ANGLERS Magazine

記事カテゴリ

新着の記事

こんなカラーを初めて見た!!発想の転換?外に塗る必要ないんだ。
こんなカラーを初めて見た!!発想の転換?外に塗る必要ないんだ。
2020年09月08日 公開 藤井の戯言

以前フラッと釣具屋に行ったところ、とあるメーカーの新製品が発売されていました。カラーは20種類ぐらいありましたが、そのうち好きなカラーを2つ買いました。 家に帰ってふと机の上を見たら、なんとさっき買ったルアーが2つ置いてあるじゃないですか。カラーも全く同じのものが。 そう、実は2日前にすでに違う店で買っていたのです。僕は買ったことを忘れていました。2日前の出来事を。買ったことを忘れているのも重症ですが、それよりもなによりも無意識に同じカラーを2回も選んでいる点がやばい。20種類あるうち2つを選んだ。そのカラーがどちらも被っていた。そんなことあります? もくじ 不思議なカラーを発見した タイニーマサムネのとあるカラー 抱卵をイメージしている 今後も変わったカラーを販売してほしい 不思議なカラーを発見した 先程の前置きは、僕が以前に何度かやった事実です。 僕はカラーに結構重点を置いていて、興味のないルアーでもカラーがキレイだと買ってしまうことがよくあります。 ルアーってキレイじゃないですか。使う使わない関係なく買っちゃうんですよね。ある意味病気ですが、ある意味釣り人の最終形態と呼んでもおかしくありません(おかしいけど) 人並み程度にしかルアーを見ていない僕ですが、少し変わったルアーカラーを発見してしまったので紹介します。どうなっているのかがわからなかったので、実際にメーカーさんに電話して聞いてみました。 タイニーマサムネのとあるカラー そのカラーはカエスの名作、『タイニーマサムネ』のとあるカラーです。通常カラーではなく限定カラーなので少し手に入れるのが難しいですが、このカラーは少し他と違います。 ルアーのカラー塗布って普通は、最後に行うと思うんです。例えば、インジェクション(プラ製)のルアーなら下の画像のように右側と左側をまず作成します。その2つをラトルやおもりを入れてくっつけますよね。 ※カエスホームページより参照 くっつけたら、あとは色を塗って完成みたいな。塗装や塗布って、くっつけた後に最後に行うものだと思ってたんですね。でも今回紹介するカラーは、2つのパーツをくっつける前にすでに内側に塗っているんですよ。 抱卵をイメージしている この腹側のカラーわかります?少しぼやけているように見えませんか? これ、外側に白く塗っているんではなく、内側に白で塗っているらしいんです。内側に白に近いカラーを塗布しているため、こんな感じに少しぼやけて見えるんです。膨張しているように見えるので、まるで抱卵しているかのように見えるんです。 このルアーを見たときに、これはどうやって塗っているのかが不思議でした。こういう塗料があるのかな。このカラーだけパーツを追加しているのかな。初めはそんな風に思いました。 今後も変わったカラーを販売してほしい カエスさん結構面白いことにたくさんチャレンジしていますよね。 クナイだって普通の鉄板系とは違いますし、もうすぐ発売されると思う【キリカケ】だって普通のストレートワームではありません。 僕は変わった形のルアーも好きですが、こういった変わったカラーも大好きです。定番カラーもいいですが、奇抜なカラーのルアーも今後は沢山のメーカーから出てくれることを期待しています。まぁあまりにも奇抜すぎると売れないかもしれないんですがね。 ※カエスホームページより参照 #{snippet[3]}

ANGLERSだからできるデータ満載!8月後半に釣れた魚は。
ANGLERSだからできるデータ満載!8月後半に釣れた魚は。
2020年09月07日 更新 定期レポート

定期的に公開しているこのコーナーもこれで4回目!今回は【8月後半(8/16〜31)に釣れていた魚を紹介】します! もうすでに9月に入っていますが、ガラッと季節が進みましたね。今年の8月はお盆を過ぎても恐ろしい暑さでしたが、今このマガジンを書いているとき(9月6日)は、そこまでの暑さはないようです。 ただ、これからは季節の変わり目ですので、体調には充分注意して、今しか釣れない魚を釣りに行きましょう。 もくじ 調査方法について 8月後半の釣果増加ランキング 番外編はこちら 調査方法について 何度も同じ解説になりますので知っている方はここはスルーしてください。 釣りは季節の影響をかなり受けますので、今回もいつもと同じように、昨年度の同時期との比較で調査をするようにしています。 今回は2019年8月16日〜31日の釣果と2020年8月16日〜31日の釣果を比較してどれだけ釣れているかを調査しました。 例えば、昨年度の7月のブラックバスの釣果が10,000本だとして、今年の7月の釣果が15,000本だったとします。となると、1.5倍に増えていますので値は1.5として考えます。つまりブラックバスは去年の同じ時期と比べて釣果が1.5倍になりました。ということ。これを全魚種で計算し、たくさん釣れているものを発表するということです。 昨年よりも利用者がかなり増えていますので、実際には多くの魚種が1を超えます。また、利用者が増えたとしても特定の魚種を釣る人だけが、極端に増えることは稀で、だいたい同じ割合で増えていっているので値は信用できるものになっていると思います。 8月後半の釣果増加ランキング 8月後半の結果はこんな感じになりました。 1位コノシロ(幼魚含む):4.22 ※荒川さんの2020/8/29の釣果 釣果に含まれるものは、コノシロだけでなく以下のものも含みます。 サッパ シンコ コハダ 調べてみると比較的東京湾の釣果が多いようですね。そろそろ始まるのかコノシロパターンのシーバスゲーム! 秋から冬にかけては、大きくなったコノシロを捕食するシーバスが乱舞する時期になります。比較的大きなルアーでの釣果が目立つので、ぜひこれからはランカーシーバスを狙いに行ってみてはいかがでしょうか。 完全にコノシロよりもシーバスの話になってしまっていますが、僕の熱量に比例していまして。。。なんか申し訳ありません。 ちなみに、僕はコハダやコノシロをお寿司屋さんで食べたことはありますが、同じレベルにならないと思っているためか自分で捌いたことはありません。ぜひ、コノシロの簡単で美味しい食べ方をご存知のかたはご一報を。 2位イシモチ(シログチ):3.54 ※(´・ω・`)b.b.さんの2020/8/30の釣果 イシモチ、正式名称はシログチの釣果です。 なんか、この機会に調べたんですが、1950年代までは正式名称がイシモチだったらしいですね。シログチという名前よりもイシモチの方が有名なのはこれが名残だからでしょうか。 そもそも途中で正式名称が変わるなんてことあるんですね。マダイの正式名称が途中で変わっても、マダイと呼ぶでしょうし、なぜ途中で変えないといけなかったのかが不思議ですね。 イシモチも立派なルアー対象魚です。メバルやガシラに使うようなウルトラライトタックルで狙うとなかなか良い引きを体感することができますよ。 3位キス(シロギス含む):3.09 ※わいっちさんの2020/8/29の釣果 この釣果はシロギス及び、キス全般を指します。 今年はサーフの釣果が良好でしたが、ヒラメやマゴチは少し下がりました。その代わり、キスはずっと好調ですね。 アングラーズのユーザーさんは多くがルアーマンですが、2〜3割ほどの方は餌メインかと思います。キスはさすがに餌での釣果が大半ですが、中にはルアー(ワーム)でキスを狙っている方もちょくちょく見受けられます。 パワーイソメという商品もありますし、餌みたいなワームも各メーカーから出ていますので、あえてルアーで狙ってみるのも面白そうですね。 そのまま釣ったキスを放置してヒラメやマゴチを狙うのも面白そう!! 4位ケンサキイカ:2.72 ※YO_SUKEさんの2020/8/28の釣果 初登場、ケンサキイカ! ただ、すみません1点だけ注意があります。 イカは地方名が多く、地方名=正式名称なのに、実は違う種だったりすることが結構あります。 例えば、標準和名アカイカというイカがいますが、山陰地方では標準和名ケンサキイカをアカイカと呼びます。 つまり、この場合はアカイカと登録されていても釣果を見るとケンサキイカだったりするんです。ただ、これはどちらが間違っているとかそういう問題ではなく、どちらも合っているんです。 こんな感じでイカの呼称って結構面倒なんですよ。なので今回ケンサキイカで調査しましたが、もしかしたら違う標準和名のイカも登録されているかもしれません。その点だけご理解いただけますと助かります。 まぁ何にせよ、初めてのケンサキイカです。去年より断然釣れています。しかもショアからの釣果が多いですね。僕はイカメタルでしかやったことないのでショアから釣れることを初めて知りました! 5位マゴチ:2.71 ※たつーさんの2020/8/29の釣果 もうマゴチについて書くことないわ!って思っている僕がいます。 ですので、ちょっと脱線したマゴチについての意見を書きます。 僕が人生初めてマゴチを釣ったのは、大学3回生のとき。当時はブラックバスにしか興味ありませんでしたが、福井にキャンプに訪れたときのことでした。 夜釣りをしていて、エコギアのパワーシャッドのジグヘッドで簡単に釣れたのを思い出します。ただ、こんなことを話すとマゴチ好きの人に怒られそうですが、 マゴチって少し気持ち悪くないですか? 今は全然大丈夫なのですが、当時は触ることができずそのままリリースした記憶があります。当時の僕にとってブラックバスのフォルムこそ魚のフォルムの代表格であり、マゴチのフォルムがどうしても受け入れられなかった。 なんでそんなに、潰れているの?なんでそんなに頭がでかいん?ぺったんこすぎるやろ!?と宇宙人みたいな印象があったのを覚えています。 ただ、食べてみるとこれまた美味しい魚で、一言で言うと【高級魚です】さすがにもう慣れましたが、他の魚に比べて今でも少し抵抗があったりします。 そんな僕がサーフに行ってヒラメを狙うと8割方マゴチが釣れます。マゴチには好まれているようですw 番外編はこちら 今までと違う趣旨ですが、少し番外編を。 今回調査していて、去年の数が一定数いってなかったのでランキングからは外した魚がいます。 その魚のスコアは驚異の9.23でした。ではその魚はなんだったのかと言うと、カラフトマスです。 番外カラフトマス:9.23 ※ヘタカツさんの2020/8/30の釣果 おそらく北海道でしか釣れませんが、この魚は8月前半から釣れ始めお盆辺りにピークを迎える素晴らしい魚です。 アングラーズでも検索するとたくさんのカラフトマスの釣果が出てきます。今年はもう終わりかけなのかな。釣果が減っていますね。 もし、興味がある人がいれば、来年狙ってみてはいかがでしょうか。 #{snippet[3]}

あなたはフリーリグ最強シンカー【ピンフリーショット】を使っているか。
あなたはフリーリグ最強シンカー【ピンフリーショット】を使っているか。
2020年09月06日 更新 タックル

特にバスフィッシングで多く使われているフリーリグ。テキサスリグと大きく違う点は、①ワームがフリーになる時間があること②食わせるタイミングが長いことで、よりナチュラルにアピールできるからだと思います。 最近は、バスフィッシングよりロックゲームでアカハタを狙うときに僕はこのフリーリグを多用しています。ただ、そのときに使うシンカーは1択なんですよね。 今回紹介するシンカーをもし使っていない人がいればぜひ使って欲しい。根がかりの頻度やボトムへのアプローチなど、フリーリグでこれを超えるシンカーはありません。 もくじ ZAPPU『ピンフリーショット』 フリーになっている時間の長さ 根がかりの問題 よく考えられているシンカー ZAPPU『ピンフリーショット』 トップの画像を見ていると思うので、どの製品かわかっている人が大半かと思いますがそのシンカーはZAPPUのピンフリーショットです。 このシンカーは独特な形状をしていますが、この形状こそ、このシンカーのすべてと言っても過言ではありません。 製品のパッケージにスピード&ステイと書いてありますが、まさにその2点を両立させた素晴らしいシンカーなのです。 では、その特徴である2点について詳しく説明します。 フリーになっている時間の長さ フリーリグのバイトのタイミングは、投げてボトムについて、初めに動かすまでに半数が起きていると思います。 テキサスと違って、フリーリグはシンカーと固定されていません。そのため、シンカーがなるべく早くボトムにつけばつくほどその分ワームとシンカーの距離が空きます。つまり、シンカーがより早くボトムに着底すればするほど、ワームのフリーになる時間が長いということになります。 これが大変重要で、より長い時間ワームをフリーにできればできるほど釣れる!ということになります。 ティアドロップ形状 そこで重要なのが、このティアドロップ形状です。日本語で言うと、涙が落ちるときの形状とでも言えばいいのでしょうか。(合っているのかなw) この形状にすることで、ボトムまでの水抵抗をなるべく少なくなります。その結果、早くボトムにシンカーだけが落ちるのです。 落ちる速度だけを考えると、より早く落ちるのは針みたいな形になるかと思いますが、縦に長ければ長いほど横からの抵抗を受けやすくなり、着底まで時間がかかるんですよね。この形状は、水の抵抗を受けにくい形としてかなり考えられているものだと思います。 根がかりの問題 フリーリグの問題点として、根がかりが多いことがあります。 ただのティアドロップ形状だと、側面が曲面になるのでボトムについたら、コロコロ転がりやすくなります。コロコロ転がれば転がるほど、根がかりしやすくなりますよね。 ピンフリーショットはこの転がり問題を解決しています。 単純な話ではありますが、側面は曲面となっておらず、3面で構成しています。上から見るとこんな感じで三角形になっているのです。 しっかりと面を作ることで転がりにくくなり、その結果できるだけ根がかりしにくいように考えられているのです。 よく考えられているシンカー この話を読むと、『当たり前じゃん』と思う人もいるかも知れません。ただ、その当たり前がしっかり考えられているシンカーがピンフリーショットなのです。 なるべく早く、ボトムにアプローチをして ボトムについたら転がりにくくすることで根がかり回避する 実際にこの機能を突き詰めた結果が、この形なのです。また、タングステンにすることで小さい大きさで重くなりますし、マット加工にすることでボトムについても魚にそこまで違和感を与えません。スイベルも付いているので糸ヨレの問題も解決しています。 正直、ここまで考えられているとマジで非の打ち所がありません。 今後フリーリグ専用シンカーで、これより良いものって出来ないんじゃないかな。と思うぐらい最高傑作だと僕は思っています。 使ったことない人は使ってみてください。重さのバリエーションも1/8ozから1ozまで8種類ありますよ! #{snippet[3]}

今週末はどこに釣りにいこうか悩むとき、こんな方法はいかがでしょうか。
今週末はどこに釣りにいこうか悩むとき、こんな方法はいかがでしょうか。
2020年09月05日 公開 アングラーズアプリ

みなさんは、釣り場を決めるときどうやって決めていますか。 行きたい場所がある場合は、問題ありません。そこに行きましょう!ただ、候補が何箇所かある場合はどうやって決めましょうか。 そんなときにアングラーズで決めてみませんか。アングラーズを使って週末どこに行くか、そんな探し方を提案します。 もくじ 週末の予定はどうしよう アングラーズのエリアマップ 気になるエリアはお気に入り エリア比較をしよう 週末の予定はどうしよう 1つ例をあげます。ブラックバスを釣りたい方で神奈川県に住んでいるとします。 普段は、一番近い相模湖ばかりに行っているとする。そりゃ高速にも乗らなくても行ける相模湖が一番お金もかからず近いので釣りには行きやすい。 ただ、たまには遠出もしたい。しかし、他の地域は全くわからない。そんなときにどうするか。 せっかくの遠出なので釣れるほうがいいに決まっている。というか遠出とか関係なく釣れる方がいいに決まってる。 遠出して野池も良いのですが、野池は釣り禁止の場所も多いですし初めてだと危ない場所もたくさんあります。では有名なエリアに行きましょう。例えば、亀山ダムというエリアと霞ヶ浦というエリアは知ってたりします。ただ、気になるのは釣果。どちらも最近は釣れているのかなぁ。また、知らないエリアも探したいなぁ。とかね。 アングラーズのエリアマップ アングラーズは有名な釣りのエリアをマップで表示できる機能があります。 エリアを探すからマップを見るとこんな感じでマップが表示されます。(下記画像は、PCのウェブで見ています。) さて、神奈川県から近いエリアを探していると、上記の写真のような房総半島付近のエリアがありました。 エリア名の横を見ると、そのエリアで登録された直近の釣果の日付があります。亀山ダムや高滝湖は、直近で1日前に釣果が残されていますね。また三島湖も直近の釣果があるようですね。 では、この中で有名なエリア【亀山ダム】を押してみましょう。 押すとこのような感じで【亀山ダムの場所】、【亀山ダムの釣果】などを見ることができるんです。亀山ダム、結構釣れてますね。 気になるエリアはお気に入り 探したエリアが気になる場合は、ウェブの場合はハートマークにチェックを入れましょう。チェックを入れることでそのエリアをお気に入りすることができます。 アプリの場合は『お気に入りに追加するボタン』を押しましょう。 これでお気に入りに入れることができます。そうすれば、このエリアの釣果はタイムラインに自動で出てきます。好きなエリアをたくさんチェックすることで毎回探す手間が省けますよ。 エリア比較をしよう 気になるエリアを多くチェックすることで、今週末はどこにいこうか悩むときに釣果を見て判断することができます。 一概に釣果が多いからこのエリアは釣りやすいとか釣れているとか判断するのは、少し見方が表面的かもしれませんが、一つの基準にはなると思いますので参考にしてみてください。 今回はブラックバスを例にあげてみましたが、これはどの魚種でも同じです。僕は神奈川に住んでいますが、東は琵琶湖、西は鹿島までお気に入りにいれています。どこで何が釣れているかを簡単に見ることができるので便利ですよ。気になるエリアはチェックして、週末の釣行に活かしてみてください。 #{snippet[3]}

釣具小売店【ANGLERS】との関係について
釣具小売店【ANGLERS】との関係について
2020年09月04日 更新 アングラーズアプリ

最近、特に多くの方に小売店のアングラーズさんとの関係を聞かれることが多くなりました。また、うちのアプリ内にてアンケートをとると、チラホラと釣具屋のアングラーズさんと勘違いされているだろう内容をみることがあります。 そこで、その関係性などを説明したいと思います。 もくじ 全く関係がありません 事の発端は 商標権はとっています 今後お付き合いさせていただければ 全く関係がありません このマガジンはこれで終わりです。本当に全く関係ありません。 主に関西圏にて釣具の小売店を運営されている【ANGLERS】さん。実は僕らスマホアプリ『ANGLERS』とは全く関係がないんです。 資本等ももちろん違いますし、もちろん子会社とかでもありません。思ったより多くの方が勘違いをされているようでしたので、マガジンで説明した方がいいかなと思いました。 事の発端は 今回、なぜこういったマガジンを書こうと思ったのかというと、釣具店のアングラーズさんのホームページにてトップ画面にこんな文言が出ていました。 ※当社ではアプリ作成はしていません。当社とANGLERSアプリは一切関係ありません。 推測するに、僕たちの釣りイベントやアプリの使用方法などについて利用者が問い合わせをしていたのでしょう。僕らではなく、釣具店のアングラーズさんの方に。 ホームページのトップにこういった内容を掲載されているので、おそらくこちらが想像する以上に多くの問い合わせがあったのかもしれません。これはしっかりとこちらからも『釣具店のアングラーズさんとは関係ありません』と正式に公開した方がいいと思いました。 ちなみに、後からANGLERSという名前を使っているのは僕らです。"先に"ANGLERSという名称を使っているのは釣具屋さんの方です。釣具店のアングラーズさんにはご面倒をおかけしておりまして申し訳ありません。 商標権はとっています そもそも、僕らがスマホアプリやウェブでのサービス名にアングラーズを使おうと思ったのは約7年ほど前になります。 僕らはインターネットを使ったサービスなので、インターネットにおけるサービス名『ANGLERS』を使用してもいい権利は取得しています。釣具店のアングラーズさんはそれ以前から、店頭での釣具の小売におけるサービス名『ANGLERS』の商標権を取得されています。 権利の侵害等は全くありませんが、同じ釣具業界ということや同じ呼び方のため混同される方がおられるのでしょう。どちらも釣り人に向けたサービスのため、似ている名前になってしまうのは仕方ないかなとは思います。 ちなみに、ご存知の方もいると思いますが僕(藤井)は大学時代に滋賀に住んでいました。当時は滋賀県草津市の野村という地域に住んでいて、今もあるかどうかわかりませんが最も近い釣具屋は野村にあるアングラーズさんでした。 釣具屋のアングラーズさんを頻繁に使うためにポイントもかなり貯まっていた記憶があります。ハートランドの初代冴掛、白疾風07などもそこで買ったのを覚えています。名前を伏せますが懇意にさせていただいた店員さんも覚えています。元気にしているでしょうか。 今後お付き合いさせていただければ 現時点で、多少なりともご迷惑をおかけしてしまって申し訳ありません。スマホアプリ『ANGLERS』を利用されているみなさんは、名前の呼び方が同じではありますがロゴが全然違うのでそこでもご判断くださいね。 また、スマホアプリ『ANGLERS』は、色々な小売店さんへも価値のあるイベント等を提供しております。もしご興味あれば釣具屋のアングラーズさん、今後何かしらでご協力できればと思います。 なんか営業みたいな内容になりましたが、今回のマガジンで言いたいことは、『釣具店のアングラーズとスマホアプリのアングラーズは全く関係ない』ということ。特に関西でスマホアプリ『ANGLERS』を利用されているさんは、なにかあれば店舗に行かずにこちらから問い合わせくださいますようよろしくお願いします。 #{snippet[3]}

餌釣り舐めてると痛い目にあうよ。餌釣りしたら何も釣れなかったよ。
餌釣り舐めてると痛い目にあうよ。餌釣りしたら何も釣れなかったよ。
2020年09月03日 公開 藤井の戯言

ルアーの方が難しいって!餌釣りは餌使っているんだから釣れるのは当たり前だよ。 とか思っている人いませんか?心のどこかでルアーより餌の方が簡単だよとか思っている人いませんか? 今回、久々の『藤井の戯言』では、そんなことねーよ!って自分に言いたい事が起きましたので報告します。 もくじ コトの発端は初心者との釣行 及第点は何かが釣れること サバはいるけど 普段ルアーしかやらない 新しい発見があるかも コトの発端は初心者との釣行 今のアングラーズのオフィスは色んな企業の入っているシェアオフィスです。沢山の企業が入ってますので、沢山の人と知り合うことができます。 そりゃあ、アングラーズみたいな釣りを事業のメインにしている企業って珍しいでしょう。しかも釣りの企業なのに釣具を売っていないとか、知らない人が聞いたらこれほど怪しい会社はありませんね。 そんなこんなで、興味を持ってくださる人達が多く、『今までに釣りを一度もしたことない人達と、ボートで海に釣りに行くことにしました。』 釣りについて右も左もわからない人達。一番厄介なのは、釣りの感覚や言葉が通じない。 タナ(わかりません)、 ルアーの種類(知りません)、ルアーを投げたことがありません。ただ、救いなのは、みんな魚を触ることはできる。また自らルアーや仕掛けを買ってきてくれること。 お金に極端な制限があると、そもそも釣具を買えないので困りましたが、ある程度は払えるのでそのあたりは問題なし。また、なんだかんだルアーを投げてみたらしっかりと飛ぶので問題なしでした。 及第点は何かが釣れること 今回の釣行における最低限の目標は『何かが釣れればいいや』です。何でもいいんです。何かが釣れれば。 僕は相模湾に毎週のようにボートを浮かべているので、この時期簡単に釣れるのはサバとシイラだろう。またやつらならどこにいるかわかるし、簡単だろうと思っていたんです。実際にサバなら餌でも比較的簡単に釣れるし、メインはサバだな程度に考えていました。 その際に、万が一ルアーが思ったより飛ばない場合のことを考えて餌の仕掛けも買ってもらい、餌とルアーの二刀流で行ってもらうことにしました。 まず、そもそもこの考えが甘い。ルアーで釣れないのに、なぜ餌なら誰でも釣れると思っているのか。ここから考えがおかしいんですよね。過去に餌を極めた人であれば、都合がわかるかと思いますがそもそも餌釣りの経験がそこまでないんですよ。それなのに餌=簡単とかどういう発想なのか、過去の自分に聞きたいですよね。根拠まったくないけど、とりあえずタナだけ合わせてオキアミでもカゴに入れて沈めれば、サバは簡単に釣れるだろうと思っていました。 サバはいるけど 当日、とりあえず全員揃ったので出船します。まずは相模湾にいくつかあるパヤオのうち1号に向けて移動します。 パヤオに行く途中にいくつかサバのポイントがあるので、魚探をみながらサバの群れを探します。そしたら結構近い場所で案の定いるわけです。表層にも中層にも。サバ。サバ。サバ。 その際に初心者全員しっかりとルアーを投げることが出来たので、ルアーでサバを何匹が釣ることができました。開始1時間ほどで及第点はクリアしたんですよね。やったね! ただね、、、問題は次で。とあるメンバーから、餌を使ってみたいと言われたんで餌の仕掛けに変更して釣り始めたんですけどね。サバは居ますが、餌では釣れんのです。当たりも何もないんです。 その間にルアーを投げている人は、表層でも水深30mでもしっかりサバは釣れるんです。魚探に写っている魚群も、自らジグをいれてサバの群れだと確認しています。 なぜか餌には釣れないんですよ。あれ、餌釣りって簡単に釣れるのではなかったっけ? この写真は当日釣れたサバの写真。横向きで見にくいけど、このサイズのサバはルアーなら簡単に釣れました。 普段ルアーしかやらない 僕が餌釣りをするときは、12月にカワハギをやるときぐらい。そのカワハギさえもアサリで釣れ過ぎたり、逆に釣れなかったりするとワームでやったりします。 すべての餌釣りがサバの餌釣りと同じぐらいものとは全く思っていませんが、サバって餌で簡単に釣れる魚じゃなかったでしたっけ?なんなら、サビキ付けたら餌いらずに5連とかで釣れる魚の筆頭ではありませんでしたっけ? 今回の釣行は不思議と餌では何も釣れませんでした。そう、何もです。 タナは合ってます。もちろん、餌もいれました。何がダメなんだろう。普段から、どんな釣りもルアーでアプローチしていたので餌だと何がダメなのかがわかりません。いづれにせよ、餌釣りマジ難しい!! 新しい発見があるかも 今回みたいに、サバが表層で泳いでいる場合はルアーに分があるかと思います。また、それ以外でもルアーに分があることはあるでしょう。 ただ、同じ様に餌釣りに分があることも多々あります。例えば、同じターゲットを狙う乗り合い船でみよしから3名はルアー、残りは餌釣りで狙う船ってよくありますよね。そんなとき、餌だけ爆釣してルアーは貧相な釣果なんてこともよく聞きます。タチウオ船とか特に。 もちろんタイミング次第で逆の結果になることもありますので、どちらがいいとかないんです。自分の好きな方をやればいいんです。ただ、ここまで全く何も釣れないなんて思ってなかったものですから、如何に自分が餌釣りを舐めてたのか思い知りました。餌は餌のアプローチ方法が違う。考え方も違う。同じターゲットを狙うのにこうも違うのかを思い知らされました。アングラーズを使っている人の多くはルアーフィッシングの人かと思います。同じターゲットでも、一度餌釣りで狙ってみるのも面白いかもしれませんよ。今まで見てきたものではない違う側面が見えてきます。もっと引き出しが増えるんじゃないかな。 どちらにせよ、今回の釣行で特に餌の深さを知りました。ああ、まじで思い知った。餌釣りマジで奥が深い。僕はまだまだわからないことばっかりです。 でもそもそも、なんでサバ釣れなかったのかなー。サバって餌嫌いなのかな。これもまた殺気の話になるのかなぁ。 #{snippet[3]}

渓流のすゝめ⑭ 誰も教えてくれないこと
渓流のすゝめ⑭ 誰も教えてくれないこと
2020年09月02日 更新 渓流のすゝめ

みなさん、残す渓流期間は約1ヶ月ですよ。たくさんの方がこの時期はヤマメ狙い(アマゴ含む)に切り替えているのではないでしょうか。(ずっとヤマメしか狙っていない人もいるでしょうがね) 地域によっては、お盆を過ぎたころから産卵を意識する個体が増え始め、少し体色の変化した個体が釣れ始めているかと思います。 今年から渓流を始めようと思っている方、後1ヶ月がラストチャンス!特にこの時期は、キレイな魚体が拝める可能性が高いので今からでも遅くない。 今回は、渓流初心者のために誰も教えてくれない渓流のことを話したいと思います。 もくじ ネットでは出てこないことが沢山ある 誰も教えてくれないこと 現場に立って初めて見えることがある ネットでは出てこないことが沢山ある 他の釣りに比べて、基本単独釣行となる渓流釣りは誰かに教わるということが圧倒的に少ないです。 始めようと思ったら様々な情報をネットから探したり、釣り具屋さんから聞いたりして準備をしていくかと思います。 ただ、どれだけ情報を集めても百聞は一見にしかず!渓流釣りには実際に現場で経験しながら気づくことがたくさんあります。ネットでも同じような情報は出てこないし、また誰も教えてくれないことだってあります。 今回は、僕の経験したことを踏まえて『渓流の誰も(わざわざ)教えてくれないこと』を紹介します。 誰も教えてくれないこと では、渓流を始めたころに僕が経験したことを紹介します。 2点どめ 渓流で釣りをしていると、いつの間にかモノがなくなっています。神隠しにでもあったかのように、あったはずのものが消えているんです。 その代表格がランディングネットとフォーセップ。僕は釣りを始めたばかりのときには、背中にあったはずのランディングネットを2回亡失しています。これは神隠しでも何でもなく、『いつの間にか落ちている』だけなんです。また、これらの多くは【藪こぎ中】【倒れている木の下を通ったとき】などに起こりやすく、本人は落としたことにまったく気づきません。渓流は、水のせせらぎと言うにはうるさすぎるほどの水量が流れています。この水の音は場所によっては、近くでの会話も聞き取りづらくなるほどの大音量です。そんな中で、ネットが落ちた音なんて気づくわけがないんすよ。ではどうするかと言うと、2点以上で固定するんです。僕が行っているのはこんな感じです。 まず、ランディングネットから。このように背中にマグネットを使ってランディングネット本体を固定します。マグネットで固定することで、釣れたときに脱着が容易になります。 次にランディングネットにコードを使って前面に固定します。コードの先はこんな感じのクリップにしてますが、クリップでも全く落ちません。もし不安な場合は、しっかりと固定する方をオススメします。僕がクリップにしているのは、撮影時にネット全部を身体から外すことが多いからです。コードとは言え制限があることによって、撮影位置の決定など移動が苦労するからです。 結果、ランディングネットの場合は背中と前面の2点で止めています。これでどちらかが外れても、もう一点が止まっているので失くす確率がかなり下がります。フォーセップも同様で、写真のようにフォーセップ自体で固定して、フォーセップにコードを通してコードの先でも固定しています。 これら以外には、ペットボトルやタオルも気づいたらなくなっていますね。本当にたくさんのものを落としたり無くしたりするのが渓流です。もちろん、僕も失くしたくて失くしているわけではありません。ただ、いつの間にか失くなっちゃうんですよ。 右岸と左岸 前回の【渓流のすゝめ⑬】で読者の方から、ご指摘がありました。 内容は、写真で説明されている【右岸と左岸が逆じゃないか】と。すみません、完全に失念してました。(すでに修正済です。)またご指摘、本当に助かります!! 渓流では、一般的に上流から見て左側を左岸、右側を右岸といいます。つまり、以下の写真で合っているわけです。 下の写真は、下流から見ているポイントなので、左側を右岸、右側を左岸といいます。わかりにくくてゴメンなさい。 標高に応じて虫がいなくなる 最近は、標高の高いところに良く行きますが、その理由は【虫が嫌いだから】です。僕が渓流で唯一嫌いな点は【(特に血を吸う)虫がいること】なんです。 渓流には人間にとって害虫と呼ばれる様々な虫がいますが、僕の住んでいる神奈川県における一番の大敵は、『ヤマビル』だと思います。 このヤマビルですが、実は標高700m以上になると格段に減ります。(というかいなくなる?)これは僕の経験上ですが、神奈川県の渓流は多くが標高500m以下で、6月から8月はヤマビルだらけになる場所もちらほらとあります。 そんなときは標高の高い場所に逃げます。なぜならヤマビルがいないから。もうそれだけ! ※wikipediaより参照 涙を舐めに来る虫がいる 渓流で釣りをしていると、目の周りをずっと飛んでいる小さな虫がいます。 この虫を『メマトイ』と言って、始めのうちはあまり害のない虫だと思っていました。ただ、調べると【涙を舐めに来る】という衝撃的な事実が!! 涙を舐めるってなんやねん!!血を吸うってのも気持ち悪いけど、涙を舐めるのもゾッとしません?遺伝的にどんな行動がプログラミングされているのか甚だ疑問ですわ。 ただ、ブヨや蚊、アブ、マダニと違って血を吸わないし、跡に残らないのでそこまで害のない虫ではあります。欠点はずっと目の前を飛んでいるので集中力がなくなることか。とりあえず、虫よけスプレーをやっておきましょう。あとは偏光グラスはやはり必須と言っておきましょう。 現場に立って初めて見えることがある 思いつくものを書いてみました。 これらは現場に行かないとわからないことかなと思います。もちろんコレ以外にもあるんでしょうけど、思いつかなかったのでそこまで大切ではないのかと。 初めての渓流だったり、まだ数回しか行ったことのない人は参考にしてみてくださいね。 #{snippet[3]}

アングラーズを初めたばかりの人にオススメ!とりあえず、この人をフォローしておけば大丈夫!
アングラーズを初めたばかりの人にオススメ!とりあえず、この人をフォローしておけば大丈夫!
2020年08月30日 公開 アングラーズアプリ

最近アングラーズを初めた人は、どんな機能があるのか、どんなことができるのかがわからないですよね。 もしかしたら、そもそも何をするアプリなのかもわからないかも。そんな人に向けて、とりあえずこの人をフォローすれば大丈夫という方を紹介します。 今回紹介する人は、フォロワー数も多く、年間釣行日数も多い人達です。 もくじ 釣りには興味のないジャンルがある ジャンルごとに紹介します この人達をとりあえずフォローしてみて 今後もどんどん紹介します 釣りには興味のないジャンルがある 余談から入りますね。僕が釣りにハマったのは小学生のときでした。当時はブラックバスばかり追っていました。 それから大学生までずっとブラックバス。しかも、大学時代は滋賀県にいたので人生で一番ブラックバスにハマっていた時期でした。 そのときは釣りといってもブラックバスにしか興味がなく、マグロやアオリイカ、キス、ヒラメ、アマゴやイワナの釣果を見てもマジで全く何も思いませんでした。釣りの基準はブラックバスであり、その時の自分にブラックバス50upとマグロ40kgどちらが釣りたいかと聞かれたら、ブラックバスと即答していたでしょう。 釣りが好きというよりは、ブラックバスが好きという感じでしたね。今は、対象魚が広くなっただけで今になっても興味のない魚はたくさんいます。これって多くの方が同じ気持ちだと思います。ウェーディングしてシーバス狙っている人に鮎の釣果を見せても全然心が踊らないように、同じ釣りでも興味のないジャンルって全くどうでもいいんじゃないかな。 ジャンルごとに紹介します 今回紹介するのは、利用されている方の中で人気のある方を独断と偏見で選んで紹介しようと思っています。 ただ、先程説明したように興味のないジャンルの人もいるかも知れません。なのでフレッシュウォーターとソルトウォーターで分かれる様に紹介します。 少しでも興味のある方がいれば、是非フォローしてみてください。 フォロワーの多い方ばかりなので、参考になる釣りをされているのだと思います。またもしも興味のある人がいなければ、【みんなの釣果】にて興味のある魚種等で検索してみてください。あなたと同じエリアで同じ対象魚を狙っている素晴らしいユーザーさんがいると思いますよ。 この人達をとりあえずフォローしてみて 以下に紹介する人達は、フォロワー数が一定以上いて多くの釣果を残している人達です。またその人達が釣果を残せば多くの方がいいねを押します。是非、見てみてね。ちなみに、その方のアイコンを押せばその方のページまで飛ぶことができますよ。 フレッシュ全般 takangler🎣 いまたく ブラック左近(ブラサコ😎) なべお✧٩( 'ᴗ' )و✧ マイレス HOHOHO ソルト全般 DAIWAマン 山内山 サカナは釣って食べるもの Rokumaru2 ishiken ナメリーヌ はた子 タカチン(撃沈モード継続中‼️) YFCのしんちゃん 浜省Ⅱ ¥keito 今後もどんどん紹介します 今後はユーザーだけでなく、人気エリアや人気ターゲットまで幅広く紹介していこうと思います。 アングラーズを使ってよかったと思えるようにサービスを充実させていきたいと思います。 釣りに行く前にかならず開くようなサービスになれるようにがんばります! #{snippet[3]}

釣り禁止じゃないエリアでも、今後釣り禁止に設定するかもしれません。
釣り禁止じゃないエリアでも、今後釣り禁止に設定するかもしれません。
2020年08月29日 公開 アングラーズアプリ

いつもご利用ありがとうございます。アングラーズの藤井です。 今日のマガジンは、アングラーズにおける釣り禁止エリアの設定についてお話しします。 ありがたいことに、前回の大瀬崎の釣り禁止のマガジンは本当にたくさんの方に読まれております。この機会にアングラーズの釣り禁止設定について詳しく話します。 もくじ みんなの釣果における公開エリア 釣り禁止設定 禁止エリアで釣っているとわかっていない人がいる 一部禁止エリアの場所で 釣り禁止に設定するかも みんなの釣果における公開エリア アングラーズには、【みんなの釣果】という機能があります。この機能は、利用者さまに一番使われている機能で、月間で約85万人以上の方が利用しています。 【みんなの釣果】では釣りをしても良いエリアを前提に登録できるように用意されていて、登録する側も釣果を検索する側もこの登録されたエリア名を検索します。 登録する側 釣果を残した際に、位置情報から登録できるエリアを一覧で出します。その中で該当すると思うエリアを選択して投稿します。 例えば、上記画像では名古屋港近辺のエリア名が出てきました。その中で、一番近い場所で登録してください。 閲覧、検索する側 エリア名を入力すると、そのエリア名に紐付いた釣果が一覧で出てきます。そのエリアで何が釣れているのか、もしくは過去にそのエリアで何が釣れたのかをみることができます。 釣果を検索するときは、エリア名を絞ったほうがより詳細な情報が出てきます。例えば、琵琶湖南湖の釣果を知りたいとき『琵琶湖』で検索するよりも、『木浜』や『赤野井』などで検索した方がより詳細な情報が出てきます。具体的にエリア名がわかっている場合は、そのエリア名で検索。ざっくりとした情報がほしければ、大きなエリア名で検索してみてください。 釣り禁止設定 今回の本題に入ります。この登録されたエリアは、以前は釣りをしても良くても時間が経つにつれて『釣り禁止』になる可能性があります。前回の大瀬崎のように自治体や管理している責任者が釣りを禁止にすることがあるためです。 登録されているすべてのエリアを毎日釣り禁止かどうかチェックするのは現実的ではありません。ただ、幸いなことにアングラーズの利用者の方は日本中いらっしゃるので、頻繁に『釣り禁止になった』との連絡をいただいております。 その際に、アングラーズで行うことは、 ①、報告のあったエリアが本当に釣り禁止かどうかを確認する。 ②、①が確認できた場合、釣り禁止設定をする。 この釣り禁止設定をすると実際にどうなるかというと、登録する側は、登録時に選ぶことができなくなります。閲覧する側がそのエリアを閲覧すると以下のような画面になります。 こちらは2020年の8月3日に利用者さんから報告があり、実際に釣り禁止設定にした『名古屋港9号地』になります。釣り禁止設定にすることで今までに釣果がたくさんあっても、表示されなくなります。 もちろん万が一釣り禁止が解除された場合は、今までの釣果も表示します。ただ、一度釣り禁止に設定したものは基本、これからずっと閲覧できなくなると思ってください。 禁止エリアで釣っているとわかっていない人がいる 今回一番話したかったことはココです。みなさんしっかりと読んでください。 最近、アングラーズで堂々と釣り禁止エリアで釣っているとみんなの釣果で公開している人がいます。これは堂々と『釣り禁止エリアで釣った』と言っているわけでなく、公開コメントを読むと釣り禁止エリアで釣ったことが読み取れる内容のコメントしているということ。 おそらく本人は、①釣り禁止エリアとわかっていない②釣り禁止エリアとはわかっているが、釣り禁止エリアで釣っていると言っていることに気づいていない。のどちらか。まぁ、おそらく後者だと思いますが。 どちらにせよこういった釣果は、分かり次第で非公開にします。さすがに堂々と釣り禁止エリアで釣っているものを公開することはできません。 そもそも『非公開なら釣り禁止エリアで釣っても良いのか』と言われそうですが、今回の論点はそこではないので割愛します。単純にダメなんですけどね。 一部禁止エリアの場所で 前置きが長めでしたが、少し強めの発言をしますね。気分を害する人もいるかもしれませんが、先に謝ります、申し訳ありません。 例えば、基本的に釣りをしてもいい漁港があるとしましょう。その漁港は、基本釣りをしても問題ないんですが防波堤の先端500mだけは立入禁止だとします。もちろん立ち入り禁止なので釣りも禁止です。 漁港としては基本釣りOKなので、そのエリアはアングラーズでも登録できるエリアとなっていた。 まず前提としては、【防波堤の先端に絶対に入るな】が一番です。だって立入禁止なんですから。絶対に入らないでください。 それを踏まえた上で、言いますよ。【みんなの釣果】の公開コメントに『先端にて釣りました』とか『先端に入ったけどもあまり魚いませんでした』とか書かれると、それは釣り人自体に良くない印象が付くんですよ。アングラーズの印象でもありますが、言いたいのは釣り人全体に付く悪い印象の方です。 だって、そう書くことにより【自ら、私は不法侵入をします】だと発言しているようなもの。だって自分で立入禁止に入ってますと言っているんですから。またわざわざテキストに残して、誰もが閲覧できる状態にしているんですから。これは大変な問題で、釣り人以外の人たちの印象は、こうです。『釣り人は、犯罪者の集まり』『また犯罪をおかしに来た』残念ながら1人のせいで、全員がそう思われてしまうのです。 僕は【釣り人が来たら、釣り場はキレイになったね。】と思われるぐらいになるべきだと思っています。 今までにも何度か、良識のある方から同じような報告がありました。釣り禁止の場所で釣っている人がいる。その方が釣果を公開していると。ただ、一向にこういう報告はなくならないのです。そのため、今回はしっかりと言わせていただきました。声を大にして言います、とりあえず立入禁止の場所には入るな!立入禁止の場所に入らなければ、そもそも(こんなコメントの付いた)釣果は生まれない! 釣り禁止に設定するかも もし、今後も同じような報告があった場合はそのエリアが釣り禁止でなくても、アングラーズは釣り禁止エリアとして設定するかもしれません。 釣り禁止エリアに設定すると、そのエリアの釣果は閲覧できなくなりますし、登録もできなくなります。 釣り人が釣り場を守らないと、どんどん釣り場がなくなりますよ。本来、漁港などは基本釣り禁止なんです。ただ、多くの漁港は関係者の方が善意で開放してくださっています。 その善意を踏みにじるようなやり方をするのはやめましょう。いつも使わせてもらっているという気持ちで釣りをしましょう。 釣り人だけでなく、釣り場に関わるすべての人が気持ちよく過ごせるような環境にすべきだと思います。 #{snippet[3]}

色や体型が四季によって変わる魚達。魚を通じて四季を知る。
色や体型が四季によって変わる魚達。魚を通じて四季を知る。
2020年08月28日 公開 藤井の戯言

トップ画像の写真はANGLERSユーザーの『sk2』さんの屈斜路湖の釣果になります。 題名がすごく硬そうな感じがしますが、ゆるく言うと『季節によって魚って見た目が変わるよねー』です。 僕は時期によって狙う魚が大きく変わりまして、それは魚の旬というよりも魚の美しさに応じて変えています。季節によって見た目が大きく変わる魚を紹介することで、四季を感じ取ってください。 もくじ カワムツの美しさ 代表格はトラウト類 ちょっと趣旨とズレるけど 魚から四季を感じよう カワムツの美しさ こちらの写真をご覧ください。 あぁ、なんて美しい。どちらも、カワムツの婚姻色が出ています。 こんなカワムツが見れるのはだいたい6月〜8月です。今回、実際にこのカワムツと出会ったのも7月の終わりでした。 僕は小学生のとき、愛知県の矢作川という川が遊び場でした。幼少期に初めてカワムツに出会い、特にオスの婚姻色の綺麗さにびっくりした記憶があります。 今でもカワムツの婚姻色を見ると夏が来たと感じるぐらい印象のある魚で、よく言われている夏を告げる魚、例えばシイラなんかより僕にとってはよっぽど夏を告げる魚です。 このように常に周りにいる魚でも、季節に応じて体色や見た目を変える魚は日本にはたくさんいます。 代表格はトラウト類 季節に応じて変わる魚の代表はトラウトと呼ばれるマス類ではないでしょうか。 自然界におけるトラウトのオスは、命果てる前に大変キレイになります。こんな事言うと失礼かもしれませんが、まるで人間とは真逆。。。。 この写真の魚もそうです。アマゴのオスですが、俗に言うサビがでて顔つきも厳つい表情になってきています。さすがに、トップ画像のヒメマスのインパクトには負けますけど、このアマゴも相当キレイですよね。 アマゴは基本3年で寿命を全うすると言われています。また産卵は10月以降の寒くなってきたタイミングで行います。産卵を終えるとそのまま命を絶やすものもいれば、極たまに生き残って4年目に突入する個体もいます。 どちらにせよ、産卵を意識するとそれに伴った体色や体型に変化します。これって自然の不思議ですよね。大変キレイで本当に興味深い。 そもそもアマゴは、産卵関係なく体色の変わる魚です。そう、自然界の競争に負けたらパーマークが消えて銀化し海に降ります。これだって冷静に考えると不思議な行動です。意識したら身体が変わるんですよ。すごいシステムですよね。 ※金楽勺さんの長良川でのサツキマス これがサツキマス、自然界の競争に負けたアマゴの降海型です。上の2種類の魚が同じ魚とは到底思えません。 ちょっと趣旨とズレるけど 今回の話と少しズレますが、こちらのカツオという魚は釣った直後と死んだ後で体色が変化します。 これが釣った直後です。 釣った直後はまだ縞模様が横縞です。で、これが死んだ後どうなるか。 あら不思議、縦縞に変わりました。これって何が関係してこうなるのか。興奮したら模様が変わるのはなんの為なのか。これも大変不思議な話で理由もメカニズムもわかりません。 ちなみに、いろんなところで散々言われている話なので割愛しようかと思いましたが『縦縞と横縞が逆じゃないか』と言われそうなので説明します。 僕も詳しいことはわかりませんが、魚の頭を人間のように上にしたときに縞模様が縦なのか横なのか決めるらしいんです。つまりは、横向きにしたときに縦に見えたら横縞で、横に見えたら縦縞と表現するらしいですよ。あぁ、ややこしや。 魚から四季を感じよう 2020年の夏も終わりかけています。この夏は特殊な夏だったので満足に魚釣りができていないかもしれません。ただ、日本人という場所に住んでいるみなさんは大変幸せだと思います。なぜなら魚を通じて四季を知ることができるから。 僕の中では、多くの魚が生涯で最大のイベント『産卵』に勤しむ季節の夏から秋にかけては大変貴重な時期です。 矛盾していますが、そんな時期はなるべく邪魔しないように釣らせてもらいましょう。きっとあなたが今まで知らなかった季節の感じ方ができると思います。 また今までに釣ってきたその魚をもっと愛してあげてください。今まで釣ってきた魚の色んな表情に触れることでもっとその魚を好きになると思いますよ。 #{snippet[3]}

日本3大怪魚に挑戦 アカメ釣行②〜実釣編〜
日本3大怪魚に挑戦 アカメ釣行②〜実釣編〜
2020年08月27日 公開 釣行記

前回のアカメ準備編に続き、今回は実釣編です。 今回の釣行は3泊4日で行いました。アカメは夜釣りが基本となるので、実際の釣り時間は20時間ほどです。 釣れたか釣れなかったのか、、、、、まぁ結果は釣れなかったんですけどね。衝撃的な音を聞いたり、衝撃的なサイズのアカメを見たりと興奮しっぱなしの釣行でした。 もくじ 夜釣りが基本になる 昼間はボラ探しの旅 初日は釣れず、次の日は豪雨 ボイルが起きたのは潮止まり 最終日にアカメを見た 今回の釣行で学んだこと 夜釣りが基本になる アカメを狙うにはウェーディングで行うと準備編で説明しました。また釣る時間は夕方から夜明けまでが基本になります。 もちろん昼間でも全然釣れる魚だとは思いますが、夜行性の魚のため夜釣りの方が確率が高いのでしょう。僕たちは昼に下見をして、夕方から竿を出すことを3日間行いました。 3泊4日と長いと思いきや実際に釣りができるのが、初日の夜、2日目の夜、3日目の夜と3回の夜しかありません。しかも今回の釣りは2日目が大雨予報だったので実質2日間のみ。ちなみに前回アカメに来たときも台風と重なって満足な釣りができなかったような。僕は、高知と相性悪いのかもしれない(;・∀・) 昼間はボラ探しの旅 夜釣りが基本と言っても夕方まで寝ているわけではありません。昼過ぎから、どのポイントにベイトがいるのかを探します。 今回の釣行でわかったことは、ベイトとなるボラが結構たまるポイントがあること。またそのポイントが日によって違うことです。 昼間はどこにボラがいるのかを探すことに注力し、どこでロッドを振るかポイントの目星をつけます。前日にボラがたくさんいた場所でも、次の日にいったら生命感が全くないとかそんなこともありました。また、有名な場所では至るところに泳がせ釣りをされている方がいます。そういった方と情報交換をするのもいいかと思います。 もしかしたら有名なポイントには常にベイトがいるようなところもあるのかもしれません。ただ結局はその日にならないとわからないので、昼間のベイト探しが結構重要になります。 初日は釣れず、次の日は豪雨 先程説明したようにこの釣行はかなり天気に翻弄されました。時間雨量20mmが4時間続くような大洪水の予報だったので満足できる釣りができませんでした。 ただ、チャンスは何度か訪れていて時々ボラが跳ねる音ぐらいしか音がない、本当に無音の世界で明らかに異質な音が鳴り響くときが何度かありました。 恥ずかしいのですが仲良くなった釣り人から教えてもらうまで、その音がアカメのボイルの音だと全くわかりませんでした。例えるなら、船の上からポリバケツに入れた水を海に捨てる音とでも言いましょうか。(いや、これマジやねん!!)初めは、真っ暗な場所で誰かが船から水を捨ててるんだなと呑気に考えていたぐらいです。 おそらく無音だから音が響いていたせいだと思いますが、今でもあの音がボイルやナブラの音だとは言われなければわからないんじゃないかな。その音を1回聞いてから、3分起きに合計3回のボイルを聞くことができました。 ボイルが起きたのは潮止まり その日のチャンスはボイルが起きたタイミングだけで、釣果としてはボラのスレがかりのみ。 ボラがたくさんいて実際にボイルもあったということは、狙っている場所に間違いはないのでしょう。ただ8時間近く投げたのですが、チャンスはたったの3回だけ。しかも1回目と2回目は呑気に『誰かが船から水でも捨ててんのかな』なんて思っている始末。ただ、3回目にボイルの音だと認識して聞いた音は今でも耳に残るぐらいの衝撃的な音でした。 『あぁ、アカメのボイルはこんな音がするんだ。アカメマジ怖ぇ!!!』って思ったのは覚えています。ちなみにそこにいた姫路から来ている釣り人は、【昨日はこの場所であの3倍の大きさはあるボイルに遭遇したよ】とおっしゃっていました。今回の音と全然違った音だったらしいです。 今までにマグロやGT、ブリやカツオなどたくさんの大型魚のボイル(というかナブラ)を見てきましたが、そのどれとも違う音にその日は興奮しっぱなしでしたね(その後ホテルで爆睡しましたけどもね) まぁそのポイントでボイルもありましたし、その日の狙う場所は間違ってなかったと思います。その証拠にメガドッグに掛かったボラが全く同じサイズでしたからね。 最終日にアカメを見た 最後の最後までルアーを投げ続けましたが、何も釣れず。びっくりするぐらい本当に何も釣れなかったんですよ。ただ、色んな場所を回ってるときに知り合った釣り人から衝撃的な魚を見せてもらいました。 128cm/29kg 写真ではわかりにくいかもしれませんが、このアカメ恐ろしく大きかった。思わず、隣に居た全然知らない人に『アカメってこんなにデカイん?』とタメ口で聞いてしまったほど。 ストリンガーでつなげてあったのですが、そのロープを引っ張るときにもってかれそうになりました。(マジでパワーエグい!!) その魚を釣ったタックルがPE8号だそうで。PE3号だった僕は『あ、これじゃあ釣れないかも』って思いました。てか、そもそもベイトリールだとトランクス一択にならん?とか、スピニング14000か20000番かーとか思っていました。ただ、さすがにそんなタックルをショアから1日10時間振ることは難しい。 結局、タックルの正解は見つからないまま、今でもPE何号にすべきなのか答えは出ていません。 今回の釣行で学んだこと 前回のビワコオオナマズ同様に釣果がなくてすみません。次回は写真をお見せできるよう頑張りたいと思います。 ただ、収穫がなかったわけでもないんです。以下の内容がわかりました。 昼間のベイト調査が大事 チャンスは潮止まりの10分間 水を流す音はアカメのボイル PEは3号から8号のいずれか ルアーはデッドスローで泳ぐもの ちゃっかりと最後の一行付け加えてますが、アカメってかなり捕食が下手らしいです。もちろん高速で巻いても釣れることもあるんでしょうけど、ゆっくり巻いた方がいいらしい。 マガジンを読んでいる方はご存知可と思いますが少し前から、僕はタックルハウスの『BKF140』推しになっています。これはすべて今回のアカメ釣行とビワコオオナマズの釣行が原因なんです。 かなりの時間遠投してるとどのルアーが釣れそうだなとか思えてくるわけです。BKF140はデッドスローでもマジでしっかりと泳ぎます。釣れなかったけど次回もこのルアーは投げ続けるでしょう。信用しているから投げ続けれます。 アカメに興味がない人でも今回のマガジンを読んで少しでも興味を持ってもらえれば幸いです。また、もともと興味のあった方は全然参考にならないかもしれませんが少しでも参考になれば!では今度イトウを釣りに行ったら、三大怪魚の話を書きたいと思います。 #{snippet[3]}

日本3大怪魚に挑戦 アカメ釣行①〜準備編〜
日本3大怪魚に挑戦 アカメ釣行①〜準備編〜
2020年08月26日 更新 釣行記

結構前にはなりますが、高知県に人生2回目のアカメを狙いに行ってきました。アカメに少しでも興味のある方に、少しでも参考になればと思い備忘録を付けたいと思います。 結果は釣れなかったんですけどね、かなり良い経験にはなりました。実際に釣った人のアカメを生でみたときに『あ、今のタックルでは無理かも』って思ったんですよね。こんな魚がショアから普通に釣れる衝撃足るや、この歳になっても新鮮な気持ちになりましたね。 今回のマガジンが少しでも誰かの参考になれば幸いです。僕の日本三大怪魚への道のりは遠い! もくじ 日本三大怪魚 アカメという魚 準備したタックル ウェーディングで狙う では実釣編へ 日本三大怪魚 誰が決めたのかわかりませんが、日本には三大怪魚と呼ばれている魚がいます。それは、北海道にいるイトウ、琵琶湖にいるビワコオオナマズ、高知県にいるアカメ。 ビワコオオナマズ釣行に関しては、こちらを見ていただくとして割愛します。また、イトウに関しても釣りに行ったことすらないので何も書けません。で、今回は釣りに行ったのでアカメについて書きたいと思います。 この三大怪魚のすべてに言えることは、 釣れる地域が限定している。 かなり大きく成長する。 ショアからルアーで釣れる。 個体数がそこまで多くない。 でしょうか。高知県ではアカメの個体数が一定の数を超えたらしいですがそれでも個体数は他の魚種に比べ圧倒的に少ないです。 ちなみに、アングラーズでこれらの釣果を検索してみると結構な数が出てきます。怪魚といえど、伝説級のものではなくしっかりと対策をすれば釣れる魚なのだと思います。準備だけしっかりすれば、後は運になるのかな。 アカメという魚 アカメについては、wikipediaを参考にしました。 成魚は全長1mを超える大型魚である。成魚の体は一様に銀白色で、背中側はやや灰褐色がかっている。一方、幼魚は黒褐色で額に黄白色の縦線、体側にも黄白色の横しまや斑点があり、成魚とは外見が異なる。顔つきはスズキに似るが、背中が大きく盛り上がっていて体高が高い。目は通常は他の魚と同様に黒いが、暗い場所で光を反射すると角度によっては赤く光り、「赤目」の和名もここに由来する。 wikipediaより参照 ご存知のとおり、アカメという名前の由来は『目が赤く光る』から。これらの写真は、高知にある桂浜水族館で撮った写真です。 目が赤くなる角度がありますので、光っているものと光っていないものがいますが本人も光らせたいという認識はないでしょう。角度によってそう見えているだけらしいです。 また、アカメは高知県ではなくても釣れる魚で、知り合いが鹿児島や愛媛でも釣っていますし、もちろん宮崎にもいます。また不確かな記録ですが、横浜でも釣れた記録があるそうです。 ただ、地域によっては個体差が恐ろしく少ないでしょうし、ある程度定着している宮崎ではアカメを指定希少野生動植物としてしているので、2020年8月現在では釣りで狙うのを禁止しているようです。結局は、高知県内で釣りをするのが一番効率的であり狙う人もたくさんいるので情報も多いということになります。 準備したタックル 今回、釣りに行く前に多くの有識者の方にたくさんの話を聞きました。ただね、みんな意見が違うんですよねぇ。PE2号がメインの方もいれば、最大で8号という人もいましたね。狙っているサイズが違うから仕方ないのでしょうが、これだけ幅があると何を持っていけば流石にわからない。 とりあえず、自分が使いたいルアーを軸に『飛ぶ』ことを優先してメインはPE4号、サブに3号を持っていきました。結局PEから考え、用意したタックルはこちらです。 ロッド リール ライン ルアー TULALA:エルホリゾンテ78 DAIWA:RYOGA1520HL PE4号+フロロ80lb TACKLE HOUSE:BKF140 TULALA:エルホリゾンテ80 SHIMANO:カルカッタコンクエスト401 PE3号+フロロ60lb オフショアルアー多数 前回のビワコオオナマズのときより強めです。どちらが大きいのかなんて考えてもわからないけど、単にアカメの方がパワーがありそうだなと思った結果でこうなりました。 ちなみにショアから狙うのでロッドは長めです。またリーダーはフロロとナイロンのどちらも持っていきました。フロロは40-80lbまで、ナイロンは60-100lbまでを持参。また下の写真にはロッドが複数ありますが、渓流も行こうとしていたので関係ないのも紛れています。 ウェーディングで狙う 今回の釣行は、本当に多くの方に意見を聞きました。教えていただきまして本当にありがとうございます。 数多くのアカメを釣られたみなさんの貴重な意見をここで公開することは絶対にできませんが、問題のない範囲で説明したいと思います。以下説明していることは、ほぼ当たり前のことなんですが実際に忘れそうになることなので書きたいと思います。 潮止まりはチャンス よく潮止まりは釣れないと言われているかと思いますが、完全に潮が止まったタイミングはアカメにも特に良いわけではないようです。潮止まりからの逆の方向に潮が動き始める瞬間の10分がチャンスだそう。実際に多くの方がそのタイミングで釣れているそうです。そもそもそのタイミングがボイルが起きやすいそうです。(後編で話しますが、僕も体験しました) 雨が降ると良くない 雨が降ると一時的に表水温が下がり、活性が下がるそう。特に水面での釣りが多いアカメは、すぐに活性が下がるそうでウェーディングで表層近くを狙うときは良くないらしいです。でも、バイブレーションなどで沖のブレイクやボトムを狙う場合はどうなんだろうか。検証してません。 スクールで入るタイミングがある 今回、合計7回の衝撃的なボイルを体験しました。このボイルはなかなか凄まじく、たくさんのアカメが一斉にベイトを襲っていました。たまたまなのかはわかりませんが、単独でのボイルももちろんあるとおもいます。ただ、一定以上の群れを狙ったほうが良さそうですね。 メインベイトを意識する どんな釣りでも当たり前ですが、メインベイトを意識した方が釣りやすいです。今回の時期のアカメのメインベイトはボラ。そのボラのサイズは20から40cmでした。そもそも40cmのルアーなんて持っていないので、その当たりは完全に無視!基本15cm程度のルアーでやってましたね。 そもそも、40cmのルアーってあるん?あったとしても投げませんけどね。 地形を考える 今回遭遇したボイルは、大体同じ場所でした。実際にアカメのスクールは大きく回遊しているわけではなく、同じ場所にジッとしていてその場所にベイトが差し込んでくるタイミングでボイルしているように感じました。 その場所は、地形的にも沖に向かって10mぐらいのブレイクになっていて深場(沖)から浅場(手前)に向かう場所でボイルしていました。ブレイクを狙うってのはやはり大事だと痛感しましたね。 では実釣編へ 今回出てくる写真は、高知県の浦戸湾が多いです。ただ、アカメのポイントの写真は1つも載せていませんのでご了承ください。 ポイントは重要なので、さすがに載せることができないんですよね。実は上の写真も、昼間にお弁当を食べた場所で撮影しただけです。 お弁当はもちろん『くいしんぼ如月のチキン南蛮』です。実は如月ってルアーともコラボしているの知ってました?興味ある人は是非、フィッシングハヤシさんへ! 最後になりますが、真夜中のウェーディングは大変危険です。必ず、点滅させた赤色灯を身につけましょう。特に浦戸湾はたくさんの船が往来します。真夜中だと、船からこちらは全く見えません。船が近づいてきてもその場所に人がいるかなんて、船側は全く気づいていません。赤色灯で知らせるしかありません。 あとは、できれば複数人で釣行してください。なにかあったときに助けを呼べますから。それでは次回は実釣編です。お楽しみに。 #{snippet[3]}

渓流のすゝめ⑬ 初めての方は立ち位置がわからない。
渓流のすゝめ⑬ 初めての方は立ち位置がわからない。
2020年08月27日 更新 渓流のすゝめ

いやー渓流は楽しいですね。毎日、グーグルマップを眺めながらどこにいこうか悩んでいる藤井です。 このマガジンのおかげなのかわかりませんが、最近は渓流に初めて行く人と一緒に行くことが多いです。毎週のように色んな釣り仲間と渓流に行っていますが、初めての方を見ているとみんな同じような点に苦労されています。 そこで、初めて渓流に行く方が気をつけるべきことと釣り方のコツをお伝えできればと思います。ただ、これを読んだからって劇的に釣れるようになるわけありません。すべては経験から身につくものなので、読んだあとに釣りに行って経験しましょう!少しでもお役に立てますように。 もくじ 正解なんてない 立ち位置が違うんです 流心を見極める ルアーを動かす場所がない 禁漁期間まで残りわずか 正解なんてない 話す前の前提です。今回のは渓流における僕の1つの答えであり、絶対的な正解ではありません。読んでいる人は釣り人が多いと思いますので、ご存知かとは思いますが釣りに絶対正解なんてありません!ただ単に僕はこう考えて釣りしているよーって言っているだけだと認識いただければと。 なぜこの内容を書こうと思ったのかというと、渓流の釣りは他の釣りと違って『大変閉鎖的なもの』であるのにも関わらず、『誰かに教わらないと初めるのも難しい』からです。閉鎖的なため情報があまり出てこないじゃないですか、出てこないなら書いてしまえと。そんな感じです。ただね、僕はどこで何が釣れるのかなどポイントや詳細な情報については全く書きませんし言いませんよ!釣りは経験して、仮定と検証の流れが最も面白いと思っているので、こういう回答もあるんやと参考程度にしてもらえればそれでいいんです。どこで何が釣れるなんて答えを聞いてしまったら面白くないじゃないですか。マガジン『渓流のすゝめ』を通して興味を持った方が、少しでも初めての1匹に近づければと思います。 立ち位置が違うんです 渓流に初めての釣り仲間を連れて行ったときに、一番出来ていないのがこれです。初めての人の多くは、キャストするときの立ち位置が手前すぎるんです。 大抵の人の渓流のイメージは、『渓流の魚は警戒心が強いから、近づきすぎたらいけない』と考えています。その結果、おおげさな行動をしていませんか。 確かに渓流の魚は一般的な魚よりも警戒心が強く、慎重に行動しないといけません。ただ、多くの方が自分のキャストキャパを考えずに近づいたら行けないと思う気持ちが優先してルアーが届かない場所(もしくは狙いにくい場所)に立ってルアーを投げようとします。先に投げてくださいねーと言って、先に行かせて立ち位置を見ると『え?そこから投げるの?遠くないかい?』って思うことが多いです。 『自分はどこからならルアーを正確に投げることができるのか』を理解した上で魚にバレないギリギリの場所に立って投げるようにしましょう。実は、結構近づいても魚は釣れるんですよ。 流心を見極める 流心という言葉が正しいのかどうかわかりませんが、ここでいう流心とは『川の流れの中心』という意味です。バス用語でいう(メイン)チャンネルとかそんなイメージですね。 川には流れがあり、その流れ方は場所によって様々です。流れの早い場所もあれば流れの遅い場所もあります。また流れと同じように、水深も深いところと浅いところがあります。流心は、比較的深く流れの早い場所です。その流心にしっかりとルアーを通せるようにしましょう。僕は一つ一つのポイントに魚はコロニー(社会)を作っていて、力が強いものほど一番いい場所を陣取っていると考えています。一番いい場所とは餌が良く食べれる(流れてくる)場所であり、その場所は流心に影響を受ける可能性が高いと思います。 水温や季節によって流心を好む魚もいるでしょう。逆に流心を嫌う魚もいるでしょう。どちらにせよ、流心を考えて釣りをしないと魚は釣れません。まずは流心にルアーを通してみて、今日はどの位置に魚がいるかを見極めましょう。その日に一番力の強い個体は流心にいて、多くの流れてくる餌を食べていたのなら流心を狙いましょう。そんなときはより長い時間、流心にルアーを通すことができた方が魚が釣れるでしょう。 ポイントに着いたらまずはそのポイントをじっくり見てみましょう。魚がどこに付いているかを考えて、その場所に長くルアーを通せる場所に立ちましょう。そうすることで、より長い時間ルアーを見せることができるわけです。 (以下、アングラーズ利用者さんからの指摘で修正しています。)今の話を具体的に説明します。大場所で流心を狙うときに、左岸と右岸のどちらに立ってルアーを通すべきだと思いますか?答えは、、、、、、、、左岸になります。右岸から投げてしまうと、流心に対して並行に巻くことが難しい。左岸から投げたほうが長い時間、流心にルアーを通すことができます。簡単に言えばこういうこと。キャスト位置を変えるために渡渉することは日常茶飯事です。右岸から20回ぐらい投げてもチェイスすらなかった、ただ左岸から投げたら1発で釣れたことも数え切れません。そのポイントは狙い尽くしたと思っていても、魚はルアーどころか釣り人の存在にすら気づいていないことなんかもよくある話です。ルアーを通す場所が違うだけで口を使うこともよくあるんです。そのポイントを見切る前に、あらゆる方向からルアーを通してみましょう。思わぬ魚が釣れるかもしれません。ちなみに、より経験を積むとどのラインを通せばいいのかわかってきます。手当り次第投げなくてもわかるようになりますよ。 ルアーを動かす場所がない ルアーは餌と違って、釣るためにはある程度のスペースが必要になります。落ちパクなんて言葉もあるかと思いますが、基本はルアーを❶気づかせて、❷追わせて、❸食わせることでやっと釣れます。これらをやろうと思ったらある程度のスペースが必要になるのはわかりますよね。気づかせて追わせる間にルアーを止めておけるならスペースは不要になりますが、ルアーは常に動かさないと釣れません。つまり、すごく狭いスペースに良いポイントがあってもスペースがなければ、食わせる場所がないんです。渓魚の中にはチェイスの延長上で、下のポイントにルアーと一緒に落ちながらアタックしてくる勇猛果敢?猪突猛進?な方もいらっしゃいますが、よほど活性が高くテンション高めな方に遭遇しない限りは難しいでしょう。大概は、チェイスどまりで終わってしまいます。 実は釣れない魚なのかもしれませんが、これも立ち位置やルアーを通す場所を変えるだけで釣れるかもしれません。先程は流心を考えろと言いましたが、川の流れに対して並行に通しても場所がない場合は、流心は考えすに川の流れに対して垂直に投げてみたらいかがでしょうか。その方がより長い時間ルアーを見せることができるなら、釣れるかもしれません。この話、一番わかりやすい場所がありました。『堰堤の下』です。堰堤によっては堰堤下がしっかりとエグレていて、川の流れに対して並行に投げてもしっかりとスペースがとれる場所もあると思います。ただ、下の写真のように川の流れに並行に投げても巻くスペースがない(青線)場所が多々あります。こんなときは、川の流れに対して垂直に投げる(赤線)ようにするとスペースが確保できて釣れる可能性があがります。 禁漁期間まで残りわずか 今回話した内容は、正解ではなく現段階での僕の中での1つの回答です。 釣り全般に言えることですが、魚をどれだけイメージできるかが重要です。狙う魚がなにを食べているのか、またどこにいて何をしているのか。これらを考えて釣りをするともっと魚が釣れると思います。 渓流は他の釣りと比べて、単独での釣行が多いため見本となる先生を作りにくい。何度も渓流に通い、いろんなパターンを経験して自分で答えを出していくしかありません。 まだ渓流を初めたばかりの方は、少しでも参考になれば幸いです。2020年も禁漁期間まであと少しです。残り少ない渓流期間を楽しみましょう。 #{snippet[3]}

スマホのカメラ機能を駆使したらすごくいい写真が撮れるようになります!実はすごい機能がたくさんあるんです。
スマホのカメラ機能を駆使したらすごくいい写真が撮れるようになります!実はすごい機能がたくさんあるんです。
2020年08月24日 更新 藤井の戯言

釣った魚をキレイに撮りたいと思うのは釣り人なら誰しもが考えていると思います。せっかく釣れた魚ですから、キレイに大きく撮りたい! 釣り人の中には一眼レフを使ってキレイに撮る方も少なからずいらっしゃいますが、現場に持っていくのはなかなか厳しいのが現実です。 そこでスマホだけで少しでもキレイに撮る方法を説明します。少しでも役に立てば幸いです。 もくじ 素人のスマホレベルの話 撮影する工夫 キレイに撮るためのiPhoneの機能 一眼レフには勝てない 素人のスマホレベルの話 僕はプロのカメラマンでもなければカメラについても全くの無知です。知っているのは、シャッター速度やISOぐらいで、他のことはまっーーーーたくわかりません。つまり、素人が教える程度のことなので、本気でキレイに撮りたい場合はしっかり勉強してくださいね! また、今回はiPhone(使用しているのはiPhone11)の機能をメインに話しをしますのでご了承ください。ただ、他のスマートフォンでも同じもしくはそれ以上の機能があると思いますので、読み終わったあとに自身のスマホのスペックを確認してみてください。おそらくですが、今回使う機能はiPhone7以降であれば使えるのではないでしょうか。 あとはわかりやすいように、メインはトラウトの写真で説明します。せっかく説明するなら映える方が良いと思いまして、一番映えるのはそりゃトラウトでしょう! ちなみにトップ画像の元画像は、この画像です。これはiPhoneの標準カメラにある『ポートレイト』の『ステージ照明』を利用しています。ただこれはもう加工になりますかね。 撮影する工夫 まずはスマホの機能関係なく、キレイな写真を撮るために普段僕が心がけている点を書きたいと思います。 日光の向きに気をつける 実はこれが一番重要だと思います。魚にしっかりと日光を当てているのか。 影になっているといい魚も台無しです。また光が半分当たっているとか、本当に最悪だと思います。初めはしっかりと日が当たるように撮影しましょう。慣れてきたら、半分影にするとかも良いのかも知れませんけどね。 魚のキレイな面を見つける 日本人にとっては見やすいのは左頭にすることです。魚を見るときに日本人は右頭より左頭の方の方が違和感が少なくなります。 つまり、写真を撮るときも左頭にすることが前提なのですが、ただ魚の顔(身体も含め)はカッコいい向きがあるんです。僕は、できれば左頭を基本として撮影するのですが必ず反対側の顔もみます。両方の顔を見て、その魚にとってキレイな方で撮影するようにしています。魚だってキレイな方で撮影されたいと思っているハズw 下から撮る 魚を大きく見せたい場合は、下から撮ってみると大きく見えます。 例えば、1枚目の写真と2枚目の写真は同じタイミングって撮ったイソンボですが、下から撮るだけでかなり違って見えます。また、できれば魚を前に出してみましょう。持っている人と魚の間に距離をつけるともっと大きく見えると思います。 下から角度をつけて撮影した場合はこんな感じになる。 あまり見ない角度から撮る 普段見ないような位置から撮影すると特徴的な写真を撮影することができます。 このカサゴもこの位置からはあまり見ないと思います。愛着のあるかわいい写真が撮れました。 キレイに撮るためのiPhoneの機能 ポートレイトを使う 被写体の後ろの背景がぼやけたような写真を撮ることができます。実際にやってみたのがこれです。 ポートレイトを使うと奥行きが出来ます。より趣のある写真になると思います。例えば、ポートレイトがあるかないかを比較するためにこんな写真を撮ってみました。ポートレイトをつけるとこれだけ変わります。 ポートレイトを付けると背景がぼやけた写真になります。 自然な彩度をつける 撮影時でなくても、あとからキレイにすることができます。撮影した写真から編集を押すと色々加工ができます。今回は彩度を変更してみました。 撮影したときは良くても、あとから見直したら暗かったことってありませんか。そんなときは彩度やコントラストを変更してみましょう。これは加工の域かもしれませんが、変更することでよりキレイになるかもしれません。 一眼レフには勝てない スマホの機能ではどう頑張っても一眼レフには勝てません。本当にキレイな写真を撮りたければカメラを別に持参しましょう。 ただ、スマホだけなんとかしたい方は色々と機能を触ってみると良いかと思います。実は知らないだけでもっとキレイに撮る方法があるはずです。 どれだけ頑張っても一眼レフには勝てませんが、それに近いものは撮れるかもしれませんよ。最後になりますが、以下はiPhoneで撮影した風景です。これでもなかなかキレイだと思います。 #{snippet[3]}

キャスティングは両手で投げるように癖づけておいたほうが良い。
キャスティングは両手で投げるように癖づけておいたほうが良い。
2020年08月24日 更新 タックル

みなさんこんにちわ。アングラーズを運営しております藤井です。 唐突ですが、最近のロッドはリールシートからグリップエンドまでが長いものが増えてきたと思いませんか。10年前と比べると明らかに長くなってきていると思います。 実際に僕が使っているロッドの多くは、リールを掴んだときにロッドのエンドキャップの部分が肘に当たる(もしくはそれ以上の)ものが多く、適度に長いのは大変使いやすいです。では、なぜ長いと使いやすいのかを考えてみました。 もくじ ロッドの各部名称 そもそもグリップが長くなってきた理由 グリップが長いことによるメリット 表記されている長さに気をつけよう ロッドの各部名称 色んな言い方があると思いますが、ここではこのように表現します。 先程の補足で今回言いたいことは、このリールシートからグリップエンドまでが長くなってきたいうこと。一昔前のロッドは片手で投げることが多く、この部分が短いものが多かったです。ただ、今は逆に長いものが主流になっていると思います。 実際に使ってみるとわかるのですが、長い方がメリットが多いと僕は思っています。そのメリットはどんなものがあるのでしょうか。 そもそもグリップが長くなってきた理由 メリットを説明する前に、グリップが長いロッドが増えてきた理由を考えてみます。これはいくつか理由があると思います。 両手で投げる人が増えた。 両手で投げた方がメリットが多いのでメーカーが作り始めた グリップが長いロッドの方が売れるから 他にも理由はあると思いますが、これらの真偽はわかりません。どちらにせよ、ここ5年の傾向としてはリールシートからグリップエンドまでの長さは長くなってきています。 単純に長い方が僕は使いやすいと思います。そもそも100gを超えるルアーを投げるときに日本人の握力では片手はキツイというのもあります。まぁ大きくて重いルアーは当たり前なんですけどね。また、小さいルアーでもピンポイントにアプローチするには片手よりは両手で行ったほうがロッドがブレないので正確性(釣り用語的な言葉ではアキュラシー)が増しますよね。 片手のメリットもたくさんありますが、キャスト精度は両手に分があると僕は思います。 グリップが長いことによるメリット キャスト精度が増す 先程少し触れてしまっていますが、ピンポイントな場所にキャストしやすいのは両手だと思います。バスフィッシングでも渓流でも、なんならオフショアキャスティングでも思ったところに投げる重要性が必要なことに説明はいらないでしょう。 そりゃあ、いいタイミングで思ったところに投げれる方が釣れるに決まっています。グリップが長いことでこれがしやすくなります。 飛距離が増す 僕はベイトもスピニングも右投げ、左巻きです。キャスティングのときに最も重要なのは、(右投げの場合は)左手だと思っています。 僕の左手はロッドを引く手になります。よく利き手は力を入れて、反対の手は支えるだけだと思っている人がいると思いますが反対の手はとても重要で、僕の場合キャスティングに最も重要なのは右手(利き手)ではなく左手(反対の手)だと思っています。 左手を早く手元まで引くことができれば、ルアーはかなり飛んでいきます。逆に左手が疎かになると飛距離はでません。これは両手で投げるからこそ、より早く引くことでルアーに速度が付くからだと思っています。 身体全体で操作しやすい 一番わかりやすいのが、ジギングやオフショアキャスティングなど大型魚が掛かったときのファイトです。 このジャンルの釣りではそもそもグリップが短いものがありません。大きな魚が掛かったときに、グリップが長い方がやりとりがしやすいからです。 ただ、これってオフショアだけの話ではないんじゃないかと。ブラックバスだってシーバスだって予想外の大きさが掛かったときに長い方がやりやすいでしょう。問題は大きい魚が掛かるのは滅多にないので、普段使っているときに邪魔にならないかどうかが重要だと言うこと。 しかしグリップが長いのは慣れるまではストレスかもしれませんが、慣れてしまえばかなり使いやすくなりますよ。 表記されている長さに気をつけよう グリップが長いものを買うときには1点だけ注意が必要です。例えば、同じ7ftのロッドがあったとします。ひとつはグリップが短いロッド。もう一つはグリップが長いロッドです。 どちらも7ftという表記だった場合、グリップが長い方は予想以上に短く感じます。まぁ実際に短いんですけどね。 これは、ロッドの長さ自体は7ftで変わらないのですが、リールシートからの長さが短いために実用的な長さに差ができるためです。人によって普段どこを握るのかは微小ながら差異があると思いますが、僕は比較的手が大きいのでベイトリールだとリール本体を手で包むように握ることが多いです。 となると実用的な長さはほぼリールシートからティップの先までとなりますが、この長さはグリップの長さで変動します。 例えば、グリップが1ftあればリールシートからティップまでは6ftとなりますし、グリップ部分が6inchしかなければリールシートからティップまでの長さは6ft6inchになります。 この差はかなり大きく、使っていて短く感じることもあれば長く感じることもあります。ロッドを選ぶときは表記されている長さだけではなく、リールシートからティップまでの長さを検討しましょう!特に最近のロッドはグリップが長いので、確認せず購入したところ思いのほか短かったなんてこともあるかと思います。 主流はグリップが長いロッド 時代とともに釣具は進化を遂げます。結果、今後はどうなるかわかりませんが、今はグリップ部分が長いロッドが多いです。 実はこれだけグリップが長いものを推しましたが、僕はショートグリップのロッドも結構持っていて実はそれも大好きです。 特に、所持していませんがトップウォーター専用のガングリップのロッドなんかは格好いいと思いますし、コダワリがあって実は憧れています。結局は、自分の好きなものを使えば良いという元も子もない結論に至りますが、初めてロッドを買う方や自分の今使っているロッドに少しでも不満がある方はグリップの長さを検討してみてはいかがでしょうか。 グリップの長さでロッドの印象はかなり変わります。自分の身長や体格にあったロッドが見つかるといいですね! #{snippet[3]}

陸王オープン2020の考察をします。エリアやブロックごとの釣果を見て思うこと。
陸王オープン2020の考察をします。エリアやブロックごとの釣果を見て思うこと。
2020年08月22日 公開 イベント

陸王オープンの結果はなかなか興味深い結果となりました。ここでは結果ページではお伝え出来なかった内容を書いていきたいと思います。 ブロックごとのすべての順位であったり、上位20名のブロック分け、またブロックごとの参加人数なども公開していこうと思います。 とりあえず、参加者必見のデータになると思います。お楽しみ下さい。 もくじ 各ブロックの順位 上位20名を見てみる 各エリアごとの平均サイズ ダービー8月/9月の参考に 各ブロックの順位 こちらが各ブロックの暫定順位になります。暫定と書いたのは、もしかしたら審査の不備が見つかり変わるかも知れないからです。あまり審査の不備はありませんが念の為です。 ブロックA(有効釣果投稿者55名) ニックネームブロック順位合計サイズ全体順位 梅地 11466 デンジャラス 2137.515 青木さん(仮名) 313717 んだっぺ課長 413421 めいむ 513422 ゆず0417 6129.527 a.kiyota 712733 epa 8125.538 アングラー7602072 911943 みやしょー 1011845 DASSI 1111747 ゆうやo(・x・)/ 1211748 アイーン 1311749 スモラバカ トム 1411552 D_style 1511553 TAK22311513 16112.557 なおやん   1710465 TAKU@陸魂 18102.567 tommy 0331 1998.572 MORI-MORI 2097.573 カトキチ245 219775 some.1183 2291.577 なかがわひろき 239178 T.M.S.I.B.K 249083 アングラー2214144 2589.585 ★ゆーきんぐ★ 268890 Natsu.K 2784.591 黒茶丸 2883.593 アングラー5775964 298294 piro19 3081.596 リチボーイ 3181.597 アングラー2134297 3276.5100 キタギツネ 3375101 1089Dルンルン♫ 3472102 タカシマノ 3570104 戸崎 優翔 3666109 ☆ミッキー☆ 3766111 TKS 3860113 素人歴25年 3957.5114 大塚一真 4054116 bakira 4143.5121 ノボル 4242123 ずーしみ 4341125 ZO 4440128 房総のShingo 4539.5130 広さん 4639.5132 hissa 4739133 マーキ 4839134 TAKADAI 4939135 さんりさ 5038.5136 たて13 5137139 U-ya 5237140 takkumi06 5330146 モブ 5426.5150 KENSUKE 5525151 ブロックB(有効釣果投稿者23名) ニックネームブロック順位合計サイズ全体順位 53taka171128.530 ZON212340 kimiyasu327311944 こーじ655354117.546 TRUST "sota"511551 s-kai6113.555 かまたん711356 TKM8108.561 花井 淳平9105.563 【みのちゃん探検隊】10103.566 小渕 知希1199.570 サラダパン129180 モリクン1390.581 かずパパ1490.582 超名古屋人1584.592 永井 裕二朗1670105 大島聖也1756115 保坂勇太1840129 kumao1938137 君の名はケン2035141 takaya08092134.5142 kz862228.5147 daigoshimomura2325152 ブロックC(有効釣果投稿者20名) ニックネームブロック順位合計サイズ全体順位 NOB-RC 11571 バーニング佐竹 2154.52 mitsuhiro ono 31523 こもりん 4142.58 ヨーティン 5139.511 キーボー! 612928 SHIN KAWATA 712241 おかやん31 8120.542 MJ@くっくぅ〜 910464 TAKA@FANTASISTA 1099.571 NEO KOTA 1192.576 ボンバー・ニワノ@くっくぅ〜 129084 ペン太 138986 tanayan.com 1469106 kyoya 1568107 Soichfork 1663.5112 東智也 1747.5117 JiN_TRIBE 1837.5138 いまい 1934143 ヤマト1984 2031.5145 ブロックD(有効釣果投稿者54名) ニックネームブロック順位合計サイズ全体順位 🌟Daisuke🌟 1148.54 佐々木 克修 2146.55 吉 31457 稲永泰之 4140.59 西村 雅人 5139.510 じゅきぴっぴ 613912 りょうrj 713913 T & T 8138.514 石川ハルト 913716 しばた よしき 10136.518 OAKLEY 1113519 佐藤 亮希 12134.520 高柳 岬 1313223 山本カズヤ 14131.524 ノムケン 15130.525 平嶋 凌 16130.526 かづきち 1712929 たいら まお 18128.531 山口 諒也 19127.532 川人祐也 2012634 SHOKICHI(しょうきち) 2112635 鬼塚 光太郎 22125.536 ゆーと。 23125.537 ミチナリ 24123.539 mofmof_neko 2511650 ボギー 2611454 Ychan♀ 27110.558 Shizu_o 2810959 永山 暉 2910960 アリペヱ 3010662 #BASSBONUS クリリン 3110268 大東 千隼 32100.569 竹山慎太郎 339774 SHOSI 349179 kw(渡部孝太) 3588.587 鈴木 翔 368888 旧吉アングラーHORI 378889 農夫 388295 masaakinakagoshi 3980.598 Tenshin 408099 浜武大和 4171103 おったさん 4267108 杉本リクト 4366110 イデア 4447118 つつぴー 4546.5119 hayano 4645.5120 nishiko08 4742.5122 Nao 4841124 Y,ura 4940.5126 ビギナーズアングラー K 5040127 西山 諒 5139.5131 吉田ひろし 5232.5144 山田 卓 5328148 アングラー2961394 5427.5149 上位20名を見てみる 審査をしていてとりあえず上位3名=Cブロックの上位3名となったことにびっくりしましたね。昨年もそうだったんですが、芦田川ってそんなに釣れるの!? ただ、陸王ダービーではそこまで芦田川水系が爆発していませんので、短期に強いのかな。どうなんでしょうかね、短期に強ければ長期も強いはずだと思いますが謎は深まるばかりです。 ニックネームブロック順位合計サイズ全体順位 NOB-RCC-11571 バーニング佐竹C-2154.52 mitsuhiro onoC-31523 🌟Daisuke🌟 D-1148.54 佐々木 克修D-2146.55 梅地A-11466 吉D-31457 こもりんC-4142.58 稲永泰之D-4140.59 西村 雅人D-5139.510 ヨーティンC-5139.511 じゅきぴっぴD-613912 りょうrjD-713913 T & TD-8138.514 デンジャラスA-2137.515 石川ハルトD-913716 青木さん(仮名)A-313717 しばた よしきD-10136.518 OAKLEYD-1113519 佐藤 亮希D-12134.520 これが全体上位20名のブロック分けです。全体上位にAブロックの方が少なく、ほぼブロックDかCですね。コレを見る限りは比較的大きいサイズが釣れるのはブロックDなのかなと思います。 また、みなさんお気づきでしょうか。ブロックBが1人も入っていないことを。みなさん、来年の狙い目はブロックBですよ。(と言いたいが来年はどうなるかわかりません) 各エリアごとの平均サイズ それではしっかりと各エリアごとの平均サイズを見てみます。 ブロックエリア名平均サイズ A霞ヶ浦北浦37.6 B河口湖34.5 B大江川34.4 B五三川32.2 C淀川35.6 C倉敷川35.8 C芦田川水系40.4 D旧吉野川38.9 D波介川44.6 D府中湖39.9 D遠賀川40.1 ※表示のないエリアは釣果が少ないため割愛しました。 釣果数が最も多いのは遠賀川でした。イベント当日はかなりの人が遠賀川にいたのではないでしょうか。 また平均サイズが最も大きいのは波介川です。もちろんサイズの小さいものを登録しなかった人もいると思いますので、一つの結果にしかなりません。ただ、すべてのフィールドが同条件で行っているために参考にはなるかと思います。 最後に、表の下部にも記載しましたが一部のエリアは、釣果が一定数満たないために平均サイズが参考にもならないために割愛してあります。ご了承ください。 ダービー8月/9月の参考に 季節が変われば、魚の付く場所や釣り方が変わってくると思います。今回の結果はひとつの参考になればと思います。 それでは、陸王ダービー8月と9月にご参加されている方は引き続きがんばってください。一参考になれば幸いです。 #{snippet[3]}

ANGLERSだからできるデータ満載!8月前半に釣れた魚は。
ANGLERSだからできるデータ満載!8月前半に釣れた魚は。
2020年08月21日 公開 定期レポート

定期的に公開しているこのコーナー!今回は【8月前半(8/1〜15)に釣れていた魚を紹介】します! このマガジンを書いているのは夏も真っ盛りの8月後半。普段ならばお盆を超えた辺りからすこしずつ暑さも和らぐはずなのに、まったくもってそんな気配はありません。 みなさん、熱中症には充分注意して釣りに勤しんでください。こまめな水分補給は絶対に忘れずに! もくじ 調査方法について 8月前半の釣果増加ランキング 前回とあまり変わらない 調査方法について 何度も同じ解説になりますので知っている方はこのページはスルーしてください。それでは調査方法を説明します。釣りは季節の影響をかなり受けますので、同じ時期で調査をするようにしています。1ヶ月経つだけで釣れる魚がガラッと変わりますから。つまり、今回は2019年8月1日〜15日の釣果と2020年8月1日〜15日の釣果を比較して数値を出します。 例えば、昨年度のの7月のブラックバスの釣果が10,000本だとして、今年の7月の釣果が15,000本だったとします。となると、1.5倍に増えていますので値は1.5として考えます。つまり去年の同じ時期と比べて、釣果が何倍になっているのかを全魚種で計算します。 昨年よりも利用者がかなり増えていますので、実際には多くの魚種が1を超えます。また、特定魚種だけ思いっきり増えることは稀で、多くの釣り人がだいたい同じ割合で増えていっているので、魚種に対する割合もそこまで変わりません。結果、値は信用できるものになっていると思います。 8月前半の釣果増加ランキング 釣果増加ランキングって変な日本語ですが、うまい言葉が見つからなかったのでご理解ください。8月前半の結果はこんな感じになりました。 1位ヒラメ(ソゲ含む):5.14 ※アングラー7728324さんの2020/8/14の釣果 検索していて、この方の釣果がすごく光って見えました。ヒラメのサイズもそうですが、特にアングルが大変素晴らしいです。天気もよく最高の1枚ですね。 ヒラメは安定して釣れていますね。数値も去年の5倍以上でダントツです。検索してみるとわかりますが、ほぼショアからの釣果で地域も結構点在しています。検索結果はこちらを押してみてください サーフも恐ろしく暑いですが、是非検索してみて出かけてみてはいかがでしょうか。 2位ブリの幼魚全般:5.01 ※中途半端な釣り人さんの2020/8/8の釣果 これ説明いりますかね。ブリではなくイナダ、ワカシ、ツバイソ、ヤズ、フクラギ、ワラサ、ハマチなどの釣果全部です。 ショアからでも比較的簡単に釣ることができるブリの幼魚。毎年安定して釣れていますが、去年より5倍以上の釣果です。もし釣ったことなく釣ってみたい方はメタルジグをショアから投げてみましょう。もちろんそのタイミングで釣りやすいルアーがあると思いますが、どんなジグでも釣れるかと思います。(こんなこと言って釣れなかったら申し訳ない) ショアジギにおいては入門レベルですが、9-10ftのタックルにPE1.5〜2.0号、リールは3000-4000番辺りが一番使いやすいと思います。群れに当たれば、着水ヒットも珍しくありませんしそこまで難易度の高い釣りではないと思います。是非釣りに行ってみてくださいね。 3位イシモチ:4.25 ※やっすぁんHIさんの2020/8/3の釣果 初登場!イシモチ!正式名称はシログチというこの魚は、釣ったことがある人はわかると思いますが『魚なのに鳴きます。』この鳴き声が愚痴を言っているように聞こえるのでシログチらしいです(調べたら書いてありました。※参考サイトはこちら) イシモチって餌釣りのイメージがありますが、普通にルアーで釣れます。僕の経験上では、底にいますのでボトムを叩いてたら釣れたり、サーフでマゴチやヒラメを狙ったら外道で釣れた記憶があります。ただ、ヒラメ狙いでイシモチが釣れたらポイントを変えるかもしれません。経験上、ヒラメとイシモチって同じ場所にあまりいないような気がします。どうなんでしょう。有識者の方のご意見お待ちしております。 4位マゴチ:4.01 ※たったく宮城。さんの2020/8/15の釣果 またサーフの釣果だよ。どれだけサーフの釣果が続くんだよ!って思ったあなたへ。僕もそう思っています。 先月からサーフ好調ですね。もしかしたらサーフでの釣り人が増えたのかもしれません。こちらは別件で調査をしますので、調査結果は後日マガジンでお伝えするかもしれません。 前回とかぶる内容かもしれませんが、僕はヒラメとマゴチだと後者の方が圧倒的に釣りやすいです。ボトムをトントンしておけば釣れるイメージがあります。(適当)ヒラメはボトムではなく、中層を泳がせないと釣れないイメージです。バスでいうとヘビダンで撃つかジャークベイトを巻くか、の違い。わかります??この例えw 中層ってたくさんあるじゃないですか。水深が30mとした場合、10mも中層。20mも中層。15mだって中層でしょう。特定の層をゆっくり同じ速度って巻くって集中力との勝負だと思うわけです。その分、ボトムは楽ですよね。ボトムってひとつしかありませんから。 マゴチはボトムで釣り、ヒラメは中層で釣るイメージがありますがこれは目の位置に関係していると思っています。以前、ギンパク(ウグイ)の幼魚で泳がせ釣りをしていたときに、ヒラメは底から10m上でも当たりました。しかしマゴチが釣れたことは一回もありません。 これはマゴチの目が『前を見る位置』についていて、ヒラメの目は『上を見る位置』に付いているからです。それぞれがどの位置のベイトを見ているのか。サーフ初心者の意見ですけど、これを考えるともっと釣れると思います。 5位サバ:3.87 ※panabouさんの2020/8/9の釣果 またサバの釣果だよ。って思ったあなたへ。僕もそう思っています。(2回目) 全国どこでも釣れるサバ。ショアからでもオフショアからでも釣れるサバ。簡単に釣れ、美味しいターゲットサバ。 是非近くのエリアでサバを検索してみてください。あなたの近くのエリアでもおそらく釣れていますよ。サバは夏に釣れやすくなりますので一度釣ってみましょう。 前回とあまり変わらない 7月後半の釣果データとあまり変わらない結果になりました。br>今年は例年よりサーフの釣果が素晴らしいですね。またココに来てタコの釣果が下がってきています。まだ釣ったことない方はギリギリかもしれません。 今年は全体的にイレギュラーなことが起きています。東京湾ではなぜかすでにサワラが入ってきているようです。少しおかしなことが起きつつありますので、常に釣果をチェックしておきましょう。 #{snippet[3]}

【9月以降から対応】イベントに使えるメジャーについて
【9月以降から対応】イベントに使えるメジャーについて
2020年08月20日 公開 イベント

アングラーズのイベントにご参加いただいているみなさまこんにちわ。この内容はこれからの大会についてかなり重要になってきます。 しっかり読んでご対応ください。9割以上の方にはあまり影響のない話なのですが、ルールはしっかりと告知しないといけないのでマガジンにしました。 もくじ メジャーに販売元のロゴあり ロゴがなくてもこのメジャーは大丈夫 できる限りロゴありを みなさんご協力を メジャーに販売元のロゴあり この内容が全てです。基本、メジャーの販売元がわかるようにロゴがある場合はロゴが映るように撮影してください。ロゴがない場合、もしくはロゴが写っていない場合はペナルティもしくは無効の可能性があることをご了承ください。 と言っても多くの方のメジャーはこちらで把握ができているものが多いので、そこまで厳しいものではありません。事の発端は大会参加者が多くなり、たくさんのメジャーが使われることで審査が大変になったためです。 以下の写真のように、販売元がわかるメジャーをご使用ください。メーカー名が少しでも写っているか、メジャーの特徴がわかりこちらで販売元が確認取れる、どちらかであれば問題ありません。 ※以下の写真は2020年度陸王ダービー7月の釣果を使用しています。※また、以下の釣果においてはメジャーが問題ないということだけであり、審査でペナルティのあるなしの話ではありません。 ロゴがなくても大丈夫 現時点では、以下のメジャーはロゴなしでも大丈夫です。ただ、こちらについては審査を対応する人間が変われば無効になる可能性もあります。できる限りロゴが写っているメーカーのものをご用意いただきご参加ください。前回のイベントでは問題ないと言われたが、今回のイベントでは無効になる可能性もあります。是非、審査のご協力をお願いします。 できる限りロゴありを もし、ご自身が使っているメジャーにロゴがなく、判断に困る場合は問合せにて販売元がわかるURLとともにご連絡ください。確認をして対応します。 ただ、何度も説明してしまいますが、審査の対応は原則【メーカーロゴがあるかどうかで販売しているかどうかを判断】します。よって審査の対応者が変わるとそのメジャーがOKなのかどうか判断も変わります。メジャーにメーカーロゴがあれば全くもって問題ないのですが、何も文字が書いていなかったり、違うメーカーのステッカーが貼ってあったりすると、その釣果は無効になる可能性があります。 1つ1つ、売っているかどうかを判断すれば良いのですが、文字が一つも書いていないメジャーは検索の仕様がありません。調べて出てこればいいのですが、検索しても出てこない場合はこちらとしてもどうしようもないのでできる限りメーカーさんのロゴが写っているメジャーを使ってください。 こちらの要望を言ってしまうと『ANGLERSの公式メジャーを使ってください』このメジャーシートは審査がとてもしやすいように作成しています。誰がみてもすぐにサイズがわかるような色合いで且つ、線の引き方にもこだわっております。 ただ、今は欠品しております。申し訳ありません。一部の方から販売の要望もかなりありまして、現在は作成のために動いておりますのでしばらくお待ちください。そして、今後イベントに参加される方はご購入をオススメします。 みなさんご協力を たくさんの人に公平に楽しんでいただきたいので、是非ともご協力をお願いします。 何度も言いますが、あなたが使っているメジャーに特徴(メーカーロゴや形、色)がしっかりと写っていない場合は、無効になる可能性があります。せっかく釣った魚が無効にしないようにするためにも、『特徴(メーカーロゴ等)のあるメジャーをお使いください。』 審査の迅速な対応ができるようにご協力をお願いします。 #{snippet[3]}

【定期レポート】7月に最も読まれた記事一覧はこちら!
【定期レポート】7月に最も読まれた記事一覧はこちら!
2020年08月19日 更新 定期レポート

いつもアングラーズをご利用いただきましてありがとうございます。 ANGLERSを運営しております藤井です。2020年の8月も半分が過ぎました。ここで7月に読まれたマガジン一覧をランキングで紹介します。 こうやって毎日投稿していると傾向が見えてきます。みなさんの関心が強いものはどんなものがあるのか、これからもみなさんが読みたいと思う内容のものを取り上げていきたいと思います。 もくじ 7月に投稿したマガジン 7月のランキング一覧 読んでないものがあれば読んでみてください 7月に投稿したマガジン 7月に投稿したジャンルは、【イベント関連】だったり、【釣行記】の内容が多かった気がします。その中でもランキングに入りませんでしたが、特に読んでほしいのは【ビワコオオナマズ】の釣行記です。 人生で初めてビワコオオナマズに挑戦したものをマガジンにしてみました。 大学が滋賀県にあったことから、特に南湖にはよく釣りに行っていたのですがビワコオオナマズは釣ったこともなければ、そもそも狙ったこともありませんでした。学生時代は、釣り=ブラックバスだったのでビワコオオナマズに全く興味がありませんでしたが、滋賀から離れると徐々にビワコオオナマズという日本3大怪魚と言われる魚に興味が湧いてきます。 知り合いにビワコオオナマズを狙っている人もいたことで、昨年から計画を立てビワコオオナマズが連れやすい時期と言われているタイミングで琵琶湖に行ってきました。是非読んでない方がいらっしゃいましたら、読んでみてください。そして、興味ある方は来年行きましょう!ただいま、参加者募集中です! 7月のランキング一覧 7月に投稿したマガジンのページビューから算出したランキングは以下のようになりました。 とりあえずこのノットは覚えよう!〜漁師結び〜【4,169】 1位は、このノットの話です。ノットは多くの人の関心が高いジャンルですね。僕が愛用している結び方【漁師結び】について説明しています。 別名【完全結び】と言われているこの結び方は、汎用性が高く強度も充分です。しかも、結び方も簡単でという最高の結び方。覚えてしまえば、誰でもすぐにできるようになりますよ。 実際、ルアーとの結束に使うことが多くビッグゲームとウルトラライトゲーム以外に使うことが多いです。是非、クリンチノットで結束部分で切れた経験がある方は覚えてみてください。 釣り場は釣り人が守ろう。環境破壊を考えよう。【3,622】 環境問題の話です。実際に長野県諏訪市近辺で起きている問題を取り上げました。 ざっくりいうと、山を開いてソーラーパネルを付けるよって話なのですが、規模が圧倒的におかしい。範囲は東京ドーム約40個分です。 釣り関係なく景観が損なわれる話なのですが、山を開くとその辺りに済む動植物はすべてその場所では住めなくなります。少しでもたくさんの人達に知ってもらいたくて、このマガジンを書きました。明日は我が身の内容です。地元の釣り場をなくさないためにも少し考えてもらえると助かります。 ANGLERSだからできる7月前半に釣れた魚達【3,266】 定期レポートですね。7月に釣れた魚をアングラーズだからこそできるマガジンにしています。 毎年全国的に、同じ魚が釣れ続けることはありえません。今年は何が釣れているのかをアングラーズで調べて発表しています。 今年はなんだかんだタコの年だと思っていますが、ここに来て少し失速気味ですね。変わりにサーフゲームが好調のようです。ヒラメにマゴチ、またキスも結構釣れていますね。是非、これらの魚を狙ってみてはいかがでしょうか。 ラインがなければ魚は釣れる(釣れない)【3,089】 いつもの戯言ですね。はい。 以前からラインってなければ釣れると思っているわけです。魚の中には極端にラインを嫌う魚がいるわけで、ラインを見ると一目散に逃げていきます。 メーカーさんも見えにくくするようなカラーで作られている商品もあるわけで、実際になんとかしてラインを消したいのだなと感じています。なんとかしてラインって消せないでしょうか。ラインがなければもっと魚が釣れると思うんですけどね。(釣れないけど) 最も使用しているルアー!デッドスローで巻いてもしっかり泳ぐ!【2,784】 僕が知らないだけでしょうが、このジャンルのルアーってあまり見かけませんよね。 シンキングだと同じようなルアーはたくさんあるのですが、このサイズでフローティング、重さもしっかりとありデッドスローでもしっかり泳ぐものはあまり見かけません。 対象魚も絞られそうですが、かなり使い勝手の良いルアーではないでしょうか。使ったことない人は是非使ってみてください。BKFは素晴らしいルアーです! 読んでないものがあれば読んでみてください 7月のマガジンは比較的釣行記が多かったですね。多くの方は釣行記よりも実用性のある知識の方を求めているかもしれません。 できる限り幅広いジャンルのマガジンをこれからも書けるように努めて参ります。 まだまだ拙い文章で申し訳ありませんが、是非ともこれからも読んでいただけますと助かります。また、定期レポートで『8月に釣れている魚』もあげたいと思いますのでお楽しみに! #{snippet[3]}

この岩は踏んではいけません。踏むとどうなるかわかりません。
この岩は踏んではいけません。踏むとどうなるかわかりません。
2020年08月18日 更新 藤井の戯言

みなさんこんにちわ。ハタゲームとビッグゲームとネイティブトラウトをこよなく愛する藤井です。 夏真っ盛りで気温も体温を超えている2020年、夏。釣りに行く際はしっかりと水分補給などの熱中症対策を行って、でかけてくださいね。 本日は、少しでも涼しくなるように釣りに関わる少し不思議な話をします。そこまで怖くないです(というか全く怖さはありません。)へぇそうなんだ程度の気持ちで読んでいただければと思います。 もくじ 渓流は1人ぼっち 踏んではいけない 僕は無神教 渓流だから起こること 渓流は1人ぼっち 毎年7月以降は、僕の中で渓流と相模湾マグロの全盛期になりますので頻繁に釣りに行くことが多いです。特に渓流は、9月末で禁漁期間に入るので3月4月よりも釣行時間が増えます。 渓流を他の釣りと比較すると、圧倒的に1人での釣行が多いです。周りに渓流をやる友人が少ないことだけでなく、そもそも大人数で行けば釣れなくなるのが大きな要因ですね。あと、むやみやたらに渓流のポイントを教えたくないということもあるでしょう。マップとにらめっこし、自分だけのパラダイスを見つけたときの喜びは例え様がありません。そんな場所はあまり人に教えることがありません。 必然的に1人でいくことが多い渓流、そして人っ子一人いない場所。また薄暗い所が多く、川のせせらぎしか聞こえないような場所では自ずと不思議なことが起こりやすいのではないでしょうか。 踏んではいけない 今回の話は僕が勝手に思い込んでいるだけで、渓流に行かれている方がみんな同じ感覚があるとは思ってはいません。むしろ、この感覚がある人は極少数だと思います。 僕が渓流釣りをするときは、ほぼ100%渓流を登りながら釣っていくスタイルです。俗に言うアップとか釣り上がりとか言います。 常に登りながら移動しながら釣りをしていくので、色んな岩や石などを踏んでいくのですが、ごくたまに『あ、これは踏んではいけない岩だ』と思うことがあります。これには根拠もなければ理由もありませんが、とっさに感じるんですよ踏んだらいけないと。 物理的に崩れるようなことはありません。比較的大きな岩が多いので踏んでもびくともしないと思います。ただ、踏んだら良くないって思うんですよね。踏まない方が良いって思うんですよね。たぶん、感覚的には祟りとか神様とかそういった感覚に似ていると思います。踏んだらバチが当たる、良くないことが起きるかもしれない。そんな感じ。 またそんな感覚になったときは動物にも会わなくなります。僕の行くエリアでは、猿や鹿、カモシカなどに会うことは珍しくないのですが、その感覚があったときは動物に会ったことがありません。たまたまなんでしょうが、少し不思議な気持ちになります。 ちなみに全くと言っていいほど釣果には影響がありません。その感覚になった釣行で【つ抜け】することもありますし、全く釣れないこともあります。 僕は無神教 ちなみにですが、僕は全くと言っていいほど神様や仏様などの宗教を信じていません。神様も居ないと思っていますし、もしいるならそれは祖父であったり先祖などの自分に関わっている人達だと思っています。 不思議なのは宗教の類をまったく信じていない僕が、感じる何かに振り回されていることです。今までにこの感覚に陥ったのは7回ほどあります。全てにおいてその岩は踏んでいません。またその岩の写真も撮っていません。撮ったら良くないと思ったりするんですけど、それ以上にその場から早く去りたくなるためです。感覚的なことを信じていない自分だからこそ不思議なんですよね。この感覚なんなんでしょうね。 ちなみに、その岩は踏んだら何か起きるわけでもありません(踏んだことないので実証してないけど)。こんな感覚ってみなさんにもありませんか?また、ある人はどうしてますか? 渓流だから起こること この感覚は渓流でしか起きません。マグロやっててもエギングしててもハタゲームしてても全く起きません。やはり人の心理が関わっていて、渓流は一人だからこそ起きることなのかもしれません。 山の中の暗い場所に一人っきりでいるからこそ起きる感覚なのだと思います。人の深層心理がもたらす感覚の話なんでしょうね、きっと。 すみません、これで終わりです。幽霊も出てこなければ心霊現象もないただの釣り場での不思議な感覚の話でした。 もし同じような感覚があったり、釣り場で不思議な経験をした方がいらっしゃいましたら、こちらまでお問い合わせいただければと思います。僕が興味がある内容はマガジンで紹介させていただきます。 でも結局、山の中で一番怖いのはクマとハチなんですよね。遭遇しないように気をつけます。みなさんも気をつけてね! #{snippet[3]}

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード