どんなお菓子があって、その中でも実際に使えそうなものはあるのだろうか。こんな疑問から、初めは動画で使っているものを参考にする事にしました。 参考動画はこちら。 明治『超ひもQ』 使うお菓子は決まりましたが、ここからが一番悩みました。 試しにジグヘッドに装着してみるも、反り返ってしまい真っ直ぐになりません。そのまま水の中を進ませても小魚が泳いでいるようには見えないんです。 そこで巻きの釣りは諦め、 水流に乗せて流す。 ストラクチャーに沿って落とし込む。 この使い方で行く事に決めました。流れてくる、落ちてくる物に対して口を使う魚の習性を利用してやろうという算段でした。 幸い熱湯を使う事で硬度を調整する事は出来たので、ある程度形を整える工程を経て実釣に挑む事になりました。 ※現在は販売終了しています。 いざ実釣へ!! 水の流れの向きに合わせ、上から下へを意識して流しているとコンッという反応が。魚だろうか…と半信半疑になりながらもアワせを入れると、それは確かに魚でした。 釣れてくれたのはメバル。 この時の気持ちはまさしく、初めてワームでバスを釣った時に感じたそのものでしたね。 その後は、ポイントを変えながら同じ釣法を続けるとシーバス、チヌ、グレとメバル以外にもたくさんの魚を釣る事が出来ました。 グミ特有のフルーツ臭が、水に溶けて広がる事で集魚効果があったのかもしれません。その日は、たまたま似たようなシルエットのベイトがいたのかもしれません。理由は様々でしょうが、その内容も含めて自分がチョイスした釣り方で成果を上げた事が、何よりも嬉しかったです。 釣りの楽しさはここにもある 一言に釣りと言っても様々な釣り方があり、一人で全て極めようとしても時間もお金もいくらあっても足りないという問題に直面してしまいます。 だからこそ自分が楽しいと思う釣り方を今後も大切にしていきたいですし、続けていく事でもっともっと上達していけると思っています。 楽しい!の原動力となっているものが皆さんの中もにそれぞれあると思いますが、私にとってのそれが『こんなもので魚が釣れるんだ』なのです。 皆さんもそれぞれ心の中にある【楽しい!】を大切にしながら、今回のような楽しみ方もあるんだと少しでも参考にしていただければと思います。 #{snippet[9]}

【ANGLERSだからできる定期レポート】10月前半に釣れていた魚はこれだ!
【ANGLERSだからできる定期レポート】10月前半に釣れていた魚はこれだ!
2020年11月11日 更新 定期レポート

書きたい内容が多すぎて、定番のコーナーを書くことを失念しておりました。 みなさんこんにちわ、アングラーズを運営しております藤井です。今回は9月後半から10月前半の9/16〜10/15までに釣れていた魚を紹介します。 いつものようにランキング形式で公開しますが、今回は上位20位までを少し違う形で発表します。 もくじ 調査方法について 釣果増加ランキング 統一していません ネリゴという魚 では、また半月後に 調査方法について このパート、いつもと同じです。どうやって指数を数値化したのかを説明しています。 季節の影響をかなり受ける釣りは、前月と比較しても参考になりません。そこで、昨年度の同時期との比較で調査をするようにしています。 今回は2019年9月16日から10月15日までの釣果と2020年9月16日から10月15日までの釣果を比較して、去年より何がどれだけ釣れているかを調査しました。 例えば、昨年度の7月のブラックバスの釣果登録が10,000本だとして、今年の7月の釣果登録が15,000本だったとします。となると、1.5倍に増えていますので値は1.5として考えます。つまりブラックバスは去年の同じ時期と比べて釣果が1.5倍になりました。ということになるはずです。これをアングラーズに登録されている全魚種で計算し、数値が大きいものから上位10個を発表します。 昨年よりもANGLERS利用者はかなり増えていますので、実際には多くの魚種が1を超えるでしょう。ただし、その中でも極端に増えている魚種があります。その魚種こそ、去年よりも釣れている証になると考えています。 釣果増加ランキング 今回はいつもと違って、一気に20位までの魚種を公開します。それではご確認ください。 ランク魚種名 数値 1 メジロ4.15 2 ゴンズイ3.80 3 マイワシ3.56 4 マサバ3.51 5 ネリゴ2.72 6 アイゴ2.56 7 ソゲ2.53 8 マダコ2.38 9 アカハタ2.37 10 キジハタ2.35 11 シロギス2.33 12 サゴシ2.32 13 クサフグ2.11 14 クロメバル2.11 15 マハゼ2.07 16 グレ2.07 17 ボラ2.01 18 コノシロ1.93 19 マゴチ1.92 20 マダイ1.90 統一していません 以前は、ハマチ、イナダ、メジロ、ツバス、サンパク、ワラサ、ヤズなんかをすべて統一して【ブリの幼魚】として紹介していましたが、今回は登録名称をそのまま表示してみました。 1位のメジロがまさにそれです。名称を統一していないからこそ、関西方面でブリの幼魚がたくさん釣れていることがわかると思います。もし統一して【ブリの幼魚】で紹介していたら、そのことがわからなかったですよね。 ザックリとした地方ごとの呼び名の違いを書いてみました。ここに書いた名称以外にも他にもたくさんありますので、参考程度にお考えください。サイズも長さで呼び名を変えたり、重さで変えたりと人それぞれで違いますから、明確な線引はされていないと思います。 僕の意見を書きますと、最近はハマチという名称は関東でも使われていて、その線引はサイズではなく【養殖かどうか】である気がします。イナダサイズのブリがいたとして、それが養殖ならばハマチ、天然ならばイナダみたいな言い方をする。これは予想でしかありませんが、そんなお店が増えている気がします。というかそんなお店が数軒ありました。 また、話は変わりますがマダコってまだまだ釣れているんですね。勝手に夏の風物詩的なイメージを持っていました。2020年はやはりマダコの年でした!(確定) ネリゴという魚 ネリゴは【カンパチ】です。 カンパチは、青物三兄弟(勝手に命名しています)の中では最も大きくなる種で、カンパチの幼魚をネリゴと言います。 ちなみに青物三兄弟の中で、ブリという名称を使うのは大体10kg以上(人によっては80cm8kgを目安としている人もいる)を指していることが多く、ヒラマサをオオマサと呼ぶのは15〜20kg超えくらいから。ただカンパチは50kgを超えることもあり、僕が知っている釣り上げられた最大サイズは70kgオーバーです。 ジギング等でこんな大物を狙うのは相当難易度があがりますが、ネリゴやシオ、もしくはショゴ(すべて同じ魚)は比較的簡単に釣れます。 もし、ネリゴを釣ったことない人がいましたら、アングラーズでどんな釣り方で釣れているかなどを検索して、釣りに行ってみましょう。安直なことは言えませんが、近隣の堤防等で釣れるかもしれませんよ。 ※サンジェルマンサンの10/11の釣果 では、また半月後に これから一気に冬になります。水の中は地上と比べて、季節の変化が一月ほど遅れると言いますが、変化を感じたらガラッと変わります。 この時期は釣り人にとっても一番釣りやすい季節。ボサッとしていたら釣りたい魚も急に釣れなくなりますよ。是非、週末は釣りに出かけてみてはいかがでしょうか。 #{snippet[3]}

釣り禁止エリア設定と釣り禁止処分について
釣り禁止エリア設定と釣り禁止処分について
2020年10月19日 更新 アングラーズアプリ

日頃からアングラーズのご利用ありがとうございます。アングラーズ藤井です。 つい先日アングラーズに登録してあった、とあるエリアを『釣り禁止』に設定しました。 今回は、その設定理由などについて話します。こちらの意図とは違った釣果を登録されている場合もあります。理由はさまざま。 もくじ ディズニーリゾート裏の禁止設定 ボートでの釣果を想定 こういうエリアが他にもある!? 禁止エリアを増やそうとしているわけではない 皆さんのご意見がすべて ディズニーリゾート裏の禁止設定 日本国内で最も有名な遊園地『東京ディズニーリゾート』ですが、その場所は埋立地のため、すぐ裏には海が広がっています。 僕自身は行ったことがありませんが、その裏のオカッパリ(ショア)は格好の釣り場なのでしょうね。(※以降すべてオカッパリ表記)この『ディズニーリゾート裏』というエリアは、沢山の釣果があがっていました。 しかし、ディズニーリゾート裏のオカッパリでの釣りは禁止です。これは浦安市のホームページにもしっかりと書かれています。 そのためアングラーズにあった、この『ディズニーリゾート裏』というについては、釣り禁止エリアに設定しました。日頃から利用していた方々は、今後はこのエリアで釣りをしないようにしてください。 ※浦安市ホームページより参照 ボートでの釣果を想定 そもそも釣り禁止とわかっていながら、なぜ『ディズニーリゾート裏』というエリアがあったのか。これは、アングラーズではボートでの釣りを想定して配置していたため、そのエリア名がありました。 場所的にオカッパリの釣りは想定してなく、ボートから釣りする人がわかりやすいようなエリア名にするために、こういう名前にした経緯があります。 今回、気づけばオカッパリ禁止の場所でどうみてもオカッパリ釣果が上がっていたので、名称を『ディズニーリゾート沖』に統一しました。またディズニーリゾート裏については、明確に釣り禁止と設定しました。 さすがに、『沖』と記載があればオカッパリの釣果を指さないことは明確です。『この名称に統一したこと』及び『ディズニーリゾート裏を禁止にしたこと』で、さすがにディズニーリゾート近くのオカッパリは釣り禁止だとわかると思います。 こういうエリアが他にもある!? エリア名を付けるのは本当に難しく、特に河口の範囲は本当に難しい。 『〇〇川河口』としたエリアがあった場合、みなさんはどこまでを河口エリアだと思いますか?人によって河口の範囲は様々で、川の部分をいれる人もいれば、いれない人もいるかと思います。ただ、アングラーズでは下流部(淡水エリア)も入れますし、左右1km以内の海岸部も全て河口としています。 大まかに設定してる理由は、利用者によって河口の範囲は違うと想定しているためです。そのため、多くの人の意識的な範囲をカバーするために、なるべく大きい範囲にしています。 今回の『ディズニーリゾート裏』に関しても、こちらとしてはオフショア(オカッパリ)ではないエリアと思っていても、利用者の中にはオカッパリも含まれると思うかもしれません。 名称が『〇〇釣り公園』とか『〇〇沖』とかであれば、公園はオカッパリだし、沖ならばボート等から釣ったことが明確です。ただ、すべてのエリアでこういう書き方はできません。その結果、ボートは禁止だけどオカッパリは良いとか、またその逆とか。そんなエリアについては今回のような不都合が起きてしまうかもしれません。 今公開されているエリア名で、少しでも不都合がありそうな場所やその名前があれば、ご報告ください。対応できるものは全て変更、修正します。特にオカッパリは釣り禁止だけど、ボートだったら問題ないとか、そういった場所の情報があると助かります。 禁止エリアを増やそうとしているわけではない 勘違いしないでいただきたいのが、アングラーズは釣り禁止エリアでの釣りを助長するものでもなければ、もちろん釣り禁止エリアを増やそうとするものでもありません。 少しでも釣り人に役立つサービスを目指しています。また、釣り人が釣り場にとって迷惑にならないように、考えて運営しています。 例えば、釣り人が初めて行く場所について釣り禁止なのかを調べようとすると、結構時間かかりますよね。市のホームページみたり、管理組合のホームページみたりと。 探して見つかれば、まだ良いほうで、見つからないケースも多々あると思います。その場合、『見つからないなら釣り場まで行ってみる』とおもう人もいるかも知れない。ただ、釣り場に着いたら釣り禁止の看板があったとか、それはそれで結構ショックがデカイ。 こんなケースがないようにと、アングラーズで調べればどの釣り場が釣りOKで、どの釣り場が釣りNGなのかをひと目でわかるようにしたいと思っています。 悪意のある方はおいといて、一般的な釣り人が役立つサービスになりたい。釣り人が増えれば少しでも【釣り場はキレイになる】そして、【釣りOKの場所が増えていく】ようなサービスになるようにしたいと思っています。 皆さんのご意見がすべて なんか綺麗事言っていますが、これらを実現するためにはみなさんの声がすべてです。国内の全エリアの情勢をリアルタイムで把握されているのは、そのフィールドに通われているみなさんです。 少しでも釣り禁止になりそうだ、とか釣り禁止になってしまった、なんて情報があればご連絡ください。また逆に釣り禁止から釣りOKになったこともあれば教えて下さい。 最後になりますが、この釣り禁止の表示等についても、今後は『○月○日まで禁漁期間』とか、『禁止エリアの詳細を表示』したり、『禁止となった経緯』なんかもそのページに記載していこうと思います。 釣り人のおかげで釣り禁止エリアが少しでもなくなり、地域の方に迷惑ならないような釣り場作りができればと思います。 #{snippet[3]}

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード